たびノートTOP > 観光
全国の「観光」に関する観光スポット2085件を紹介!
日本観光地百選にも選ばれた景勝地。高速ジェット船での恵那峡めぐりが人気だ。軽快なエンジン音に乗って獅子岩や鏡岩などの奇岩を抜けると、大パノラマが広がる。
上高地へ向かう観光客に、上高地の自然を深く知り、安全に楽しんでもらうための情報や、自然を大切にするマナー、ルールを知ってもらうための施設。
水揚げされたばかりの海の幸が勢揃いの観光鮮魚市場。鮮魚はもちろん、塩辛や乾物などの加工品、鯨餅などの菓子もある。
「斗南藩記念観光村」には、昔使用されていた農機具や貴重な資料を展示する記念館、パターゴルフ場、小動物園などがある。利用者に便利な総合案内施設もあり。
青森駅ビル「ラビナ」向かいにある公園で、ベンチやパーゴラがあり駅利用者や買い物客などの憩いの場所となっている。また、観光シーズンには特産品販売などのイベントも開催される。
世界で活躍中の17カ国34組の作家による現代アート作品39点を展示している。展示室だけでなく、通りや広場などの屋外にも草間彌生、奈良美智などの作品が楽しめる。
馬淵川と青い森鉄道を横断する全長400mの橋。眼下には太平洋へ注ぐ馬淵川が流れ、目の前には名久井岳を望む雄大なパノラマが広がる観光スポットだ。歩道もある。
しなの鉄道中軽井沢駅直結の地域交流施設。館内には図書館や多目的室、観光案内所のほか、個性的な店が軒を連ねるチャレンジショップなどが揃う。周辺の観光拠点としても最適。
浅間山麓の南側に広がる高原のキャンプ場。森の中のサイトは広めで居心地がよく、1年を通して豊かな自然を楽しめる。また、菱野温泉郷の中にあり、周辺観光のベースとしても便利。
18世紀後半に建てられたと推定される寄棟造り、茅葺き屋根、直屋の農家建築物。建築当時の形式に復元されていて、大きな内馬屋があり、この地域の典型的な建築構造を残す。国指定重要文化財。
獄温泉街入口にある観光情報館。館内はパネルや映像で岩木山の自然や見どころ、周辺イベントなどを紹介。無料休憩所や足湯もあり、散策の立ち寄りスポットに最適。
道の駅みさわ斗南藩記念観光村内にある総合案内施設。道の駅情報提供システムや産直コーナー、レストランもある。
奥入瀬川本流にかかる唯一の滝。十和田湖に遡上する魚を阻み続けて来た滝としても有名。豪快で男性的な流れに近付けるため、記念撮影をする観光客でいつも賑わっている。
青い海公園から湾内に突き出した防波堤の上の遊歩道。先端から青森市街はもちろん津軽半島や下北半島などが360度眺望できて、市民や観光客の散策や休憩の場所となっている。
復興国立公園、うみねこの繁殖地蕪嶋裏で餌付け体験、行き交う漁船、八戸港内の工場、造船所前の大型タンカー前を巡る工場観光等、風景が変化するダイナミックな観光と郷土食が楽しめる。
青森市と十和田湖間を結ぶ山岳道路。大自然に囲まれた絶景のドライブコースで、ルート上には青森を代表する名湯や観光スポットが数多く点在している。
十和田湖畔にあるJRバスの停留所であり、奥入瀬渓流散策の子ノ口側スタートの拠点。観光案内のほかにレンタサイクルも行なう。レンタサイクルの問合せは十和田湖遊覧船子の口案内所へ。
十和田市現代美術館前のおよそ1kmに渡る官庁街通りをひとつの美術館に見立て、シンボルアートやアート広場を設置したゾーン。
一の瀬園地内にある、周囲約130mほどの小さな池。きれいな水面にはシラカバの木々が映りこみ、とても静かな雰囲気だ。5〜6月にはミツガシワの白い花が池を彩る。
「わんど」とは津軽弁で「私たち」の意。農産物・海産物・食堂・みやげ品が充実している。観光案内所もあり、鰺ヶ沢に来たら必ず立ち寄りたい観光施設。
青森駅前にある観光交流情報センター。センター内の観光案内の窓口では、観光に便利なマップなどを用意。ボランティアガイドとめぐる「あおもり街てく」の受付も行う。
ねぶた祭の歴史や魅力を紹介する施設。祭り本番に出陣したねぶたやパーツを展示している。青森の海の幸を味わえるレストランや特産品を取り扱うショップも併設している。
1000平方メートルのビニールハウスが3棟あり、約3万株のとちおとめを栽培している。60分食べ放題なので、マイペースで食べてもたっぷり時間があるのが嬉しい。
標高1310mという高地にあって夏でも涼しく過ごせる。テントサイトに流れる小川で水遊びが楽しめ、ゲレンデや周辺での散策もおすすめ。高山などの観光の拠点にもいい。
3つの国立公園を通り、多彩な自然と出会うことができる全長約350kmの広域観光ルート。日光・華厳滝をはじめ、中禅寺湖、草津温泉、鬼押出しなどの人気観光地を結んでいる。
弘前市立観光館内にあるおみやげ店。伝統工芸品からかわいいグッズまでたくさん揃っている。観光案内所も隣接しているので、弘前を旅する前にも立ち寄りたい。
青森県内40市町村の観光パンフレットを100種類以上常備。気象情報や新青森駅発のバス時刻などがわかる大型ディスプレー、県内各地の情報を入手できる情報検索用の端末も設置。
愛称「スパイン」で親しまれている高山村の観光情報センター。特産のワインや地元農産物が集まり、温泉の休憩にも利用できる。
旅館組合案内所、情報コーナー、手荷物一時預かり所、タクシー乗り場、売店などがある。2階はレストランの上高地食堂。
海水浴や温泉をはじめとした周辺観光の拠点として利用できる。子供の遊具も揃っていて楽しく遊べる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.