楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 観光

観光

全国の「観光」に関する観光スポット2085件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「観光2085件中 391~420件表示

  • 佐渡観光協会 両津港観光案内所・写真 佐渡観光協会 両津港観光案内所

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    佐渡汽船両津港ターミナル内にある観光案内所。佐渡島の楽しい旅の出発前にまずはここで情報収集しよう。

  • 新潟駅万代口観光案内センター・写真 新潟駅万代口観光案内センター

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    JR新潟駅の万代口にある観光案内所。観光案内や交通案内のほか、当日の宿泊予約も可能。新潟の旅の出発前にまずはここで情報収集しよう。

  • 新潟市観光情報館 「時の旅人館」・写真 新潟市観光情報館 「時の旅人館」

    エリア
    新潟県新潟市西区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    道の駅新潟ふるさと村にある観光案内所。観光案内や交通案内のほか、当日の宿泊予約も可能。旅の情報はここでゲットしよう。

  • 新発田市 観光案内所・写真 新発田市 観光案内所

    エリア
    新潟県新発田市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    JR羽越本線新発田駅構内にあるので、新発田周辺の観光の拠点として便利。空室の確認はできないが、周辺の人気の旅館も案内してくれる。

  • 蛇淵の滝・写真 蛇淵の滝

    エリア
    新潟県中魚沼郡津南町
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-トレッキングコース・ハイキングコース

    新潟と長野の県境を流れる硫黄川が、中津川に流れ落ちてできた滝。秋山郷を代表する滝のひとつで、周囲の自然と調和した美しいその姿は一見の価値あり。

  • 清津峡・写真 清津峡

    エリア
    新潟県十日町市
    ジャンル
    見る-自然地形-渓谷

    清津峡小出温泉から上流の八木沢まで約12.5kmにわたる渓谷。日本三大峡谷のひとつとされ、渓谷トンネルから眺められる柱状節理の岩肌と清津川の清流は、季節を問わず素晴らしい。

  • 栃尾又温泉・写真 栃尾又温泉

    エリア
    新潟県魚沼市
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    栃尾又のラジウム泉は、古くから子宝の湯として親しまれている。3軒の宿のすぐ近くに、夫婦円満のご利益を授かれるという夫婦欅がある。

  • 駒の湯温泉・写真 駒の湯温泉

    エリア
    新潟県魚沼市
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    温泉郷の中で最も秘湯ムードのただようランプの一軒宿。温泉郷最奥にあり、目の前に駒ヶ岳がそびえる姿は圧巻。静かな雰囲気の中、ゆっくりとくつろぎたい。

  • 清津峡小出温泉・写真 清津峡小出温泉

    エリア
    新潟県十日町市
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    日本三大峡谷のひとつ清津峡の入口に湧く温泉。紅葉がすばらしく、ハイキングの基地としたり、山の静けさを味わう温泉として泊まったりできる。泉質は単純硫黄泉。

  • 秋山郷・写真 秋山郷

    エリア
    新潟県中魚沼郡津南町
    ジャンル
    見る-その他-伝統的町並み・家並み

    津南から中津川に沿って上流に点在する13の集落が秋山郷。山深いこの一帯は、秘境と呼ぶにふさわしく、温泉も各所に湧きでている。古くからの山里の営みも数多く残っている。

  • 池田観光果樹園・写真 池田観光果樹園

    エリア
    新潟県新潟市南区
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    甘みの強いイチゴや11種類のブドウ、7種類のナシのもぎ取りができる。量り売りもあるのでおみやげにも。時間や料金は果物の種類により異なる。

  • 道の駅 加治川・写真 道の駅 加治川

    エリア
    新潟県新発田市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    北緯38度線を示す地球型のモニュメント「無限の大地」が目印。加治川米や加治川豚、銘酒などの特産品を販売。土・日曜、祝日には産地直売所も営業。観光案内所も併設する。

  • 道の駅 朝日・写真 道の駅 朝日

    エリア
    新潟県村上市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    立ち寄り湯の「朝日まほろばふれあいセンター」や、宿泊施設、温水プール「朝日きれい館」、物産会館、食堂を併設した複合観光施設。一日中楽しめるスポットになっている。

  • 道の駅 胎内・写真 道の駅 胎内

    エリア
    新潟県胎内市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    元胎内グランドホテルの跡地に建てられた、「胎内市観光交流センターたるが橋」が道の駅になっており、観光案内を提供。周辺にはクアハウスや胎内観音、樽ヶ橋遊園がある。

  • 村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」・写真 村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」

    エリア
    新潟県村上市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    村上へ来たらまずはここで観光情報をゲットしよう。楽しい旅のプランを紹介してくれる。

  • 粟島観光遊覧船・写真 粟島観光遊覧船

    エリア
    新潟県岩船郡粟島浦村
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-遊覧船・水中観光船

    粟島を島の外から眺めるのに持ってこいの遊覧船。所要時間はおよそ1時間10分。断崖に驚いたり、透き通る海に感動したり、ちょっとしたクルージングを楽しめる。

  • 代々菊醸造(見学)・写真 代々菊醸造(見学)

    エリア
    新潟県上越市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    代表銘柄の「越後の蔵元 代々菊」は家に残る「萬代にまでも薫や、菊の花」の掛け軸から。新潟の米と水で仕込んだ淡麗旨口の日本酒。郷土料理や魚介類に合う酒だ。

  • 道の駅 風の丘米山・写真 道の駅 風の丘米山

    エリア
    新潟県柏崎市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    多彩なテーマの博物館群に隣接。日本海を望む高台に位置し、食事処「米山山荘」では新鮮な海の幸を味わえる。宿泊施設も併設されており、子ども連れの観光客にも人気。

  • 平ヶ岳・写真 平ヶ岳

    エリア
    新潟県魚沼市
    ジャンル
    見る-自然地形-山

    平ヶ岳は尾瀬の北西にあり、利根川源流部の最高峰。丸いドーム型の山で、山頂には尾瀬のアヤメ平に匹敵する山地湿原が発達していて、初夏になれば頂上一帯はお花畑に。

  • 夫婦岩・写真 夫婦岩

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    見る-自然地形-特殊地形

    夫婦岩という名にふさわしい、自然によってつくられた2つの岩。夕日の名勝として知られる七浦海岸の中でも有名な観光スポット。記念撮影をする観光客の姿が見られる。

  • 道の駅 カモンパーク新湊・写真 道の駅 カモンパーク新湊

    エリア
    富山県射水市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    道路情報、気象情報、射水市の観光案内などもある道の駅。特産品の販売、レストランなどの食事処も充実。白エビのかき揚とタルタルソースをはさんだ白エビバーガーが評判。

  • 相川郷土博物館・写真 相川郷土博物館

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-テーマパーク

    佐渡の歴史を感じさせてくれる博物館。一階は佐渡金山の道具の実物や、鉱山町の文化を展示。技能伝承展示館では、裂織りと無名異焼の2つの伝統工芸の体験可。国の重要文化財史跡に指定。

  • こころ号・写真 こころ号

    エリア
    新潟県南魚沼郡湯沢町
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-その他の乗り物

    越後湯沢駅を起点に周遊する観光バス。南魚沼の文化・歴史・食にふれる3時間のプチ観光。コース内容は要問い合わせ。

  • 白根大郷梨中村観光果樹園・写真 白根大郷梨中村観光果樹園

    エリア
    新潟県新潟市南区
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    果樹栽培が盛んな白根地区にある全天候型の果樹園。西洋梨のルレクチエ狩りができるのは国内では珍しい。ルレクチエジュースやグミ、キャンディーなどの加工品のお土産もある。

  • 小川のひまわり畑・写真 小川のひまわり畑

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    見る-文化施設-博物館

    大佐渡の海岸線に広がるひまわり畑。佐渡屈指の景勝地である尖閣湾を望み、美しい海をバックに写真が撮れるスポットとして人気。見ごろの7月末から8月中旬には、多くの観光客が訪れる。

  • 二・七の市・写真 二・七の市

    エリア
    新潟県上越市
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    高田を代表する朝市の1つ。明治43(1910)年、現在の本町2丁目で開催されたのが始まりの定期市で、2と7がつく日に行われる。地元の人はもちろん、全国から観光客が訪れ、にぎわいを見せる。

  • 新津記念館・写真 新津記念館

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-文化財

    石油事業で知られる新津恒吉が昭和13(1938)年に迎賓館として築造した建物。当時最先端の欧風建築様式を取り入れている。ステンドグラスなども見ごたえがあり、国の登録有形文化財にも指定。

  • 朝日みどりの里・写真 朝日みどりの里

    エリア
    新潟県村上市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    道の駅を兼ねた観光拠点。市の特産品を販売する「物産会館」、日帰り入浴「まほろば温泉」、プールもあるスパ施設「朝日きれい館」、「日本玩具歴史館」などがある。

  • トレッキング湯沢 1・写真 トレッキング湯沢 1

    エリア
    新潟県南魚沼郡湯沢町
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-トレッキングコース・ハイキングコース

    コバルトブルーが美しい清津川沿いを散策する全長9.3km、所要約5時間のトレッキングコースだ。コース半ば以降、栄太郎峠や大峰山まではハードな登り道となる。

  • 龍ヶ窪・写真 龍ヶ窪

    エリア
    新潟県中魚沼郡津南町
    ジャンル
    見る-自然地形-湖沼

    日々こんこんと湧き出し、1日で池の水が入れ替わるともいわれる龍ヶ窪の池。この清水は、全国名水百選に選ばれたほどの名水だ。ぜひ一度味わってみたい。

全国の「観光2085件中 391~420件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.