たびノートTOP > 観光
全国の「観光」に関する観光スポット2085件を紹介!
新町の「朝市通り」に立つ市。江戸時代から地元民に親しまれ、観光化されていない素朴さが魅力だ。水揚げされたばかりの魚や地物の野菜などが、手頃な価格で購入できる。
一松海水浴場は、平成8(1996)年に日本の渚百選に選定された雄大な九十九里浜に面しており、獲れたて魚は網を引いた人すべてに配布する。
千倉駅の中にある観光案内所。周辺は平坦な道のため、レンタサイクルを利用して観光する人もいる。
フードコートでは、地元の野菜やお米を使った田舎料理や、焼き立ての本格派ピッツァも食べられる。観光船やレンタサイクルを使えば、自然観察や史跡めぐりなどを楽しめる。
東京から南へ約290km、伊豆諸島最南端に位置する常春の島。亜熱帯の植物が育つ豊かな自然に恵まれる。釣りやマリンスポーツ、温泉などを楽しむ観光客が多い。
江戸時代、ペリーの黒船来航対策から政府が砲台の構築をしたというお台場。現在では大型ショッピングモールやアミューズメント施設などが立ち並び、東京の一大観光地となっている。
新潟県のアンテナショップ。常設店舗で新潟の特産品を販売する他、週替わりで物産展などのイベントを開催。館内には2軒の食事処と観光センター、Uターン相談窓口を併設。
伝統工芸品や京菓子など、京都の特産品を販売するだけでなく、伝統工芸品の製作実演、工芸教室、文化セミナーなど、さまざまなイベントを開催。観光をはじめとした京都情報も提供している。
おしなり商店街イメージキャラクター「おしなりくん」がいる観光案内所兼お休み処。お茶と冷水は無料。おしなりくんグッズも販売している。土・日曜、祝日はおしなりくんが商店街をお散歩する。
愛称「B-しっぷ」で親しまれる、島内の観光やイベント情報入手に欠かせない施設。小笠原観光協会と小笠原ホエールウォッチング協会の窓口があり、村営バスの営業所も隣接する。
特産の果物や野菜、農産加工品などを販売。なかでもパッションフルーツやパパイヤ、マンゴー、青レモン、冬に収穫するトマトが人気。宅配便利用可、1箱より受け付ける。
東京都観光汽船は昼夜運行している吾妻橋から桜橋までのお花見船を大幅に増便。今も昔も変わらぬ通称「隅田川の千本桜」を船から眺めれば、気分は“江戸の若旦那”。
パンダのデザインが特徴的な、雷門や水上バス、スカイツリー周辺を巡回する無料バス。50分に1本のペースで運行しているので下町観光にも便利に活用できる。
沖港船客待合所内にあって観光情報を提供する。建物横には2頭のザトウクジラの像があるので、訪れた際は見てみよう。
恵まれた自然が育んだおいしい岩手の食品。歴史と伝統に裏づけられた職人の技が生み出す岩手の工芸品なども一堂に集めている。また観光情報コーナーを設置し、地域情報も提供している。
お台場や東京スカイツリー、ディズニーリゾートの花火など東京の名所を中心に屋形船で食事を楽しみながら観光ができる「屋形船 あみ幸」。あげたての天ぷらや築地直送の天然本まぐろが人気。
墨田区を観光するうえで便利な簡易マップやパンフレットなどを配布。墨田区にまつわるおみやげも販売している。
日・英・中・韓の4ヶ国語で案内してくれる観光案内所。8階には喫茶店と展望テラスがあり、浅草界隈の風景やスカイツリーを眺めることができる。
隅田川ラインやお台場ライン、東京港遊覧コースなどさまざまなコースが楽しめる。未来型の船「ヒミコ」・「ホタルナ」も運航。
水上から東京観光や宴会ができる屋形船。和食会席のみならず、業界初の焼肉屋形船や洋食(ビストロ屋形船)も楽しめる。貸切だけでなく乗り合い屋形船もあるので、少人数での利用も可能。
小笠原諸島の一つ、硫黄島にある浜。島には自衛隊の基地があり、民間人の上陸は不可。定期船により年に1回開催される周遊クルーズで、洋上から眺めることが出来る。
東京タワーや浅草などの定番スポットから東京スカイツリーなどの新名所を回るコースや、六本木でニューハーフレビューを鑑賞するユニークなコースなど多彩。効率的に東京観光をしたい人に人気。
国登録有形文化財「旧東京市深川食堂」が持つ建築的価値を伝えるモダンな外観の観光案内所。各講座やイベントなども行なわれる。
ご当地ピンズ(ピンバッチ)やお土産物など、東京観光の記念に残る品々をさまざま販売している。
恵まれた自然の中で、ミカンやイチゴ、サツマイモ、ジャガイモと四季折々の味覚狩りが楽しめる。現地案内所では朝採りの野菜や自家製ジャムも販売。バーベキューも予約可能。
松本零士氏が「ヒミコ」に続いてプロデュースした宇宙船をイメージした観光船。月が輝く夜に神秘な輝きを放つ蛍が隅田川を舞う新たなる旅立ちとしての思いが込められている。
寄木細工をはじめ、箱根の物産品の数々を展示・紹介している。周辺地図、ハイキングコースの地図なども入手できる。
箱根登山鉄道強羅駅とロープウェイのある早雲山を結んでいる。車内には観光アナウンスが流れ、途中4つの駅に停まりながら1.2kmの距離を約10分で走る。
東京を訪れる国内外の観光客へ、交通・飲食・宿泊・イベント・エンターテインメント・ビジネスなど幅広い情報を紹介。各種手配サービスも提供する。
東京スカイツリー、亀戸、江東区の旧中川に設けられた「川の駅」と、都内の水路を巡る「水陸両用バス」。水辺の観光、陸の観光を同時に楽しめる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.