楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 見学

見学

全国の「見学」に関する観光スポット1227件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「見学1227件中 1081~1110件表示

  • 沖縄海塩研究所(見学)・写真 沖縄海塩研究所(見学)

    エリア
    沖縄県島尻郡粟国村
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    世界一天然ミネラルが含まれている粟国島の天然塩を生産している施設。施設内の見学は自由だが、事前に連絡が必要。

  • 祁答院蒸溜所(見学)・写真 祁答院蒸溜所(見学)

    エリア
    鹿児島県薩摩川内市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    焼酎製造においてホーロータンクや甕が一般的ななか、日本で初めて木槽を導入した焼酎蔵。随時、蔵見学を実施していて、木槽や甕壺のすぐ近くで製造工程について説明を受けることができる。

  • OKINAWA ゴーヤーパーク(見学)・写真 OKINAWA ゴーヤーパーク(見学)

    エリア
    沖縄県名護市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    沖縄特産のゴーヤーに関するテーマパーク。ゴーヤー茶の製造過程や水耕栽培の見学やゴーヤー茶の焙煎体験ができる。ゴーヤーを使った菓子の試食ができる直売店がある。

  • 喜如嘉集落・写真 喜如嘉集落

    エリア
    沖縄県国頭郡大宜味村
    ジャンル
    見る-その他-伝統的町並み・家並み

    沖縄を代表する上質の織物、芭蕉布の里として知られる。古い町並みが残る集落には原料となるイトバショウが生い茂り、大宜味村立芭蕉布会館では作業風景が見学できる。

  • ガンガラーの谷・写真 ガンガラーの谷

    エリア
    沖縄県南城市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    50万年前の鍾乳洞跡に広がる亜熱帯の森には、ガジュマルの大木や命の誕生を祈るイキガ洞、港川人の発掘調査が行われている武芸洞などが点在。ガイドツアーでのみ見学可能。

  • 南ぬ島交通定期観光バスツアー・写真 南ぬ島交通定期観光バスツアー

    エリア
    沖縄県八重山郡竹富町
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-その他の乗り物

    小浜港ターミナル発着の島内一周観光バス。シュガーロード、こはぐら荘を車窓から見学し、海人公園、大岳展望台をめぐる。所要時間約1時間。

  • 湯沢の造り酒屋(見学)・写真 湯沢の造り酒屋(見学)

    エリア
    秋田県湯沢市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    駅近くの前森地区には老舗の造り酒屋「両関酒造」があり、国の登録有形文化財に指定されている。大工町の秋田銘醸(爛漫)、田町の木村酒造(福小町)など、風格ある酒蔵が見学できる。

  • 観光農園ユートピアファーム宮古島・写真 観光農園ユートピアファーム宮古島

    エリア
    沖縄県宮古島市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    50品種のブーゲンビリアのほか、マンゴーやパパイヤ、バナナなどが見学できる熱帯果樹園。パーラーでは農園直送のトロピカルフルーツを使ったジュースやソフトクリームが味わえる。

  • 雪塩製塩所(見学)・写真 雪塩製塩所(見学)

    エリア
    沖縄県宮古島市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    「雪塩」の製造元。雪塩の原料となる海水の特徴から製塩方法、塩の使い方までガイドが詳しく紹介してくれる。雪塩スタッフならではの使用方法など、耳よりな情報も教えてくれる。

  • くぅーすの杜 忠孝蔵(見学)・写真 くぅーすの杜 忠孝蔵(見学)

    エリア
    沖縄県豊見城市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    沖縄本島では唯一の地釜蒸留で泡盛を手造りする工場をはじめ、古酒を仕込む甕作り、古酒蔵を案内付きで見学ができる。試飲もある。

  • 鈴木家住宅と染付蔵・写真 鈴木家住宅と染付蔵

    エリア
    秋田県雄勝郡羽後町
    ジャンル
    見る-文化施設-美術館・ギャラリー

    東北「鈴木姓」発祥の家。秋田県最古の寄棟式茅葺き屋根で中門造りの住宅。主屋、土蔵共に国指定重要文化財で見学可能。蔵には江戸時代のそば猪口など約1000点展示されている。

  • サン食品・写真 サン食品

    エリア
    沖縄県糸満市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    沖縄そばを中心に製造販売する食品メーカー。ここでは製麺工場の見学と、粉からスタートする沖縄そば作り体験の両方が楽しめる。自分で作った麺はその場で試食ができる。

  • 鹿角観光ふるさと館あんとらあ手づくり物産館・写真 鹿角観光ふるさと館あんとらあ手づくり物産館

    エリア
    秋田県鹿角市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    道の駅かづのに併設する施設。伝統工芸や食品の製造工程の見学のほか、南部せんべいの手づくり体験もできる。食事処から土産店まで揃っている。

  • 那覇伝統織物事業協同組合・首里織工芸館・写真 那覇伝統織物事業協同組合・首里織工芸館

    エリア
    沖縄県那覇市
    ジャンル
    見る-工場見学-工房

    琉球王府時代、王族、士族の婦女子の最高のたしなみとして、丁寧に織り継がれてきた首里織の工程の一部が見学できる。てんぶす那覇にある那覇市伝統工芸館で体験や購入ができる。

  • タチジャミ・写真 タチジャミ

    エリア
    沖縄県島尻郡久米島町
    ジャンル
    見る-自然地形-岩

    古くから信仰の対象だった、北の海岸の崖下にそそり立つ巨石。遊歩道が整備され、見学しやすくなっている。長い階段を下りると、岩礁の向こうに海が望める。

  • 国立天文台VERA石垣島観測局・写真 国立天文台VERA石垣島観測局

    エリア
    沖縄県石垣市
    ジャンル
    見る-文化施設-天文台

    従来の100倍の精度で天の川銀河を観測し、精密な立体地図を作るための天体観測施設。直径20メートルの電波望遠鏡を備える。構内は24時間見学でき、昼間は観測室の見学もできる。

  • 『Dr. コトー診療所』ロケ地・写真 『Dr. コトー診療所』ロケ地

    エリア
    沖縄県八重山郡与那国町
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    テレビドラマ「Dr.コトー診療所」の撮影舞台となった診療所セットが見学できる。現在は比川地域づくり協議会(民間)が管理し、公開している。白衣を着て記念写真を撮ることができる。

  • こはぐら荘・写真 こはぐら荘

    エリア
    沖縄県八重山郡竹富町
    ジャンル
    見る-その他-伝統的町並み・家並み

    NHKドラマ「ちゅらさん」で、ヒロインの生家である民宿として登場。撮影時に使用した民宿の看板をそのまま残している。実際は民家のため敷地内の見学はできない。

  • 浦添グスク・ようどれ館・写真 浦添グスク・ようどれ館

    エリア
    沖縄県浦添市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    琉球王国の英祖王と尚寧王の墓、浦添ようどれの内部を再現したブースが見どころ。浦添城跡の出土品なども展示。近くに浦添ようどれと浦添城跡があり、外観のみ見学できる。

  • ちんすこう博物館mini(見学)・写真 ちんすこう博物館mini(見学)

    エリア
    沖縄県那覇市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    沖縄土産の定番お菓子、ちんすこうのできる工程を紹介する動画の放送や、型枠、新垣ちんすこうの歴史を伝えるパネルなどを展示。さまざまな種類のちんすこうを販売するコーナーもある。

  • Gala青い海・写真 Gala青い海

    エリア
    沖縄県中頭郡読谷村
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    読谷村の海岸沿いにある塩をテーマにしたスポット。平釜にて薪焚きでつくる製塩工場や、世界の岩塩を見学したあとは、実際に塩作りに挑戦してみよう。

  • ヘリオス酒造(見学)・写真 ヘリオス酒造(見学)

    エリア
    沖縄県名護市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    樽熟成の泡盛古酒「くら」で知られる酒造メーカー。原酒が眠る樽2600個を高く積み上げた古酒蔵の見学やビデオ上映会のあと、泡盛やラム酒の試飲ができる。所要約45分。

  • 高畠ワイナリー・写真 高畠ワイナリー

    エリア
    山形県東置賜郡高畠町
    ジャンル
    見る-工場見学-ワイナリー

    ワインが出来るまでを見学でき、地下セラーも見られる。見学後は10種類ほどあるワインを試飲しながら、お気に入りのワイン選びができる。ワインソフトクリームなどワイン以外の土産品もある。

  • 小坂鉄道レールパーク・写真 小坂鉄道レールパーク

    エリア
    秋田県鹿角郡小坂町
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    旧小坂鉄道の線路や設備を利用して、レールバイクの乗車体験や車両の見学などができる。観光トロッコに乗ったり、ディーゼル機関車を運転したり(18歳以上、予約制)大人も子どもも楽しめる。

  • 有限会社朝日町ワイン 朝日町ワイン城・写真 有限会社朝日町ワイン 朝日町ワイン城

    エリア
    山形県西村山郡朝日町
    ジャンル
    見る-工場見学-ワイナリー

    ワイン城の見学やワインの試飲ができる。オーナーワインの制度もあり、ブドウの収穫と仕込み作業を体験し、1〜2年後には自分が手がけたワインを味わうことができる。

  • 酒造資料館東光の酒蔵(見学)・写真 酒造資料館東光の酒蔵(見学)

    エリア
    山形県米沢市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    昭和59(1984)年に上杉藩御用酒屋「小嶋総本店」が、商家の面影そのままに酒蔵を資料館として復元。酒造りのビデオなどを見ながら幅広く見学を楽しめる。試飲即売場がある。

  • 冨士酒造・写真 冨士酒造

    エリア
    山形県鶴岡市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-歴史的建造物

    「古酒屋のひとりよがり」や「心健」などの日本酒で知られる創業から200年を超える伝統のある老舗らしいたたずまいの酒蔵を見学できる。

  • 加藤嘉八郎酒造・写真 加藤嘉八郎酒造

    エリア
    山形県鶴岡市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-歴史的建造物

    酒蔵や漬物の老舗が点在する大山地区はかつて全国にその名を知られた銘酒の里。見学は基本的に「新酒酒蔵まつり」期間中のみ。明治5年創業という歴史をもつ酒蔵だ。

  • 道の駅 月山・写真 道の駅 月山

    エリア
    山形県鶴岡市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    手打ちそば処大梵字や文化創造館を併設。トンネルを利用したワイン貯蔵庫の見学、そば打ち体験などが楽しめる。特産の山ブドウのワインやジュース、シャーベットが人気。

  • 鈴木こけし工房(見学)・写真 鈴木こけし工房(見学)

    エリア
    山形県最上郡大蔵村
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    空洞になっている頭部に小豆が入っており、振るとカラカラと音がするのが、この工房で作られる肘折こけしの特徴だ。三日月まなこの表情は愛嬌たっぷり。今も昔も、変わらず手作業で作っている。

全国の「見学1227件中 1081~1110件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.