楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 見学

見学

全国の「見学」に関する観光スポット1227件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「見学1227件中 1021~1050件表示

  • 二ツ家民家・写真 二ツ家民家

    エリア
    鹿児島県南九州市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-歴史的建造物

    武家屋敷群の一角に移転復元した知覧独特の建物。自由に見学できる武家屋敷群の一つで、管理者による二ツ家についての説明と、時々行われる雨戸回しの実演が楽しめる。

  • 坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン・写真 坂元のくろず「壺畑」情報館&レストラン

    エリア
    鹿児島県霧島市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    壺造り純米黒酢「坂元のくろず」の歴史、製法などを映像やパネルで紹介している施設。見学はもちろん、研修の場としても利用でき、試飲なども楽しめる。レストランを併設。

  • 千座の岩屋・写真 千座の岩屋

    エリア
    鹿児島県熊毛郡南種子町
    ジャンル
    見る-自然地形-岩

    太平洋の荒波にさらされてできた海触岩の一種。干潮時に姿をあらわすと、中に1000人座れるといわれたことから、こう呼ばれる。潮の引いている時に見学できる。

  • 丸尾滝・写真 丸尾滝

    エリア
    鹿児島県霧島市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-トレッキングコース・ハイキングコース

    温泉が滝となって流れ落ちる霧島の主要観光スポットの一つ。国道223号沿いにあり、車窓からも見学できる。夜はライトアップされ、幻想的な風景になる。

  • 薩摩酒造 明治蔵(見学)・写真 薩摩酒造 明治蔵(見学)

    エリア
    鹿児島県枕崎市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    焼酎造りの現場や、古い焼酎造りの道具などが見学できる焼酎の資料館。工場見学では仕込み中のもろみが入った甕が見られる。おもな製造時期は8月末から翌年の5月。試飲コーナーもある。

  • 枕崎市かつお公社・写真 枕崎市かつお公社

    エリア
    鹿児島県枕崎市
    ジャンル
    買う-物産販売所-海産物直売所

    カツオの加工・製造工程の見学と、バラエティーに富んだカツオ製品が購入できる。売店コーナーでは、さまざまなカツオ製品と枕崎の茶、さつま揚げなどを販売している。

  • 沈壽官窯・写真 沈壽官窯

    エリア
    鹿児島県日置市
    ジャンル
    見る-工場見学-窯元

    現在まで十五代にわたって、伝統的な薩摩焼の名品をつくり続けている窯元。「沈家伝世品収蔵庫」では代々の作品を公開。工房はガラス越しに見学することができる。

  • 永田いなか浜・写真 永田いなか浜

    エリア
    鹿児島県熊毛郡屋久島町
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    島内一のウミガメ上陸数を誇る、およそ1kmにわたる白砂の海岸。ウミガメの産卵シーズンは5月から7月にかけてで、見学の際は物音を立てないなど注意を守る必要がある。

  • 天福球場・写真 天福球場

    エリア
    宮崎県日南市
    ジャンル
    遊ぶ-観戦-スタジアム

    昭和初期の風情を残す港町油津にある球場。毎年2月には広島カープのキャンプ地となり、多くの見学客が訪れる。三方を山に囲まれた風の影響が少ない球場。

  • 焼酎道場(見学)・写真 焼酎道場(見学)

    エリア
    宮崎県日南市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    櫻の郷酒造が経営する体験型ミニブルワリー。焼酎の麹造りから仕込みまでが見学できるほか、予約制で焼酎造りが体験できる。体験コースは麹造りコースともろみ造りコース。

  • きりしまきのこ観光農園・写真 きりしまきのこ観光農園

    エリア
    宮崎県小林市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    多種多様なキノコの菌床栽培が見学できる観光農場。見学は当日の申し込みができる。みやげコーナーでは、めずらしいキノコが購入できる。

  • 奄美大島紬村(見学)・写真 奄美大島紬村(見学)

    エリア
    鹿児島県大島郡龍郷町
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    たくさんの亜熱帯植物に包まれた園内には、染色館、泥染田、工芸館などが点在。染めから織りまで、大島紬ができあがるまでの全工程を見学・体験できる。

  • 西郷南洲謫居跡・写真 西郷南洲謫居跡

    エリア
    鹿児島県大島郡龍郷町
    ジャンル
    見る-文化施設-美術館・ギャラリー

    安政の大獄で一命をとりとめた西郷隆盛が、安政6(1859)年から3年間生活をしたところ。明治31(1898)年に、勝海舟の筆による記念碑が立てられた。見学は要予約。

  • 霧島民芸村・写真 霧島民芸村

    エリア
    鹿児島県霧島市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    霧島神宮の近くにあり、屋久杉資料館や伝統工芸が見学できる。霧島の四季をテーマにした「龍神焼」は民芸村の特産品。陶芸体験コーナーがある。

  • 五ヶ瀬ワイナリー・写真 五ヶ瀬ワイナリー

    エリア
    宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町
    ジャンル
    見る-工場見学-ワイナリー

    五ヶ瀬産のブドウを使ったワインの醸造所。ワイン造りの工程を見学することができるほか、試飲やワインの購入ができる。屋外にはレストランと物産館がある。

  • グリーンパークえびの(見学)・写真 グリーンパークえびの(見学)

    エリア
    宮崎県えびの市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    コカ・コーラウエスト社の公園工場。缶や小型ペットボトル製品の製造工程が予約見学できるえびの工場のほか、試飲コーナー、ショップ、コレクションギャラリー、花畑がある。

  • 知覧武家屋敷庭園・写真 知覧武家屋敷庭園

    エリア
    鹿児島県南九州市
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    国の名勝に指定されている7つの武家屋敷庭園が見学できる。6庭園が枯山水式、1庭園が築山池泉式。江戸時代の面影を残す一帯は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定。

  • 王手門酒造(見学)・写真 王手門酒造(見学)

    エリア
    宮崎県日南市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    芋と麦焼酎の醸造元。看板商品は芋焼酎黒麹仕込み無ろ過の「牢(ろう)」。予約をすれば無料で工場見学ができるほか、焼酎の試飲や販売を行っている。

  • 綾川湧水群・写真 綾川湧水群

    エリア
    宮崎県東諸県郡綾町
    ジャンル
    見る-その他-名水

    照葉樹林を源として湧き出る綾川湧水群は、特定の湧水地や見学ポイントがある訳ではないが、大地を潤し自然の恵みをもたらしている。

  • 縄文杉・写真 縄文杉

    エリア
    鹿児島県熊毛郡屋久島町
    ジャンル
    見る-その他-銘木

    屋久島最大級の杉。推定樹齢は2170年から7200年との説がある。そばに設けられた展望デッキから見学することができる。登山時は事前に観光協会などに届け出が必要。

  • 神楽酒造 西の都アグリ館・写真 神楽酒造 西の都アグリ館

    エリア
    宮崎県西都市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    神楽酒造西都工場に隣接する観光物産館。工場見学や焼酎の試飲ができるほか、水と神話をテーマにしたシアターも無料上映。神楽酒造の焼酎やリキュール、地元の特産品なども販売。

  • 薩摩ガラス工芸・写真 薩摩ガラス工芸

    エリア
    鹿児島県鹿児島市
    ジャンル
    見る-工場見学-工房

    長く途絶えていた薩摩切子を復興させた薩摩ガラス工芸。製造工程の見学ができ、隣接の磯工芸館では酒器や花瓶、アクセサリーなどの薩摩切子が購入できる。

  • 大島紬泥染公園(見学)・写真 大島紬泥染公園(見学)

    エリア
    鹿児島県奄美市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    公園内の染色工場で泥染めの見学と、泥田に入っての泥染め体験ができる。見学の所要時間はおよそ30分、体験はTシャツ3枚で2時間から5時間。ともに事前に連絡が必要。

  • 奄美大島開運酒造(見学)・写真 奄美大島開運酒造(見学)

    エリア
    鹿児島県大島郡宇検村
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    サトウキビを原料とした黒糖焼酎を製造している蔵元。事前に連絡すれば工場を見学でき、「れんと」を作る際の音響熟成という製法を見ることができる。販売も行っている。

  • 薩摩川内市入来麓伝統的建造物群保存地区・写真 薩摩川内市入来麓伝統的建造物群保存地区

    エリア
    鹿児島県薩摩川内市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-歴史的建造物

    入来のほぼ中央部に位置する麓地区は、中世山城の清色城跡のふもとに武家住宅を配し、武家門やお仮屋跡、堀など多くの史跡や文化財が残る。旧増田家住宅と入来郷土館のみ見学自由。

  • サーウェスヨナグニ・写真 サーウェスヨナグニ

    エリア
    沖縄県八重山郡与那国町
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-遊覧船・水中観光船

    海底遺跡ポイントの第一発見者、新嵩喜八郎さんのガイドで半潜水観光船から遺跡が見学できる(荒天時は欠航の場合あり)。そのほか、ダイビングやシュノーケリング、釣りも案内している。

  • 海底遺跡・写真 海底遺跡

    エリア
    沖縄県八重山郡与那国町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-遺跡

    新川鼻沖の海底にあるダイビングポイント。古代人工物の可能性があり、専門家の調査が進められている注目のスポット。ダイビングやシュノーケリング、水中観光船、グラスボートで見学可能。

  • 焼酎蔵 薩摩金山蔵・写真 焼酎蔵 薩摩金山蔵

    エリア
    鹿児島県いちき串木野市
    ジャンル
    見る-文化施設-展示場・ショールーム

    串木野金山の歴史と本格焼酎について紹介する産業観光スポット。坑洞を利用した焼酎の仕込み蔵や貯蔵庫が見学できるほか、売店、食事処「ほたる庵」などがある。

  • 新田観光・写真 新田観光

    エリア
    沖縄県八重山郡竹富町
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-観光馬車・人力車

    竹富島の集落内を水牛車でまわる水牛観光とレンタサイクルの貸し出しサービスを行っている。水牛車観光では赤瓦の家屋やサンゴの石垣、白砂の道など、昔ながらの沖縄の町並みが見学できる。

  • 星空観測タワー・写真 星空観測タワー

    エリア
    沖縄県八重山郡竹富町
    ジャンル
    見る-その他-展望塔・タワー

    昼間の館内見学のほか、夜間は大型望遠鏡やプラネタリウムを駆使した星空ガイドを開催している。4月から6月は、夜間の開館時間内で水平線上に南十字星が輝くロマンチックな星空が観察できる。

全国の「見学1227件中 1021~1050件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.