たびノートTOP > 宿泊
全国の「宿泊」に関する観光スポット848件を紹介!
白山瀬女高原にある宿泊施設。コテージは冷暖房・テレビ・バス・トイレ・キッチン・寝具完備。木のぬくもりあふれる空間で、夏はバーベキュー、冬はお鍋でゆったりくつろげる。
川に挟まれたサイトは涼しげで、場内の管理状態は良好。剱岳登山コースの入口にあり、登山客の利用が多い。管理棟の馬場島荘では宿泊や休憩、日帰り入浴ができる。
3つの洞窟からなる霊場で、古くから修行僧や行者が解脱を得たといわれる。第一の洞窟から湧き出る清水は万病に効く奇跡の水といわれ、環境省の全国名水百選にも選ばれた。宿泊施設も完備。
サイトにはテント用デッキ(4×6m)が備えられ、AC電源など付帯設備も整う。ランドリーなどの快適設備も揃っていて、初心者でも手軽にキャンプが楽しめる宿泊施設も充実している。
ホテルチェーンの「APAHOTEL富山」に隣接の温泉施設「スパックス」の温泉。館内には男女別に露天風呂のある浴場にサウナ、リラックスルームを備え、「APAHOTEL富山」宿泊者は無料利用できる。
旧利賀村の姉妹村、ネパール・ツクチェ村の画僧による曼荼羅が描かれた「瞑想の館」「瞑想美の館」がメイン。ほかに宿泊・研修・会議施設もある。
合掌造り集落の保存のためにできた施設。合掌造りのコテージや宿泊棟での宿泊体験ができる。五箇山の昔の暮らしや合掌造りについて紹介する五箇山生活館もある。
コテージやバンガローといった宿泊施設はなく、施設は炊事棟とトイレ程度だが、各サイトには野外炉がついている。周辺は緑が多く夜景がきれいで、無料で利用できるのがうれしい。
江戸時代中期に建設された、日本最古の山小屋。国の重要文化財に指定されている。現在は宿泊施設としては使われていないが、内部が一般公開されている。
源泉は渓流直海川の上流。金沢セイモアスキー場前の温泉街として賑わい、旅館やペンション、民宿など宿泊施設の種類も幅広い。夏はアウトドア族が集うリゾート地になる。
約30万坪の敷地にアウトドア施設が点在するネイチャー型公園「グリーンパーク吉峰」の敷地内に湧く温泉。温泉館「ゆ〜ランド」があり、宿泊は「よしみねハイツ」やコテージ、キャンプ場を利用。
神通峡の四季を堪能できる絶好のロケーションに湧く温泉。宿泊施設が2つ、クア設備充実の日帰り施設があり、それぞれ異なった雰囲気で効能豊かな湯を楽しめる。
魚津市郊外の1軒宿「金太郎温泉」に昭和40年湧出。宿泊施設と日帰施設が隣接。巨岩を使った内風呂と露天風呂は日帰り、宿泊ともに人気が高い。付近の海岸は蜃気楼が見られる場所でも有名だ。
SAに隣接する「桜ケ池クアガーデン」はレストラン、温浴施設、宿泊施設を備えた滞在型保養施設。「ヨッテカーレ城端」は地元のお米で作った種類豊富なおむすびが人気だ。
宿は市営の宿泊施設「富山市 白樺ハイツ」が1軒。四季折々の美しい景観が楽しめる内風呂や露天風呂サウナでゆっくりできる。
立山連峰の雄大な景色や富山市街の夜景を一望する展望浴場は評判が高く、四季折々の料理を盛り込んだ宿泊プランも多彩に用意。
岬にあり、周囲を海に囲まれたロケーションが素晴らしい。広々とした敷地にオートサイトや宿泊施設が点在し、設備も充実。各種イベントも豊富で、陶芸体験(要予約)も楽しめる。
テントサイトのみでバンガローなどの宿泊施設はない。サイトは風が心地よく、一面に広がる田んぼと山の緑に囲まれ開放的。
廃止されたのと鉄道の旧輪島駅の駅前広場を活用した道の駅。地場産の集成材を利用し、内部の柱などには拭き漆を使い、漆の街・輪島の風情が漂う。観光や宿泊情報を提供。
自然と共に体験できる散策が楽しめる。宿泊施設があり、ログハウス調のコテージには冷蔵庫・エアコン・テレビなどが備えられている。
県の景観大賞受賞の真脇遺跡公園内に湧く。宿泊は縄文ロマン香る丘陵地に曲線を描いた外観で建つ「真脇ポーレポーレ」で、温泉は併設の温泉館「縄文真脇温泉浴場」を利用。
山代温泉内にある自転車店。山代温泉内に宿泊すると低価格でレンタサイクルできる。効率よく観光するのにピッタリだ。二階はアジアンショップで、大人のための癒しの空間になっている。
「火牛の計」で有名な源平の戦いの舞台である津幡にあり、歴史資料館「源平の郷」で加賀の歴史を学べる。敷地内の倶利伽羅塾では食事、入浴、宿泊ができ、特産品も販売。
今庄の郷土料理が味わえるレストラン。深い緑に囲まれ、そば打ちや餅つきなどの体験施設のほか、宿泊コテージやキャンプ場も完備。
森の中の別荘のような宿泊施設が人気のキャンプ場。オートサイトは湖畔と森林に分かれ、ロケーションも異なる。また、個別サイトに屋根の付いたデイキャンプサイトもあり、日帰りでも楽しめる。
国道を挟んで湖岸にオートキャンプサイト、山側の林間に宿泊施設が建ち並ぶバンガローエリアになっている。サイトから富士山を望むことができ、釣りやカヌーには最適なロケーション。
漁港に面した釣り堀には、季節の魚などがいっぱい。釣った後はその場でさばいて、料理をするスペースも完備されている。阿納地区に宿泊した人はさらにサービスもあり。
宿泊施設はロッジがあり、テント、シュラフ、鉄板などのレンタル品も揃う。施設もトイレ、炊事場、シャワーが完備され、快適にキャンプが楽しめる。
高い木々に囲まれた林間のサイトは居心地がよく、宿泊施設にはログキャビンやトレーラーハウスがある。場内には風呂もあり、サニタリー施設も充実し、清潔。子どもには川遊びが人気だ。
昔ながらの木造民家が立ち並ぶ今立地区や坂口・白山地区で、農家での宿泊が体験できる田舎暮らしツアーがある。伝承料理づくりや農業体験や里山散策を楽しんだりと田舎ならではの魅力も満載。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.