たびノートTOP > 宿泊
全国の「宿泊」に関する観光スポット848件を紹介!
オートサイトと、種類、数とも充実した宿泊施設がある。場内にはツリーハウスがあり、9:00〜17:00は遊び場として開放する。宿泊施設を利用して新しいキャンプスタイルを。
牧場、レストラン、宿泊施設が整ったレジャー牧場。引き馬でポニーに乗ることができるほか、親子での乗馬体験も可能。牧場生活を体験するファームステイもおもしろい。
名水「尾白川」に隣接する自然豊かな公園。自然の中で、釣りや落ち葉焚きなどのイベントを開催。川や池の水遊びがファミリーに大人気。宿泊施設、日帰り温泉、レストランも併設。
竪穴式、横穴式、高床式住居を模したバンガローに宿泊。ヤマメなどのつかみどりも体験可。その場でバーベキューで味わえる。水車の石臼でひく手打ちそばも味わえる。
平成9(1997)年に誕生した温泉郷。富士山と河口湖を眺めながら、まさに日本一のその景観を目の当たりにする。富士の恵みを受けた5つの源泉を各宿泊施設に引いている。
観察路やヤマセミが飛来する池もある自然公園。スタッフによる自然観察や体験プログラムも開催している。キャンプ場やバンガローもあり、宿泊もできる(要予約)。
宿泊施設、レストランなど設備充実の乗馬クラブ。個人レッスン中心で初心者も安心。外乗が楽しめるカントリーセットや宿泊とのパックも充実。カウボーイ体験パックが人気。
場内中央に管理釣り場があり、その川に沿ってサイトが並ぶ。本格的なログハウスの宿泊施設、ゆったりと入れる岩風呂など、快適な施設が揃いビギナーでも手軽に楽しめる。
8世紀初頭に伝来のぶどうを法薬として栽培したなど、大善寺が甲州ぶどうのルーツという説が有力。現在でも甲州ぶどうを栽培。宿泊や精進料理も受け付け。
清里を開拓したアメリカ人宣教師P.ラッシュ博士が開拓時代に研修施設として建てた。1人から気軽に宿泊や飲食ができる。周囲にはポール・ラッシュ記念館などの施設が点在する。
南アルプス、中央アルプスなどが一望できる標高1800mの鹿嶺高原にあるキャンプ場。夏でも非常に涼しく星空観察に最適。キャンプサイトのほかにキャビンやロッジ、雷鳥荘でも宿泊ができる。
林間のオートサイトは広々サイズでゆったり使える。パターゴルフも楽しめる森林公園内にあり、場内には緑が多く居心地がよい。リーズナブルな料金も魅力。宿泊施設も各種揃っていて人気がある。
眼前に霧ヶ峰を望む南白樺湖の高台にある牧場。気軽にウエスタン乗馬が楽しめる。初心者は引き馬や乗馬レッスンなど、中級者なら1時間の外乗も可能。ログキャビンの宿泊施設も併設。
穂高連峰の雄大な姿を望むカラマツ林の中にサイトが広がり、各種宿泊施設も充実。河童橋やバスターミナルにも近く、上高地の豊かな自然の中、快適にキャンプを楽しめる。
「御師」とは、神職の資格を持つかたわら、富士登山の道者を自宅に迎え、食事や宿泊の世話を行った人で、その住まいを御師の家と呼ぶ。富士山信仰の歴史を伝える富士山世界遺産の構成資産。
かつての教室や体育館も宿泊室として利用されている。また、ログハウス調バンガローにはキッチンを完備。キャンプ場入口の橋は狭いので大きな車両は通行不可。
多数の奇岩巨岩が立ち並ぶ特異な容貌で、奥秩父では珍しく花崗岩で形成されている。山麓には林道が整備され、宿泊施設も多く、新緑や紅葉の時期には、多数の観光客が訪れる。
サイトは、開放的な草原サイトと林間サイトの2タイプ。ロケーションがよく、リニューアルされたバンガローなど宿泊施設も充実で、気軽にキャンプを楽しめる。美ヶ原や霧ヶ峰探訪の拠点に最適。
さまざまなスタイルでオートキャンプが楽しめるほか、宿泊施設も種類が豊富。場内は快適施設が整い、レンタル品も充実。ペット連れやビギナーにもおすすめのキャンプ場だ。
笛吹川フルーツ公園内に源泉を持ち、宿泊施設や日帰り入浴施設足湯が同じ敷地内に存在する。どの施設からも新日本三大夜景の一つに選定された絶景を望むことができる。
自然の木立に囲まれたサイトは全区画AC電源付き。宿泊施設にはリーズナブルなバンガローを中心にコテージやケビンなどがある。場内を流れる額付川では水遊びができる。
木曽駒ヶ岳の麓、木曽駒森林公園内にあるキャンプ場。区画型のオートサイトは一部AC電源付きで、宿泊施設にはケビンもある。公園内には釣り堀や子どもの遊具などもある。
木陰が心地よいサイトは全区画AC電源付きで広さも十分。温泉に入れる宿泊施設のほりで〜ゆ〜四季の郷が近くにあり、周辺には見所も多いので、登山のベースや観光の拠点に便利。
宿泊施設が充実のキャンプ場だが、サイトでのオートキャンプも楽しめる。釣りやカヌー、トレッキングのベースにも最適で、エコツアーガイドやクラフト体験教室も行っている。
場内に清流・大武川が流れ、サイトは自然を活かした造りになっている。宿泊施設も各種揃い、自然を身近に感じながら手軽に楽しめる、ファミリーにおすすめのキャンプ場だ。
トウモロコシやトマトなどの野菜やあまご、漬物がおすすめ。レストラン「ひまわり亭」では、各種定食、季節のメニューが好評。宿泊施設もある(要予約)。
18ヵ所に湯が湧き出ているという上北温泉郷。町内のどこの宿でも温泉を持っている。近代的な宿泊施設に加えて昔ながらの温泉宿も多く残り、湯治風景を味わえる。泉質は弱アルカリ性単純泉。
かやぶきの館は、レストラン、薬草の湯、宿泊棟などが集まる食と健康がテーマの観光施設。併設のよりあい工房ではそば打ちや硯の製作、おやき作り、農業などさまざまな体験教室を開催。
100年以上前の茅葺きの民家が中央に建つ。津軽の農村の歴史がわかる、古くからの農具を展示した収蔵館や宿泊施設がある。
八ヶ岳連峰の麓の広大な自然をいかした高原リゾート。スキー場やゴルフコース、温泉宿泊、合宿センターの施設を備える。夏にはゲレンデ一面にゆりが咲きほこる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.