楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 千葉県

千葉県

全国の「千葉県」に関する観光スポット737件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「千葉県737件中 661~690件表示

  • 清水公園(千葉県)・写真 清水公園(千葉県)

    エリア
    千葉県野田市
    ジャンル
    お花見

    「日本さくら名所100選」に選ばれた入園無料の公園。約28万平方メートルの園内には約2000本、50種もの桜が咲く。また、ツツジも関東有数の名所で、4月下旬には約2万株が公園に彩りを添える。

  • 茂原公園・写真 茂原公園

    エリア
    千葉県茂原市
    ジャンル
    お花見

    「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所。約2850本の桜が咲き乱れる3月下旬には「茂原桜まつり」が行われ、幻想的な桜と朱色の弁天堂の組み合わせが楽しめる。また、桜のほかにも梅やツツジなど四季折々の花が咲き誇る。7月上旬には園内の中央にある弁天湖にスイレンの花も咲く。

  • 八鶴湖・写真 八鶴湖

    エリア
    千葉県東金市
    ジャンル
    お花見

    東金駅近くにある湖で、徳川家康の東金御殿の庭池として整備された人造池。周囲にはおよそ1000本の桜が植えられ、花見の季節にはライトアップされて湖面に映り込む桜が非常に美しい。3月下旬から4月上旬には「東金桜まつり」が開催され、八鶴湖畔で花火大会が行われる予定。

  • 千葉こどもの国 キッズダム・写真 千葉こどもの国 キッズダム

    エリア
    千葉県市原市
    ジャンル
    お花見

    1周1.5kmのゴーカートや園内を1周するわくわくサイクリングなど、子供たちが1日楽しめるアミューズメントパーク。春の園内は約1000本の桜が咲き、ゴーカートコースは桜のトンネルとなる。緑の広場でお弁当を広げてのんびりとお花見するのも楽しい。開花期間中の日曜にはさまざまな楽しいイベントを開催予定。

  • 小見川城山公園・写真 小見川城山公園

    エリア
    千葉県香取市
    ジャンル
    お花見

    平安時代から室町時代にかけて、豪族粟飯原氏の城が築かれたところで、今でも本丸跡が一部残っている。四季を通じてさまざまな花が楽しめる公園で、中でも春はソメイヨシノとツツジが公園一帯に咲き乱れ、お花見の名所となっている。

  • 千葉ポートタワー Cサイドクリスマス2016・写真 千葉ポートタワー Cサイドクリスマス2016

    エリア
    千葉県千葉市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    千葉市のシンボル、地上125mの千葉ポートタワーの壁面に、カラフルな電球が輝く高さ100mの巨大クリスマスツリーが登場する。館内エレベーターからもツリーのきらめきを楽しめ、「日本夜景遺産」に認定された展望室からの夜景とともに素敵なクリスマスを演出。毎年、県内外からの見物客でにぎわう。2階「愛のプロムナード 恋人の聖地」には、二人の愛をロックする南京錠や恋人の聖地の記念モニュメントがあり、ロマンチックなデートが楽しめる。期間中は土日祝の15:00から19:00にタワー屋上を開放する(荒天中止)。

  • COLTON STAR LIGHT CHIRISTMAS 2016・写真 COLTON STAR LIGHT CHIRISTMAS 2016

    エリア
    千葉県市川市
    ジャンル
    イルミネーション

    ニッケコルトンプラザは、ファッション・グルメ・カフェ・レストラン・映画館など約150の専門店で構成されているショッピングモール。クリスマスシーズンには西口噴水前に約9mの巨大ツリーが登場。街路樹は光輝くイルミネーションロードに変身する。また、期間中は大人から子どもまで楽しめるさまざまなイベントを開催予定。カップルも家族連れもロマンチックな雰囲気の中、素敵な冬の夜を過ごせる。

  • 森のマルシェ イルミネーション・写真 森のマルシェ イルミネーション

    エリア
    千葉県流山市
    ジャンル
    イルミネーション

    流山おおたかの森駅南口が、約8万球のLED電球で彩られる。通りの樹木を電飾で彩る「ルミナロード」が登場し、雪だるまやキャッスルのオブジェがクリスマスを演出する。また、12月10日・11日は温かい光を放つ約2000本のキャンドルが灯り、17日からは氷のスケートリンク「流山mo-rink」がオープン。恒例のクリスマスマーケット「森のマルシェ・ド・ノエル」も開催する。

  • マザー牧場 キラキラファーム「光の森の音楽会」・写真 マザー牧場 キラキラファーム「光の森の音楽会」

    エリア
    千葉県富津市
    ジャンル
    イルミネーション

    今年は球数が42万球にグレードアップ。きれいなグラデーションで彩られた夕暮れの空と房総の山並みを背景に、まきばの花や木、動物たちが奏でる音楽会のイルミネーションショーが華やかにスタートする。また、「ナイト遊園地」では、ライトアップされたメリーゴーランドや観覧車などが楽しめるほか、好評のスケートリンクも11月19日からオープン。たっぷり楽しんだあとは、マザー牧場名物「ジンギスカン」や「名水もち豚のせいろ蒸し」の食べ放題がおすすめ。入場券と食べ放題がセットになったお得なチケットも販売する。

  • サンルートプラザ東京 クリスマス・デコレーション2016・写真 サンルートプラザ東京 クリスマス・デコレーション2016

    エリア
    千葉県浦安市
    ジャンル
    イルミネーション

    サンルートプラザ東京では、クリスマス気分を盛り上げる美しくきらめく装飾で空間演出を行い、訪れるゲストへたくさんのHAPPYな気持ちを届ける。今年のクリスマス・デコレーションは「Happy Heartful Christmas」がテーマ。空から降りそそぐ星々がクリスマスツリーのらせん状の装飾をつたってプレゼントのギフトボックスの中に流れていき、「STARLIGHT THEATER」へと変化する。座れるプレゼントボックスもあるので、クリスマスの思い出に記念撮影をどうぞ。

  • 東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート アトリウムクリスマス2016・写真 東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート アトリウムクリスマス2016

    エリア
    千葉県浦安市
    ジャンル
    イルミネーション

    2016年も「東京ベイ舞浜ホテル クラブリゾート」では、クリスマスイルミネーションを実施。日本最大級の広さ4300平方メートルのアトリウムの中央部には、クリスマスツリーに見立てた「赤と緑の天幕ツリー」が登場する。期間中は館内のイベントをはじめ、レストランでも期間限定のおいしいメニューを取り揃え、クリスマスをいっそう盛り上げる。友人や恋人と心あたたまる時間を過ごそう。

  • ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレイン・写真 ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレイン

    エリア
    千葉県浦安市
    ジャンル
    イルミネーション

    冬の風物詩として人気の「ヒルトン東京ベイ・クリスマス・トレイン」が今年も登場。カラフルな列車が走る総面積約60平方メートルの展示スペースには、冬のヨーロッパの山間、そこで暮らす人々の様子がリアルに表現され、訪れる人は思わず足を止めてしまうほど。ホテル内外はイルミネーションがきらめき、クリスマスムードを高める。11月8日から12月25日まで利用可能なクリスマス限定宿泊プラン「ザッツ・クリスマス2016」では、ツリーやオーナメントでデコレーションされた部屋で、大切な人とスペシャルなクリスマスが過ごせる。

  • ホテルオークラ東京ベイ ウィンターイルミネーション・写真 ホテルオークラ東京ベイ ウィンターイルミネーション

    エリア
    千葉県浦安市
    ジャンル
    イルミネーション

    2018年に開業30周年を迎えるホテルオークラ東京ベイでは、「Bayside Celebration(祝祭)」をコンセプトとしたウィンターイルミネーションを開催。期間中は総数約10万球のイルミネーションで彩られる。12月25日までは、フロントロビーに高さ3.6mのクリスマスツリーが登場し、中庭を囲む回廊の柱はスワッグ(壁装飾)が施され、華やかな空間を演出。ゴールドやシルバーを基調とした上品なカラーのオーナメントやリボンなどで館内を彩る。

  • シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル クリスマス・デコレーション・写真 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル クリスマス・デコレーション

    エリア
    千葉県浦安市
    ジャンル
    イルミネーション

    シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルでは、ロマンチックな光の演出でクリスマス気分を盛り上げる。オールデイ・ダイニング「グランカフェ」には、高さ8mの巨大なツリーがそびえ立ち、ロビーやエントランスにも光輝くツリーやリースがお目見えする。また、2階ロビーに毎年登場するお菓子の城に見立てたクリスマスビレッジや「シェラトン ワンダーランド トレイン」は、フォトスポットとしても人気でSNSのシェアにもぴったり。ロビーに一歩足を踏み入れた瞬間から、ファンタジックなクリスマスの世界が楽しめる。

  • イクスピアリ・クリスマスタウン・写真 イクスピアリ・クリスマスタウン

    エリア
    千葉県浦安市
    ジャンル
    イルミネーション

    イクスピアリではこのシーズンにはおなじみの、白い衣装に身を包んだ「ホワイトサンタ」が心温まるクリスマスをプロデュース。セレブレーション・プラザ全体に星空のような新しいイルミネーションが登場。そのほか、ミュージアム・レーンなど街内さまざまな場所でイルミネーションが楽しめる。さらに、ホワイトサンタに会えるイベントや、スタンプラリー、手作りワークショップなども開催。ショップやレストランはクリスマスギフトにぴったりな商品や限定メニューを用意している。

  • 東京ベイ舞浜ホテル クリスマス2016・写真 東京ベイ舞浜ホテル クリスマス2016

    エリア
    千葉県浦安市
    ジャンル
    イルミネーション

    東京ベイ舞浜ホテルでは、さまざまな色に変化しながら輝くクリスマスツリーをメインに、アトリウム全体が幾千もの光に包まれる。にぎやかで楽しくなるクリスマスムードいっぱいの客室「クリスマスルーム」に宿泊できるプランも人気。また、12月1日からはアトリウム1階のレストランで、鶏肉の赤ワイン煮込みなどフランス各地の郷土料理や、トリュフやフォアグラを使った料理が並ぶ、ホテル開業9周年を記念したディナービュッフェも用意される。イルミネーションが輝くアトリウムのレストランで、贅沢なクリスマスディナーを楽しもう。

  • 東京ドイツ村 Winter Illumination 2016-2017「大冒険〜★Doki★Doki★Smile〜」・写真 東京ドイツ村 Winter Illumination 2016-2017「大冒険〜★Doki★Doki★Smile〜」

    エリア
    千葉県袖ヶ浦市
    ジャンル
    イルミネーション

    関東三大イルミネーションの一つ、東京ドイツ村のイルミネーションは今年で11回目。毎年テーマを変えて電飾やオブジェを設置するため、初めてでもリピーターでも新鮮な感動を味わえる。使用するLEDや電球は約250万球。南房総最大級のスケールで、昼間とは全く異なる幻想的で美しく楽しい世界をつくりだす。音楽に合わせイルミネーションが変化する「光と音のショー」や、全長70m、虹のように輝く「光のトンネル」など見どころがいっぱい。冬の夜の東京ドイツ村で、光と音が醸しだす幻想的なひとときを過ごしてみて。

  • 酒々井プレミアム・アウトレット Winter Illumination・写真 酒々井プレミアム・アウトレット Winter Illumination

    エリア
    千葉県印旛郡酒々井町
    ジャンル
    イルミネーション

    成田国際空港から程近く、「アメリカン・アールデコ」をとり入れた街並みの「酒々井プレミアム・アウトレット」が光輝くシャンパンゴールドの空間に。イタリア語で“優雅な光”を意味する「Lucia〜ルチア」をテーマに、シャンパンゴールドを基調とした約24万球のLEDイルミネーションが場内を彩り、プレミアムなショッピングリゾート空間を演出する。また、輝くハートのモチーフのフォトスポットでは、大切な人との記念撮影が楽しめる。

  • 第15回 2017みさとサマーフェスティバル花火大会・写真 第15回 2017みさとサマーフェスティバル花火大会

    エリア
    埼玉県三郷市
    ジャンル

    江戸川河川敷の江戸川運動公園から打上げられ、対岸の千葉県流山市と同日開催の花火大会。河川敷が会場になっているためビューポイントも広く、毎年、たくさんの人でにぎわう。花火とクラシック音楽を融合させた音楽花火が中心で、音楽に合わせて打上げられる花火のテンポのよさとダイナミックさが好評。流山市と合わせて1万44発の花火が夜空を彩る。

  • 生実町花火大会・写真 生実町花火大会

    エリア
    千葉県千葉市中央区
    ジャンル

    初夏にはハスの花が咲き誇る池に、約3500発の花火が上がる生実町の一大イベント。県外からも多くの人が訪れる会場には提灯がともされ、夜店や太鼓に合わせた盆踊りがお祭りムードを盛り上げる。スターマインをはじめとする花火の中でも、必見は全長200mのナイアガラだ。光の弧線が競うように水面に降り注ぐ様は、息をのむ華麗さ。

  • 幕張ビーチ花火フェスタ2017(第39回千葉市民花火大会)・写真 幕張ビーチ花火フェスタ2017(第39回千葉市民花火大会)

    エリア
    千葉県千葉市美浜区
    ジャンル

    千葉市の夏の風物詩である「幕張ビーチ花火フェスタ」(千葉市民花火大会)。千葉県内最大級の打上げ数を誇り、昨年の1万5000発から約2万発にボリュームアップ。尺玉の打上げをはじめ、花火と音楽をシンクロさせる「音楽花火」や、楽曲の世界観を花火の色と形で表す「創造花火」、メッセージ付花火など、豪華な演出で夜空を彩る。また、今回も浜辺の水面に開く「海上花火」が登場する。

  • ZOZOマリンスタジアム 花火ナイター・写真 ZOZOマリンスタジアム 花火ナイター

    エリア
    千葉県千葉市美浜区
    ジャンル

    ZOZOマリンスタジアム名物の打上げ花火を今年も実施。夏休みホームゲーム全試合にて打上げを実施し、球場の夜空を美しく彩る。打上げは5回裏終了後。17:00試合開始の日は、7回表終了後に「ラッキー7花火」、7月30日・8月13日は「マリンフェスタ2017」開催日のため、試合終了後に約1000発を打上げ予定。詳しくは公式ホームページを要チェックだ。夏の夜は野球観戦とともに、花火も楽しもう!

  • 銚子みなとまつり花火大会・写真 銚子みなとまつり花火大会

    エリア
    千葉県銚子市
    ジャンル

    醤油の町、漁師町として知られる銚子は、日本一早い初日の出が見られる町でもある。そんな銚子の人々が熱く燃え上がるのが「銚子みなとまつり」。8月5日の夜に行われる花火大会は、オープニングからエンディングまで、4景で構成され、スターマインや尺玉などゴージャスな花火が次々に炸裂。なかでもフィナーレを飾る壮大なスターマインの美しさは思わずうっとりするほど。また、8月11日には市内でみこしパレードが行われる。

  • 第33回市川市民納涼花火大会・写真 第33回市川市民納涼花火大会

    エリア
    千葉県市川市
    ジャンル

    毎年8月第1土曜に行われる、江戸川区の「江戸川区花火大会」と同時開催の花火大会。8つのテーマで構成され、テーマごとに菊・牡丹・冠(かむろ)・柳・小割物・型ものなどの花火が打上がる。遠隔操作による電気着火のため、テーマに合わせたBGMとの演出がきめ細かく、観客を飽きさせない工夫がされている。もちろん華やかなスターマインや仕掛花火も充実。趣向を凝らした芸術作品の数々に観客から歓声があがる。

  • 第50回ふなばし市民まつり 市制80周年記念船橋港親水公園花火大会・写真 第50回ふなばし市民まつり 市制80周年記念船橋港親水公園花火大会

    エリア
    千葉県船橋市
    ジャンル

    「ふなばし市民まつり」のフィナーレとして開催される花火大会。四方を囲まれた船橋港内で、テーマに沿ったストーリー性のある音楽と花火のコラボレーションが目の前で繰り広げられ、迫力満点の花火を観賞できる。ふだんの船橋港親水公園は、東展望デッキ、展望テラス、エントランス広場、海上デッキなどがあり、東京湾を眺めながらのんびり過ごせる場所だが、この日1日は大いににぎわう。

  • 第54回館山観光まつり 館山湾花火大会・写真 第54回館山観光まつり 館山湾花火大会

    エリア
    千葉県館山市
    ジャンル

    波が穏やかで、まるで鏡のように静かなことから、別名「鏡ヶ浦」とも呼ばれる館山湾。鏡のような水面に映る花火の美しさは格別だ。見どころは、大小100発以上の花火が次から次へと打上げられる特大スターマインと、今ではすっかり大会名物となった海面から打上げられる水中花火。海岸線が南北に弧を描いているため、海沿いのどこからでも花火がよく見え、湾いっぱいに開く花火が夏の夜を鮮やかに彩る。当日は全国学生フラメンコ連盟(フレスポン)のステージ「花火とフラメンコ」も開催。

  • 第70回木更津港まつり花火大会・写真 第70回木更津港まつり花火大会

    エリア
    千葉県木更津市
    ジャンル

    2日間にわたり開催される「木更津港まつり」のフィナーレを飾る花火大会。東京湾を望む木更津港の夜空に、1万発の花火が咲き誇る。中の島大橋周辺から打上げられる花火は、関東最大級の超特大スターマインをはじめ、尺玉の大連発など、見どころは盛りだくさん。東京湾アクアラインの海ほたるパーキングエリアから遠くに花火を眺めるのも一興だ。

  • 松戸花火大会イン2017 〜みんなであげる夢花火〜・写真 松戸花火大会イン2017 〜みんなであげる夢花火〜

    エリア
    千葉県松戸市
    ジャンル

    「みんなであげる」というネーミングは、この花火大会が大手のスポンサーに頼らず、市民や松戸市内外の企業の協賛金によって成り立っているため。点火式から始まり、気持ちが込められた4つのプログラムが次々と展開される。大迫力のスターマインなど、色とりどりの花火約1万発が夜空を照らす。江戸川河川敷から見るのがベストだ。

  • NARITA花火大会in印旛沼・写真 NARITA花火大会in印旛沼

    エリア
    千葉県成田市
    ジャンル

    2010(平成22)年に花火大会としては初めてグッドデザイン賞を受賞した見どころ満載の花火大会。打上げる花火の数は約1万発で、尺玉の連発やタワー型花火、花火と音楽がコラボする「花火ファンタジア」をはじめとする充実のプログラム。音楽に合わせて放たれる花火は、色と光が次々に変化して印旛沼をファンタジーの世界に変える。クライマックスに打上げられる「錦冠」と「銀色冠」に注目したい。

  • 佐倉花火フェスタ2017(第57回佐倉市民花火大会)・写真 佐倉花火フェスタ2017(第57回佐倉市民花火大会)

    エリア
    千葉県佐倉市
    ジャンル

    1956(昭和31)年、佐倉駅近辺で30発の花火を打上げたのがこの花火大会の始まりとされ、一時中断したが、2007(平成19)年に復活。手筒花火をはじめ、印旛沼の湖上へ一尺玉やスターマインを惜しむことなく贅沢に打上げる豪華プログラムとなっている。そして、大会を締めくくるのは二尺玉とビッグプレミアムスターマインの打上げだ。印旛沼のほとりから見上げる花火は、まるで光が頭の上から降り注いでくるようで、特に二尺玉の迫力には誰もが圧倒される。戦国時代から続く手筒花火や江戸時代の花火の再現も行うなど、歴史の街佐倉ならではの魅力がいっぱい!

全国の「千葉県737件中 661~690件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.