楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 中央区

中央区

全国の「中央区」に関する観光スポット505件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「中央区505件中 451~480件表示

  • 北海道神宮・写真 北海道神宮

    エリア
    北海道札幌市中央区
    ジャンル
    お花見

    札幌で最初の花見の名所として明治時代から人々に親しまれている北海道神宮。全国では珍しく札幌の春は桜と梅が同時に咲き、表参道を中心に約1400本のエゾヤマザクラやソメイヨシノ、ヤエザクラなどの桜と約250本の梅が花開く。桜の開花に合わせて花見期間を設け、約60店もの露店が立ち並び、多くの参拝客でにぎわう。

  • 円山公園(北海道)・写真 円山公園(北海道)

    エリア
    北海道札幌市中央区
    ジャンル
    お花見

    円山原始林の北側に位置し、札幌市内でも古くから知られる桜の名所。札幌の基礎をつくった開拓判官の島義勇を偲び、福玉仙吉が1875(明治8)年に北海道神宮の参道に150本の桜を植えたのが始まりとされている。シーズン中は大勢の花見客が訪れ、待ち遠しかった春の訪れを楽しんでいる。

  • 千葉公園・写真 千葉公園

    エリア
    千葉県千葉市中央区
    ジャンル
    お花見

    千葉市の中心部に位置する16.1haの広さを誇る総合公園。野球場やプール、体育館などの運動施設と四季を通じて色とりどりの風情を楽しめるボート池(綿打池)がある。春にはソメイヨシノを中心とした桜が公園を彩り、ボート池周辺のシダレザクラのライトアップも見事だ。

  • 浜離宮恩賜庭園・写真 浜離宮恩賜庭園

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    お花見

    徳川将軍家の別邸で、江戸時代を代表する池泉回遊式の庭園。明治以降には皇室の離宮となり、観桜会も開かれた。春になると、ウメ・ナノハナ・ソメイヨシノ・ヤエザクラ・フジなどの花が次々に咲き誇り、庭園を華やかに彩る。潮入の池に映える満開の桜はここならではの光景。池に架かる橋から桜を眺めるのもいい。

  • 県立鳥屋野潟公園・写真 県立鳥屋野潟公園

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル
    お花見

    鳥屋野潟を囲む大規模な県立公園。公園内は女池地区と鐘木地区があり、お花見スポットは、花見広場のある鐘木地区がおすすめ。満開の桜の下でお弁当を広げて楽しめる。

  • 信濃川やすらぎ堤緑地・写真 信濃川やすらぎ堤緑地

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル
    お花見

    信濃川左岸の市民の憩いの場である、信濃川やすらぎ堤緑地は全長1.5kmに及び、散歩をしながら桜とチューリップの観賞ができる。ソメイヨシノの後にはサトザクラも咲き、長い期間桜が楽しめる。

  • さいたま新都心けやきひろばイルミネーション 2015-16 Dance with Twinkle Lights・写真 さいたま新都心けやきひろばイルミネーション 2015-16 Dance with Twinkle Lights

    エリア
    埼玉県さいたま市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    さいたま新都心の「けやきひろば」では、約150本のけやきの木が新色のアクアブルーを中心にホワイトやシャンパンゴールドのイルミネーションを織り交ぜて装飾される。今回もけやきの森の奥の芝生広場エリアをツリーエリアとし、「光と音のイリュージョン」を15分毎に実施。音楽とともに色鮮やかに変身する。また、1階の吹き抜け・プラザ2には、天空を生かしたオブジェを設置。初投入のオーナメントLED「スノーボール」とミラーボールが光を拡散し、円柱装飾はカラフルに色が変化する。

  • 千葉ポートタワー Cサイドクリスマス2015・写真 千葉ポートタワー Cサイドクリスマス2015

    エリア
    千葉県千葉市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    千葉市のシンボル、地上125mの千葉ポートタワーの壁面に、カラフルな電球で飾られた高さ100mの巨大クリスマスツリーが登場する。館内エレベーターからもツリーのきらめきを楽しめ、「日本夜景遺産」に認定された展望室からの夜景とともに素敵なクリスマスを演出。毎年、県内外から多くの見物客でにぎわう。2階「愛のプロムナード 恋人の聖地」には、二人の愛をロックする南京錠や恋人の聖地の記念モニュメントがあり、ロマンチックで楽しいデートが楽しめる。期間中は土日祝の15時から19時にタワー屋上を開放する(荒天中止)。

  • TOKYO ILLUMILIA・写真 TOKYO ILLUMILIA

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    東京駅八重洲口から日本橋へ続く日本橋さくら通りを「門」に見立てたイルミネーション。今年は電飾の数も増え、通りをよりきらびやかに演出する。各交差点に立つ桜は、枝先まで装飾され白く輝く「光の門」に。そして光の門と門をつなぐ通り沿いの桜は、シャンパンゴールドの上品な光をまとって人々の往来を見守る。また、さくら通りと交差する仲通りは、江戸切子のひとつ「菊切り子模様」をモチーフにしたイルミネーションでライトアップ。伝統と新しさを常に取り入れて発展していく「八重洲・日本橋らしさ」を感じさせる。

  • GINZA ILLUMINATION ヒカリミチ2015〜樹がつなぐ未来〜・写真 GINZA ILLUMINATION ヒカリミチ2015〜樹がつなぐ未来〜

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    銀座通り(中央通り)と晴海通りで開催する本格的なイルミネーション。今回もこのイルミネーションのために特別に開発されたスペシャル・シャンパンゴールド色で、銀座通りの209本のイチイの木と、晴海通りのガードレールと街灯を装飾。約13万球のLEDで銀座の街並みを華やかに演出する。東北復興の願いを込めてスタートしたこのイベントも今回で5回目で、銀座通りを彩る209本のツリーのうち、100本は東北地域を中心に生産されたもの。希望という名の未来へ続く“ヒカリミチ”で、日本の中心である銀座の街を明るく活気づける。

  • 東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション・写真 東京スクエアガーデン ウィンターイルミネーション

    エリア
    東京都中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    「東京スクエアガーデン」のイルミネーションのテーマは「星あかり」。ホワイト&シャンパンのイルミネーションで、施設全体に星がちりばめられたような上質で美しい空間を演出。また、地下1階に「Starlight Happiness」をコンセプトとしたメインツリーも登場。シャンパンゴールドとホワイトのエレガントな装飾に、今年は新たにマルチカラーのイルミネーションの輝きをプラス。カラーパターンが変わる点灯演出が5分間隔で行われる。

  • 2015 NIIGATA 光のページェント・写真 2015 NIIGATA 光のページェント

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    新潟駅南口を彩る「NIIGATA 光のページェント」は、訪れる人を華やかに、そして温かく迎えてくれるイルミネーション。新潟の冬の風物詩としてすっかり定着している。けやき通りの両側約1km、約200本のケヤキが約26万個の電球で美しく飾られ、大通りはまさに光のトンネルとなる。また、降り積もる雪とやわらかい光とのコントラストや、ケヤキの細かい枝ぶりが光で描き出されるファンタジックな世界にも魅了される。ぜひ暖かい服装で出かけてみて。

  • なんば光旅・写真 なんば光旅

    エリア
    大阪府大阪市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    南海難波(なんば)駅を中心に、南海ビルから高島屋大阪店、スイスホテル南海大阪、なんばCITY、なんばカーニバルモール、なんばパークスまでをつなぐ約60万球のLEDのイルミネーション。なんばパークスでは、日本最大級の規模を誇る「光の滝」や、ストーリー型イルミネーション「スーパーフラワーを探す光の旅へ」などが訪れる人を魅了。他のエリアでもイルミネーションとともに、さまざまな催しを行い、なんばの夜をきらびやかに彩る。

  • 神戸ガス燈通りのイルミネーション・写真 神戸ガス燈通りのイルミネーション

    エリア
    兵庫県神戸市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    神戸ハーバーランドのメインストリート、神戸ガス燈通りとハーバーロードのけやき並木を約10万球のLEDでライトアップ。期間中は毎日、消灯してから再点灯する「ハーバーウィンク」を20:00・21:00・22:00の1日3回実施する(変更の場合あり)。一瞬静まりかえった街並みが、一斉に光を放つ瞬間は感動的だ。ガス燈のやわらかな光と街路樹のイルミネーションが道行く人を優しく照らす。美しい光たちがつくり出すロマンチックな世界を散策してみてはいかが。

  • 神戸国際会館SOL/そらガーデン・写真 神戸国際会館SOL/そらガーデン

    エリア
    兵庫県神戸市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    神戸国際会館11階にある花と緑に包まれたオープンエアーの屋上庭園が「そらガーデン」としてリニューアルオープン。「神戸の楽園」をコンセプトに世界的に活躍するプラントハンター西畠清順氏が地元兵庫県で初プロデュース。樹齢約500年のオリーブの木をシンボルに、世界の植物が集まっている。リニューアル後、初めてのクリスマスは、夜の植物園をテーマにライトアップ。昼間とは違った植物の表情が楽しめる。

  • ホテルオークラ神戸 クリスマスイルミネーション・写真 ホテルオークラ神戸 クリスマスイルミネーション

    エリア
    兵庫県神戸市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    みなと神戸のランドマークホテルであるホテルオークラ神戸の正面玄関に、シックでエレガントなイルミネーションが登場。館内装飾とともに、クリスマスムードを華々しく演出する。クリスマス宿泊プランはもちろん、館内各レストランでは12月19日からクリスマスを彩るクリスマスディナーを用意。さらに、12月24日にはメインロビーにて鑑賞無料のクリスマスキャロルを開催する。

  • umie Winter Illumination・写真 umie Winter Illumination

    エリア
    兵庫県神戸市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    ファストファッションや大型店、シネマ、話題のグルメなど235店舗が揃う「神戸ハーバーランドumie」のウィンターイルミネーション。冬の幻想的な雪降る街をイメージした大型オーナメントを設置。深みのあるマリンブルーで魅せる、ダイヤモンドダストのような揺らぎときらめきに包まれて、行き交う人々がファンタジーな世界に足を踏み入れたような空間演出を行う。神戸港を見渡せる絶好のロケーションのなか、開放的な風景と幻想的なイルミネーションをぜひ楽しんでみて。

  • 第21回神戸ルミナリエ・写真 第21回神戸ルミナリエ

    エリア
    兵庫県神戸市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    阪神・淡路大震災犠牲者の鎮魂の意を込めるとともに、都市の復興・再生への夢と希望を託し、1995(平成7)年12月に開催されたのが始まり。以降、神戸を象徴する行事として多くの人々に支えられ、今では神戸の風物詩となっている。テーマは毎年変わり、そのイメージに沿って制作される。今回は、屋根付きの回廊「ガレリアコペルタ」を日本で初公開。また、ルミナリエ通りおよび東遊園地の大型作品も含めたすべての作品にLED電球を100%使用する。神戸ルミナリエを今後も続けていくために、ぜひ会場募金(1人100円)に協力を。

  • 〜1000mの光の回廊〜 KOBE LIGHT MESSAGE in 2015 〜ECO ANGEL〜・写真 〜1000mの光の回廊〜 KOBE LIGHT MESSAGE in 2015 〜ECO ANGEL〜

    エリア
    兵庫県神戸市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    神戸三宮周辺の商業施設や鉄道事業社、ホテル、銀行が協力し、三ノ宮駅南一体を約10万球のイルミネーションでロマンチックに彩る。8回目となる今回も「花のいずみKOBE」(旧噴水広場)にメインモミュメントを配置。三宮町から雲井通、小野柄通までのエリアに色とりどりのイルミネーションが施され、街全体が光の回廊となる。また、11月21日からは、「光のメッセージ展」も開催する。

  • SOLARIA PLAZA X’mas・写真 SOLARIA PLAZA X’mas

    エリア
    福岡県福岡市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    福岡の中心・天神地区に位置し、流行の先端を行くショップやカフェが数多く建ち並ぶ「ソラリアプラザ」がクリスマスカラーに包まれる。自然光あふれる吹き抜けのアトリウム広場「ゼファ」に、天神のクリスマスシンボルであるツリーが登場。日中も光を浴びてキラキラと輝き「煌めき」を届ける。また、1階の特設会場では12月11日から25日までの期間中、脳波を使った相性診断イベントを開催する。

  • 天神のクリスマスへ行こう2015・写真 天神のクリスマスへ行こう2015

    エリア
    福岡県福岡市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    「天神のクリスマスへ行こう」が始まり、今年で15回目。街路樹のシャンパンゴールドのイルミネーションや周辺の建物のクリスマスムードいっぱいの装飾、さまざまなデコレーションが施されたクリスマスツリー、壁面を大きく使ったイルミネーションなど、街との一体感が楽しめる。メイン会場の警固公園には新しい大型イルミネーションオブジェ「光の羅針盤」が登場。また、12月4日から市役所西側ふれあい広場で「TENJIN Christmas Market」を開催。本場ヨーロッパの雰囲気さながらのクリスマス装飾が楽しめる。

  • 大丸福岡天神店 〜サンタフル・クリスマス〜「星降る夜の物語」・写真 大丸福岡天神店 〜サンタフル・クリスマス〜「星降る夜の物語」

    エリア
    福岡県福岡市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    大丸福岡天神店のクリスマスは、世界で活躍中の絵本作家谷口智則氏による「星降る夜の物語」をウォールアートで表現。パサージュ広場の中心には、今年も高さ約12mのツリーが登場。3万5000球のシャンパンゴールドのLEDライト・オーナメントで飾られ、まるで夜空から星が降ってくるような、大人が楽しめるクリスマスの世界観を演出する。また、昨年同様可愛らしいサンタクロースのオブジェも設置され、華やかなクリスマスムードを盛り上げる。

  • 赤坂ル・アンジェ教会・写真 赤坂ル・アンジェ教会

    エリア
    福岡県福岡市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    夜空にきらめく無数のゴールドスターが、人気の結婚式場「赤坂ル・アンジェ教会」を幻想的に彩る。その光はまるで、大切な人、愛する人と過ごすこの時を祝福しているかのように、教会をあたたかく包み込む。毎年恒例となっているクリスマスメッセージベルのほか、12月23日にはゴスペルコンサート、24日は100万人のキャンドルナイト&クリスマス特別礼拝、25日はオープンチャーチも開催。ぜひ赤坂ル・アンジェ教会で、心あたたまるひとときを過ごしたい。

  • 中心市街地イルミネーション“光のページェント” in くまもと・写真 中心市街地イルミネーション“光のページェント” in くまもと

    エリア
    熊本県熊本市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    日本でも有数の規模を誇るアーケード街を有する城下町熊本。この街並みをイルミネーションの幻想的な光で装飾。アーケードを生かし、上から降り注ぐようなイルミネーションの輝きが冬の商店街を明るく彩る。ゴールドやブルーのイルミネーションに包まれた木々は、通りに温かさを与え、街のいたるところで人々の目を楽しませる。工夫が盛りだくさんの冬の街を、のんびり散策してみよう。

  • 北海道神宮・写真 北海道神宮

    エリア
    北海道札幌市中央区
    ジャンル
    お花見

    札幌で最初の花見の名所として明治時代から人々に親しまれている北海道神宮。全国では珍しく札幌の春は桜と梅が同時に咲き、表参道を中心に約1400本のエゾヤマザクラやソメイヨシノ、ヤエザクラなどの桜と約250本の梅が花開く。桜の開花に合わせて花見期間を設け、約60店もの露店が立ち並び、多くの参拝客でにぎわう。

  • 円山公園(北海道)・写真 円山公園(北海道)

    エリア
    北海道札幌市中央区
    ジャンル
    お花見

    円山原始林の北側に位置し、札幌市内でも古くから知られる桜の名所。札幌の基礎をつくった開拓判官の島義勇を偲び、福玉仙吉が1875(明治8)年に北海道神宮の参道に150本の桜を植えたのが始まりとされている。シーズン中は大勢の花見客が訪れ、待ち遠しかった春の訪れを楽しんでいる。

  • 千葉公園・写真 千葉公園

    エリア
    千葉県千葉市中央区
    ジャンル
    お花見

    千葉市の中心部に位置する16.1haの広さを誇る総合公園。野球場やプール、体育館などの運動施設と四季を通じて色とりどりの風情を楽しめるボート池(綿打池)がある。春にはソメイヨシノを中心とした桜が公園を彩り、ボート池周辺のシダレザクラのライトアップも見事だ。

  • 第36回さっぽろホワイトイルミネーション・写真 第36回さっぽろホワイトイルミネーション

    エリア
    北海道札幌市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    日本で最初のイルミネーションで、1981(昭和56)年、大通公園2丁目広場で1048球の電球から始まった。年々その規模・内容も充実し、国内を代表する光のイベントに成長。北海道の自然やクリスマスをイメージしたオブジェなど、たくさんの電球が駅前通と大通公園で光のラインとなってクロスする。大通公園内の木々も幻想的にライトアップ。ビッグスケールな光の空間は見る者を魅了する。また、11月25日から12月24日まではミュンヘン・クリスマス市 in Sapporoも開催される。

  • サッポロファクトリー クリスマスイルミネーション・写真 サッポロファクトリー クリスマスイルミネーション

    エリア
    北海道札幌市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    広尾サンタランドより寄贈された高さ約15mのトドマツに、例年約3万個もの電球を装飾したジャンボツリーがアトリウムで輝く。色とりどりのLEDとオーナメントを施し、華やかで洗練された美しさは格別。そのほか、館内全体が約15万個のイルミネーションで彩られ、夜はロマンチックなムードに包まれる。音楽にあわせて光が変化するショーも好評だ。光と音の絶妙なコラボレーションは必見。

  • さいたま新都心けやきひろばイルミネーション 2016-17 SOUND & LIGHTS FANTASY・写真 さいたま新都心けやきひろばイルミネーション 2016-17 SOUND & LIGHTS FANTASY

    エリア
    埼玉県さいたま市中央区
    ジャンル
    イルミネーション

    さいたま新都心けやきひろばのけやき150本を、ブルー系を中心にシャンパンゴールドとホワイトのLEDで装飾。このけやきの森の奥の芝生広場では、「色彩溢れる、森の音楽会」をテーマにパイプオルガンをイメージした天然木のシンボルオブジェが輝きを放ち、「光と音のコンチェルト」を20分毎に開催。七色に光るデッキは、歩く人に反応して音色を奏でる。また、1階の吹き抜けプラザには、天空を生かしたオブジェを設置。白とゴールドの2つの色が重なり、半円形の光の柱に登っていくようなイメージで、五線譜が光輝く。

全国の「中央区505件中 451~480件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.