たびノートTOP > イベント
全国の「イベント」に関する観光スポット1090件を紹介!
花と緑が楽しめる公園。緑の芝生広場やガーデニングの見本園は必見。春のフローラル祭、夏のランタンイベント、冬のイルミネーションなど年間を通して多彩なイベントがある。
ヤマザクラ、ソメイヨシノなど1000本の桜が花開く。3月下旬〜4月上旬は「桜まつり」が開催される。スポーツ大会、物産展、園芸大会、お茶会などイベントが多い。
南国ムード満点の遊園地。春は花のイベント「こどものくにフラワーフェスタ」を開催。スワンボート、蒸気機関車などの乗り物のほか、無料の遊具施設がある。
栄松ビーチではシーカヤック(カヌー)18漕を完備し、様々なイベントが行われる。公認インストラクターが常駐しており、定期的に初心者向け教室なども開催される。
国内外のシャクナゲ500種3万株ほどを栽培、春にしゃくなげ祭りを開催している。夏はヤマメつかみどりなど多数のイベントがあるヤマメ祭り、秋は尺ヤマメの刺身が味わえるさしみ祭りを行う。
2000坪の敷地に、帆足本家が江戸末期から明治にかけて建築した建物が点在。酒蔵を公開するほか、イベントスペースの「富春館」をはじめ、和風カフェ、和菓子ショップの「一楽庵」などがある。
100種10万本ほどのサタツツジが自生。ツツジの見ごろである4月中旬から5月上旬には、毎年、垂水市観光協会が主催する高峠ツツジ祭が開催され、さまざまなイベントを行う。
明治時代の古農家を移築した民宿。春と秋のイベント開催時には子ども向けの様々な山村体験学習ができる。
観光案内所、物産館、食事処を併設する道の駅で、パンフレットやイベント情報が入手できる。物産館では地元農家から届く野菜、神楽の里にちなんだ菓子やグッズを販売。
高千穂牛のレストラン、農産物直売所、高千穂牛の加工と販売を行うミートセンター、観光案内所が集まる物産館。朝どれの野菜をはじめ、高千穂の旬の産物やイベント情報が入手できる。
ケラマ諸島近海には毎年12月になると繁殖期を迎えたザトウクジラの群れが訪れる。その様子を協会主催のボートの上から見学できるホエールウオッチングは冬の一大イベントだ。
鹿児島市立科学館に隣接した市立図書館。郷土資料から雑誌類まで蔵書数は91万冊。AVリスニングルーム、赤ちゃんえほんのへやなど無料で利用できるサービスやイベントが充実。
秋田杉を使った珍しい木造ドームで、林業が盛んな大館らしい施設。ドーム内は、野球をはじめ様々なスポーツイベント施設として利用されている。
西原町の丘に建つ、キリスト教短期大学で開催。雑貨、パンといった食品、コーヒー屋台など70店舗が並ぶ手作り市。イベント収益や駐車料金は東日本大震災で被災した子ども達に寄付している。
標高944m、大沼の畔に位置し、ブナの原生林に囲まれた静かな環境。自然散策や登山、温泉巡りなど八幡平の自然を楽しめる。夏休み期間は早朝散策、クラフト教室などのイベントも開催。
ハイビジョンシアター、電子図鑑システム、観光情報システムなどで、八重山諸島の自然や文化、観光の情報が入手できる施設。八重山の島々のイベント情報も案内している。
男鹿温泉郷の中心にある交流施設。人気のナマハゲふれあい太鼓ライブは和太鼓の迫力のある音を存分に楽しめる。イベント開催日は月によって異なるので問合せを。足湯もある。
毎朝、採りたての農産物を出品すると同時にすぐに売れてしまう人気の産直。午前中に買いに行くのがベスト。1934年に建てられた蚕糸施設(国の有形登録文化財指定)もあり、毎月イベントも開催。
屋内緑地公園「セリオンリスタ」やイベントホールなど、複数の施設があり、多彩なイベントを開催。地上100mの展望台に上れば、目の前には日本海や雄大な山々が広がる。
国の天然記念物「伊佐沢の久保桜」ほか樹齢500年から1200年のエドヒガンなどが約40kmにわたり点在する、貴重な古典桜の回廊。見頃には様々なイベントが開催される。
東北で唯一の中央競馬の競馬場で、春夏秋の年3回競馬が開催。迫熱のライブ競馬、「みちのく福島路ビール」販売やキャラクターショーといったイベントが行われ、家族・友達みんなで楽しめる。
地域文化、芸術文化を通じた町内外の人々との交流の場として親しまれている。ホール、文化伝承室、ギャラリーの3つのゾーンからなる施設。定期的に様々なイベントが催されている。
山形の魅力ある食の提供、地域特産品の販売、伝統野菜をはじめとする安心・安全・新鮮な農産物の直売、イベントの開催、観光情報の提供などを行なっている。
大自然の中に6つのエリアが点在。平成25(2013)年に映画・おしんの撮影に使用された「おしんの生家」や新エリア「風のエリア」が登場。イベントや庄内地域とコラボしたお食事等楽しみ処満載。
SLの撮影スポットとしても人気の高い石積みの鉄橋で、明治43(1910)年に完成した。長さ445m、高さ17m。各種イベントとのタイアップでライトUPも実施している。
置賜地方特産の野菜や旬の朝採り野菜を中心に、新鮮な地元農産物、加工品や生花などが並ぶ。採れたてが揃う朝が狙い目。季節ごとに開催されるイベントも楽しみ。
磐梯熱海温泉の観光、お土産、イベントなどの情報提供のほか、表・裏磐梯、会津若松、喜多方などの各種パンフレットを取り揃えている。
豊かな自然に囲まれ、場内に沿って流れる川が涼しげである。管理の行き届いた施設は清潔で快適に過ごせる。自然体験活動プログラムなど、遊んで学べるイベントも行われている。
地元生産者が毎日運んでくる季節の旬な新鮮野菜を、リーズナブルな価格で販売している直売所。定期的に行われているイベントも見逃せない。時期・内容については問合せを。
結城の特産品を販売する物産センターなどがあり、イベントも開催される。4階には天体ドームがあり、観測日には無料で参加できる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.