たびノートTOP > 長野県
全国の「長野県」に関する観光スポット1317件を紹介!
渋峠は国道292号、群馬県と長野県の県境に位置し、群馬よりには日本国号最高地点がある。そこから芳ヶ平湿地、草津白根山の展望が抜群。秋の雲海と朝日が特にすばらしい。
群馬県、長野県にまたがり、緩やかな連峰を形成している活火山。山頂に湯釜、涸釜、水釜という火口湖を擁する景勝の地であり、志賀草津高原道路最大の観光スポット。
約110mごとに並ぶ石仏観音。長野県の東御市から鹿沢温泉までの峠の道筋に、村人が1番から100番まで百体の観音像を安置し、旅の安全を祈り道しるべとした。
天狗山や殺生河原、草津白根山などを経て志賀高原へ向う、全長約41kmの観光道路だ。国内最高所に位置し、シャクナゲの群生が広がり多くの高山植物が楽しめる。
長野県善光寺の別院として建立された。開運、念願成就のほか、病気の平癒を祈願する人も多い。毎月27日は縁日、毎年7月17日には灯籠流し、2月3日には節分が行われる。
長野県の全市町村のパンフレットを取り揃え、旬の観光情報などを案内。また、物産品の販売や、長野県で働きたい、暮らしたいなどの相談に応じるコーナーもあり。
長野県大町市から糸魚川市につながる国道。塩を運ぶ街道であったことから「塩の道」とも呼ばれていた。日本の道100選にも選ばれている。
新潟県と長野県の県境にそびえる標高2100mを超える山。スキーリゾートとして知られるが、高山植物の宝庫でもあり、夏山シーズンには多くの登山客が訪れる。
長野県との県境の大自然の中に湧く温泉。無色・無味・無臭のさらりとした肌触りが特徴で神経痛や腰痛、冷え性などに効果がある。
ヒスイで知られる姫川沿いの約12kmに渡り続く姫川渓谷。新潟県糸魚川市と長野県小谷村の県境付近にあり、新緑や紅葉の季節には色彩豊かな美しい景色が広がる。
四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、トロリーバス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約36.6kmを巡る。
長野県大町市と富山県富山市にまたがる飛騨山脈中部に位置する標高2628mの山。山域は、中部山岳国立公園に指定されている。
富山県中新川郡と長野県大町市にまたがる標高2821mの山。針ノ木岳の源流部の厩窪沢にはカール地形がみられ、登山道には山小屋とキャンプ指定地がある。
南アルプス市と長野県伊那市を結ぶ林道。山の神〜夜叉神〜広河原〜北沢峠の34059m。夜叉神〜北沢峠間の6月下旬〜11月上旬はマイカー規制(二輪車、自転車も不可)。路線バス、タクシーは可。
南アルプス、中央アルプスなどが一望できる標高1800mの鹿嶺高原にあるキャンプ場。夏でも非常に涼しく星空観察に最適。キャンプサイトのほかにキャビンやロッジ、雷鳥荘でも宿泊ができる。
入笠山山麓の高原にあり、周辺にはのどかな牧場風景が広がる。施設はシンプルだが、ハイキングやMTBのベースキャンプに最適で、星空観賞はおすすめ。オートキャンプは条件付なので要問合せ。
本格的なアウトドアが楽しめる施設が充実していて、キャンプ以外にもフィールドアスレチックやテニス、マレットゴルフ、森の中の散策など楽しみかたはいろいろ。みのわ温泉もすぐ側にある。
林間のオートサイトは広々サイズでゆったり使える。パターゴルフも楽しめる森林公園内にあり、場内には緑が多く居心地がよい。リーズナブルな料金も魅力。宿泊施設も各種揃っていて人気がある。
森林公園内のキャンプ場で、テントサイトなら無料で利用できる。バンガローはかわいいきのこ型のタイプがあり、鍵は道の駅信州新野千石平で受け取り。
豊田飯山ICから近い豊田地区の道の駅。季節ごとの新鮮な農産物が購入できる。食堂はそば・うどんが中心で、地元食材をいかしたメニューも味わえる。
特産の木工品のなかでもオススメは履き心地のいい桐下駄。食事処では手打ちざるそばなど郷土の味を。毎日雁木の下で市が開かれ、山菜やキノコなど地元の新鮮な山野菜が並ぶ。
店内には、地元手作りの温泉まんじゅうやおやきなどが並ぶ。地粉を使った自家製麺の天ざるも人気。直売所では、新鮮な果物をリーズナブルな価格で販売している。
標高1830m、蓼科山中腹に広がる高山植物と野鳥の楽園。園内をめぐる遊歩道をゆっくり歩きながら、シラビソやトウヒなどの原生林で小鳥たちのオーケストラが楽しめる。
眼前に霧ヶ峰を望む南白樺湖の高台にある牧場。気軽にウエスタン乗馬が楽しめる。初心者は引き馬や乗馬レッスンなど、中級者なら1時間の外乗も可能。ログキャビンの宿泊施設も併設。
霧ヶ峰の湿原のなかでは最大の高層湿原。1万2000年もの時を刻み形成された。八島ヶ池など池も点在し、周囲には所要時間1時間30分ほどのハイキングコースがある。
渋川に沿って、明治温泉から横谷温泉にかけての約4kmが横谷峡と呼ばれる美しい渓谷。ハイキングコースも整備、横谷観音や乙女滝など見所も多い。初夏の新緑、秋の紅葉、冬の氷瀑時期がお薦め。
かつて池ノ平と呼ばれた湿原だったところで、昭和21年に造られた人造湖。その名の通り周囲には白樺が多い。西白樺湖、東白樺湖、南白樺湖それぞれにボートハウスがある。
日本、東洋の古代から近代に至る絵画、書、工芸と西洋近現代絵画を多数収蔵。年に数回展示替えがある。国宝指定の本阿弥光悦作「白楽茶碗(銘不二山)」は年一度の展示。
霧ヶ峰高原の散策起点となるビーナスライン霧ヶ峰ICにある。霧ヶ峰の動植物や地質などについて資料の展示や解説をしている。散策の前に立ち寄り事前に情報や知識を仕入れるのに便利。
中部日本最古の木造建築の楽師堂は茅葺き屋根の素朴な造りで、阿弥陀堂の様式を伝える。堂内に安置された平安末期作の木造薬師如来座像とともに国の重要文化財である。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.