楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 見学

見学

全国の「見学」に関する観光スポット1227件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「見学1227件中 1051~1080件表示

  • 万国津梁館・写真 万国津梁館

    エリア
    沖縄県名護市
    ジャンル
    見る-文化施設-コンベンションホール・会議場

    平成12(2000)年に九州・沖縄サミット首脳会議の主会場として使われた、部瀬名岬先端にある国際コンベンション施設。会議が行われていなければ、無料で内部を見学できる。

  • 座間味村ホエールウォッチング協会・写真 座間味村ホエールウォッチング協会

    エリア
    沖縄県島尻郡座間味村
    ジャンル
    見る-その他-ホエールウォッチング

    ケラマ諸島近海には毎年12月になると繁殖期を迎えたザトウクジラの群れが訪れる。その様子を協会主催のボートの上から見学できるホエールウオッチングは冬の一大イベントだ。

  • 狩俣遠見台・写真 狩俣遠見台

    エリア
    沖縄県宮古島市
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    狩俣集落の東、給水塔のそばにある遠見台跡。すぐ目の前には地元では神が宿る聖地として崇められている大神島が望める。駐車場や見学路は整備されていない。

  • 下地島空港・写真 下地島空港

    エリア
    沖縄県宮古島市
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    通り池の近くにある空港で全長3000mの滑走路を有する。民間航空会社のジェット機が離着陸訓練を行い、地面スレスレを飛ぶタッチアンドゴーが間近で見学できる。

  • 若潮酒造 千刻蔵(見学)・写真 若潮酒造 千刻蔵(見学)

    エリア
    鹿児島県志布志市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    昔ながらの甕仕込の製法でつくる本格焼酎の製造工程、熟成をうながすトンネル貯蔵庫を見学することができる。タイミングがよければ仕込みの手伝いなども体験することができる。

  • 琉球漆器 糸満店(見学)・写真 琉球漆器 糸満店(見学)

    エリア
    沖縄県糸満市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    琉球漆器は中国の影響で14世紀後半に始まった。ここでは沈金や螺鈿、箔絵の技法に加え、琉球独自の立体的な技法・堆錦(ついきん)による作品を販売。制作体験(要予約)もできる。

  • 宇宙航空研究開発機構 沖縄宇宙通信所・写真 宇宙航空研究開発機構 沖縄宇宙通信所

    エリア
    沖縄県国頭郡恩納村
    ジャンル
    見る-文化施設-学習館・科学館

    人工衛星の追跡管制を行う施設。展示室では、人工衛星ロケットの模型や放送衛星のエンジニアリングモデルを展示。宇宙情報ルーム、ビデオルーム及び環境コーナーなどがあり、自由に見学できる。

  • 宮古島市伝統工芸品センター・写真 宮古島市伝統工芸品センター

    エリア
    沖縄県宮古島市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    宮古上布の後継者育成のための施設。資料やビデオで宮古上布の歴史を学んだり、作業を見学したりすることができる。製品の展示販売もある。

  • 嘉例川・写真 嘉例川

    エリア
    鹿児島県霧島市
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    鹿児島に鉄道が開通して2年後の明治36(1903)年に開業した駅。現在は無人駅だが、駅舎は開業当初の木造建築のまま残り、100年以上を経た姿を見学することができる。

  • OKINAWAフルーツらんど・写真 OKINAWAフルーツらんど

    エリア
    沖縄県名護市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    バナナやパパイヤ、パイナップルなど亜熱帯の果樹を見学できるテーマパーク。フルーツゾーンは7〜9月が見頃。カフェでは季節の果物を使ったオリジナルスイーツが味わえる。

  • 上野原縄文の森・写真 上野原縄文の森

    エリア
    鹿児島県霧島市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    約9500年前の大規模な定住集落跡である国指定史跡「上野原遺跡」を保存・活用した施設で、「日本の歴史公園100選」にも選定されている。重要文化財の出土品の見学や火おこしなどの体験ができる。

  • さつま町ガラス工芸館・写真 さつま町ガラス工芸館

    エリア
    鹿児島県薩摩郡さつま町
    ジャンル
    見る-工場見学-工房

    観音滝公園内にあり、薩摩切子の制作工程見学のほか、とんぼ玉やカットグラスなどの作品づくりが体験できる。薩摩切子、薩摩黒切子、ガラス雑貨やアクセサリーが買えるショールームを併設。

  • 那覇市伝統工芸館・写真 那覇市伝統工芸館

    エリア
    沖縄県那覇市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    現代の名工の作品が並ぶ特別展示室、常設展示室などからなり、琉球ガラス、琉球びんがた、首里織、漆器、壺屋焼を鑑賞できる。制作工程の見学ができるほか、制作体験も可能。

  • 首里琉染・写真 首里琉染

    エリア
    沖縄県那覇市
    ジャンル
    見る-工場見学-工房

    染めの制作工程が見学できる合掌造りの紅型工房。紅型のほかに、当店でしかできないサンゴ染めの体験(要予約)ができる。工房見学、オリジナル製品も販売している。

  • 金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵・写真 金武鍾乳洞 古酒蔵 龍の蔵

    エリア
    沖縄県国頭郡金武町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    金武町にある鍾乳洞。洞内は一定の温度に保たれていて、泡盛の熟成に適しているため、自然の古酒蔵として利用され、ボトルキープもOK。見学は1日3回、所要時間は15分。

  • 霧島町蒸留所(見学)・写真 霧島町蒸留所(見学)

    エリア
    鹿児島県霧島市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    昔ながらの和甕で仕込む芋焼酎の製造工程が見学できる酒蔵。霧島の湧水を使った焼酎はこくがあり、まろやかな味が特徴だ。希望すれば試飲させてくれる。

  • 石垣氏庭園・写真 石垣氏庭園

    エリア
    沖縄県石垣市
    ジャンル
    見る-文化施設-資料館・郷土館・展示館・文学館

    石垣家の祖先が八重山の大浜間切頭職の地位にあった1800年頃に造られた最南端の日本庭園。琉球石灰岩を用いた枯山水式庭園で国の名勝になっている。民家のため敷地内の見学はできない。

  • 奄美の里・写真 奄美の里

    エリア
    鹿児島県鹿児島市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    1万6000坪の敷地に、奄美の島々と開聞岳、桜島、霧島などの山々をあらわした日本庭園と、大島紬の見学工場がある。資料館では大島紬と奄美について紹介。

  • 安里屋クヤマ生誕の家・写真 安里屋クヤマ生誕の家

    エリア
    沖縄県八重山郡竹富町
    ジャンル
    見る-文化施設-美術館・ギャラリー

    沖縄民謡「安里屋ユンタ」に唄われ、八重山女性の気丈さと美しさを併せもつと讃えられた安里屋クヤマの生家。石垣と赤瓦屋根の美しい伝統的な家として知られる。民家のため見学は外観のみ。

  • 竹富民芸館・写真 竹富民芸館

    エリア
    沖縄県八重山郡竹富町
    ジャンル
    見る-工場見学-工房

    島に伝わるミンサー織や八重山上布など伝統的な織物の後継者育成のための工房。草木染料染めから織りまで工房内で行っている作業風景を見学することができる。

  • 本坊酒造 屋久島伝承蔵(見学)・写真 本坊酒造 屋久島伝承蔵(見学)

    エリア
    鹿児島県熊毛郡屋久島町
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    昔ながらの手造りかめ仕込みによる芋焼酎を製造。100年にわたって続く伝統のかめ仕込み作業の見学とこだわり商品の試飲、購入ができる。原酒「屋久杉」、島内限定「水の森」で知られる。

  • 久米島紬の里ユイマール館・写真 久米島紬の里ユイマール館

    エリア
    沖縄県島尻郡久米島町
    ジャンル
    見る-工場見学-工房

    島の伝統工芸品「久米島紬」を製造する久米島紬事業協同組合の工房。絣括りや染色、機織りの工程が見学できるほか、歴史資料や作品の展示コーナーがある。

  • ソテツ・バショウ群生地・写真 ソテツ・バショウ群生地

    エリア
    鹿児島県大島郡龍郷町
    ジャンル
    見る-文化施設-博物館

    奄美市名瀬から車で龍郷町へ向かう途中、山の斜面に見学できるドライブの名所。山一帯を覆うほど、亜熱帯植物のソテツやバショウが群生し、南国模様の風景が広がっている。

  • 勘場蒲鉾店 シーフロントくしきの(見学)・写真 勘場蒲鉾店 シーフロントくしきの(見学)

    エリア
    鹿児島県いちき串木野市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    鹿児島名物のさつま揚げやかまぼこの製造工場。試食も楽しみ。見学は午前8時30分から午後2時30分が望ましい。隔週で水曜は製造しない場合がある。問合せは午前8時から午後6時30分まで。

  • さつま無双 無双蔵(見学)・写真 さつま無双 無双蔵(見学)

    エリア
    鹿児島県鹿児島市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    薩摩焼酎の醸造元「さつま無双」内にあり、蔵見学では、木樽蒸溜器や熟成させている素焼きの甕が並ぶ貯蔵場、地中に埋め込まれた甕壺、麹室などを見ることができる。

  • ナゴパイナップルパーク・写真 ナゴパイナップルパーク

    エリア
    沖縄県名護市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    かわいいパイナップル号に乗ってパイナップル畑やトロピカルガーデンの見学ができる全天候型のテーマパーク。パイナップル食べ放題のほかワイン、ジュースの試飲ができる。

  • 恩納ガラス工房(見学)・写真 恩納ガラス工房(見学)

    エリア
    沖縄県国頭郡恩納村
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    琉球ガラスの製作工程を体験できる工房。所要時間は10分ほどで、3歳から吹きガラスやとんぼ玉の製作体験ができる。ガラスの迷路「ゴールドラビリンス」も好評だ。

  • 沖縄黒糖(見学)・写真 沖縄黒糖(見学)

    エリア
    沖縄県中頭郡読谷村
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    サトウキビから黒糖が出来るまでの工程を見学でき、希望者には黒糖作り体験も出来る。完全衛生管理のもとで養殖された「すっぽん」を、隣接のレストランで味わうこともできる。

  • 大宜味村立芭蕉布会館・写真 大宜味村立芭蕉布会館

    エリア
    沖縄県国頭郡大宜味村
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    沖縄でもっとも古い織物、芭蕉布の製作と展示販売を行っている。芭蕉布は大宜味村喜如嘉の周辺のみで作られている貴重な織物。2階では手織りの工程が見学できる。

  • オリオンハッピーパーク(見学)・写真 オリオンハッピーパーク(見学)

    エリア
    沖縄県名護市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    県内シェアの5割以上を占めるオリオンビールの製造工場。製造ライン見学のあとはゲストホールでできたてのオリオンドラフトが2杯まで試飲できる。レストランやショップも併設。

全国の「見学1227件中 1051~1080件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.