たびノートTOP > 千葉県
全国の「千葉県」に関する観光スポット737件を紹介!
千葉港にそびえ立つ地上125mの千葉市内唯一の観光展望塔。展望室からは千葉市街から東京湾までの眺望が360度見渡せる。
春はアスパラ狩りをはじめ、夏のブドウ狩りや、サツマイモ掘りなども楽しめる。食材持込のバーベキュー場や、直売所「旬果菜」も併設。
ビワの産地富浦ならでは。5月上旬から6月にはビワ狩りが楽しめる。ビワ製品の販売のほか、カフェではビワを使ったデザートも味わえる。いちご狩り(1〜5月)も人気。
春はフキやタケノコ掘り、夏からはブドウ、梨、栗、サツマイモ掘りを体験できる。ブドウ園は屋根付で雨天でも楽しめる。
千葉エコ農産物に認証されているみかんが、食べ放題。自家栽培米から作られた餅やおこわ、手づくりジャム各種などこだわりの自家製加工品の直売所もある。
ブドウ狩りが楽しめる。巨峰を中心に10種類ほどの品種が栽培され、市場に出ない珍しい品種も販売している。
果物、野菜狩りなど年間を通じて楽しめオートキャンプ場も併設。バイクや4WDのトライアルコースもある。数百本の河津桜や四季咲き桜、三つ葉ツツジと花梅、百日紅やシバ桜の花が咲く。
摘みたての苺を30分間食べ放題。栃乙女・章姫・紅ホッペ・やよいひめといった、さまざまな苺を摘むことができる。混むとイチゴが無くなってしまうこともあるので、出かける前に電話で問合せを。
約300種の熱帯植物が生い茂る温室は、さながらジャングル。温室棟と展示棟、庭などで構成されていて、様々な花壇や花に関する美術作品などを見ることができる。
懸垂型モノレールとしては世界最長の営業距離。2路線あり、沿線は千葉ポートタワー・きぼーる・千葉市動物公園・加曽利貝塚など四季を問わず楽しめる施設がある。
千葉の自然と歴史を学べる総合博物館。野外には様々な動植物を生きたまま観察することが出来る「生態園」を設けている。
約34万平方メートルという広大な敷地には7つのゾーンがある。約140種約800点の動物が飼育され、子ども動物園ではテンジクネズミやヒツジなどに触れることもできる。
ディンギーヨット専用のヨットハーバー。初心者向けのスクールを開校している。ハーバー発行のライセンスを取得すれば、気軽にセーリングが楽しめる。レンタルヨットも各種あり。
加曽利貝塚から出土した土器・骨角器や石器などを中心に展示している博物館のほか、貝層断面を観察できる野外施設などがある。当時の竪穴住居を再現した復原集落も見られる。
館山市のJA安房館野支店内で受付を済ませたら、近隣のイチゴ園へ。基本的には先導車の案内に従って車で移動するが、公共交通機関の利用者は案内車で送迎してくれるので安心だ。30分食べ放題。
漁船「やまと丸」に乗船し、魚を捕るという漁師体験ができる観光定置網。漁師のありのままの姿を見ることができ、房総半島に生息する魚についても知ることができる。
ジャック・マイヨール氏と交友関係があった成田均氏がオーナーのダイビングスクール。アットホームな雰囲気の中、ベテランスタッフが丁寧に教えてくれるので、初心者でも安心して楽しめる。
初心者でも気軽に楽しめる乗馬スクール。乗馬歴30年以上のベテランスタッフが、馬の扱いからから乗り方まで丁寧に指導してくれる。上級者は近くの平砂浦海岸での乗馬も可能で気分爽快だ。
富浦湾と館山湾を分けるように突き出た岬。手つかずの自然に恵まれ、北側と西側は断崖が切り立つ男性的な景観を誇る。敷地内にはキャンプ場や芝生園地、レンタサイクルもある。
明治2(1869)年にフランス人技師によって造られた房総半島最南端の西洋式灯台。内部にあるらせん階段を上ると、雄大な太平洋が見渡せ灯台資料展示室「きらりん館」も併設されている。
海や船にまつわる珍しい美術品や工芸品を常時100点ほど展示。純和風の館内には大漁時の祝い着「万祝」など興味深い資料が並ぶ。松林を眺めながらのんびりできる喫茶スペースもある。
房総半島最南端に位置するフラワーパーク。色鮮やかな花が咲く園内では12月から5月上旬までポピーやストックの花摘みも楽しめる。特製オリジナルの菜の花ソフトクリームも大好評。
写真家・浅井慎平氏の個人美術館。代表作であるビートルズの写真をはじめ、40年間にわたる写真作品などが展示されている。建物のデザインも千倉の自然と一体となり、美しい空間を演出している。
料理の神様を祀る日本で唯一の神社。料理関係者をはじめ、若い女性の参拝も多い。平安時代から伝わる「庖丁式」は、庖丁と箸を用い、手をふれずに鯛・鯉・鰹等をさばく古式ゆかしい儀式だ。
鋸山山麓駅から山頂駅を結ぶ全長680mのロープウェーは5〜15分間隔で運行。眼下には東京湾、晴天時には富士山まで眺められ、まさに動く展望台。四季折々に見られる山の表情もすばらしい。
施設内には地元特産品を揃えた販売所や飲食施設があり、片倉ダム記念館も併設。近くには2つのダム湖が点在し、日本一遅い紅葉を楽しめる。
冷暖房が完備された水中展望室がある観光船。メジナ、メバル、クロダイなど黒潮にのって南の海から来た魚が泳ぐ海の世界を眺めていると、乗船時間の約1時間があっという間に過ぎてしまう。
ドラマ「ビーチボーイズ」の舞台にもなった、布良漁港の隣りにある海岸。岩で囲まれた景色はまるでプライベートビーチのようだが、波風が荒く遊泳は禁止なので注意。
鋸山は古くから房州石の産地で、盛んに切り出されて現在のような奇岩が出来上がった。山頂から南斜面を境内とする日本寺には日本最大の磨崖仏や百尺観音など見どころが多い。
戦国時代の武将、里見氏の居城跡にある城山公園。晴れた日には市内と館山湾が一望できる場所だ。四季折々の花が咲き、桜の名所としても知られている。園内芝生広場には売店「里見茶屋」がある。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.