たびノートTOP > イベント
全国の「イベント」に関する観光スポット1090件を紹介!
周りはのどかな田舎風景。季節毎に様々なイベントが開かれる有名観光スポットの、国営備北丘陵公園が近い。
東城と周辺の観光案内や東城のそば、そば焼酎などの特産品の販売をしている施設。広島牛のステーキやローストビーフなどが味わえる。そば祭りなどのイベントも開催。
本通商店街にある施設で、観光案内のほか広島県内の特産物を展示、販売している。イベントブースでは、2週間ごとに県内各地の特色を生かした特産品の販売イベントを開催。
本格的な野外ステージ、録音、練習スタジオを備えた珍しいキャンプ場。オートサイトは少ないが、よく手入れされていて気分がいい。音楽のイベントも行われている。
下関市街至近のアクセスの良さも魅力ながら、自然豊かな園内でアウトドアライフを楽しめる。一年を通じて様々なイベントが催される市民のオアシス的なキャンプ場。
約100種類、約15万本の花しょうぶの開花時期に合わせて一般開放される。茶会をはじめ、各種イベントが行われる。開花時期は、毎年6月上旬から下旬。
野鹿池山では、毎年6月になると群生しているシャクナゲが見事に咲き誇る。その数は、樹齢約200年の古木をはじめとする約200本。開花時期にはイベントが催される。
宍喰周辺の観光や物産、イベント情報を提供する宍喰観光ターミナル、ホテルリビエラししくいで構成される。ホテルの浴場は宿泊者以外でも外来で入浴が可能だ。
山口県産の魚介をはじめ、新鮮な海鮮グルメ・土産品が充実している市場。又、第2日曜「旬魚まつり」、弟3日曜「市場まつり」、第4日曜「潮彩フリーマーケット」と季節に応じたイベントも開催。
イチゴの食べ放題やイチゴ狩りができる。週末は農園のイチゴを使った、ジャム・いちご大福・フルーツケーキの販売等、イベントも行われる。
日本最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」をはじめ、イルカとアシカが共演するアクアシアターやスナメリのバブルリングが見られるイベントなど見どころ満載。
鮎喰川の清流に沿った美しい渓谷と緑の山に囲まれた手作りキャンプ場。饅頭作りなど、ほのぼのとしたイベントも人気。お遍路さんの利用客も多い。
直売所では旬の農林水産物を販売。農家レストラン「山里ひづみ」では地元の食材を使った料理がバイキングで楽しめる。そば打ち体験や、季節ごとの農業体験などさまざまイベントも開催。
祖谷の特産品や、みやげものを販売するイベント兼物産店。駐車場はゆったり300台、祖谷のかずら橋まで歩いてすぐ。
日本で6頭しかいないアメリカマナティを2頭飼育している。アシカ、アザラシ、イルカのライブは大人から子供まで楽しめる。新しく仲間入りしたペンギンのエサやりイベントも大人気。
淡水魚や熱帯魚が約120種類泳ぐ水族館。幻の魚として知られる巨大魚アカメや世界最大の淡水魚ピラルクなどがいる。ペンギンのお散歩や、コツメカワウソのお食事タイムなどのイベントがある。
スクールゾーン、アドベンチャーゾーン、キャンプゾーンの3つのエリアで構成された野外活動センター。自然体験型のイベントや教室が多数開催され、四季を通じていろいろな楽しみ方ができる。
香川県唯一の温泉郷、塩江温泉の中心部にある。新鮮な野菜やうどんが並び、牧場直営店でソフトクリームが味わえる。情報コーナーでは地域の観光・イベント情報が手に入る。
松山出身の彫刻家である故乗松巌が私財を投じて造った、アートと音楽のためのスペース。彫刻をはじめデッサンなどを展示。ユニークなイベントを随時開催している。
観光やイベントをはじめ、小豆島のさまざまな情報を紹介。映像を使った「小豆島の観光」コーナー、オリーブ栽培100年の歴史や特産品を紹介したコーナーなどがある。
美しい山々に囲まれた自然公園内のキャンプ場。設備はきれいに整備されており、使いやすく快適。自然学習施設や各種イベントも充実。利用の際は事前に予約が必要。
総面積が15万3000平方メートルあり、四国で最大規模を誇る日本庭園。季節ごとに色とりどりの花が咲き、梅まつりやつつじまつり、菖蒲まつりなど多彩なイベントを行う。
香川を中心とした作家の作品を常設展や企画展で紹介。展覧会に関連したワークショップやイベントも開催される。美術館としては珍しく、自然光の入る気持ちのよい空間で作品鑑賞を楽しめる。
砥部焼の購入や作陶体験ができる施設。毎年春と秋に3日間開催する砥部焼の窯出し市は、約2万人が訪れる人気のイベント。砥部焼を半額以下で販売する。
緑豊かな環境の中、動物たちの生息環境を再現した展示が特徴の動物公園。生き生きと暮らす動物たちを見ることができる。ふれあいコーナーや「園長と散歩」「裏側探検」など体験イベントも充実。
日本初の開閉式屋根をもつ日本最大級のスタジアムでは、プロ野球だけでなく各種スポーツ、コンサート、エキシビションなど多彩なイベントを開催。王貞治ベースボールミュージアムもある。
都市と農村の交流施設。野菜、果物、花などの即売所、郷土料理の食事処、木工体験館などの施設がある。4月と11月の交流イベントや、通年の各種体験講座を実施している。
海の生き物とのふれあいがいっぱいな水族館。イルカ・アシカのショーやイルカやペンギンの餌やり体験、カクレクマノミに触れるイベントが大人気。高知県を代表する巨大魚“アカメ”は必見。
約4kmの白浜青松の砂浜で、5月にはTシャツアート展、はだしマラソン大会、8月にはシーサイドギャラリー(花火大会)、11月にはキルト展など様々なイベントが開催される。
足摺岬に設けられた延長約1.5kmの自然観察遊歩道にある自生のヤブツバキのトンネル。花の見頃に合わせて足摺椿まつりが開催され、期間中にはさまざまなイベントが行われる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.