たびノートTOP > イベント
全国の「イベント」に関する観光スポット1090件を紹介!
兵庫県北部、香美町に位置する素晴らしい自然に囲まれた宿泊施設。キャンプ場、体育館、グランド、テニスコート等を併設し、様々なイベントが実施されている。宿泊は1週間前までに要予約。
吉野山の桜の開花や紅葉の便り、イベントや最新ニュースなど、観光に必要な情報をゲットできる。
上下二段に分かれたオートサイトは22区画で、ほかにタープデッキ付きサイトや板張り付きのタイプなどもあり好みで選べる。炊事場も各所に置かれているので便利、イベントも人気。
よく整備された場内は木々や石などでうまく空間が作られ、川辺の風景を楽しみながらのんびりと過ごせる。四季を通じて各種イベントが行われ、周辺は見所も多く、温泉も近い。
日本100名城ひとつ、高取城へと続く旧土佐街道沿いにある。町家を利用した交流施設で、古い町並み散策や町のイベントの拠点となっている。月替りで作品展など開催している。
日置川のほとりにあり、広々とした芝生のサイトに宿泊施設のログハウスが充実。施設はきれいに管理され、明るい雰囲気。四季それぞれのイベントが楽しい。
クジラを造形化した外観の多目的ホール。音響や照明装置の最新設備を備え、スポーツ競技会、舞台公演や地域イベントなど、規模や内容に応じてフレキシブルに対応できる。
30haの敷地に約2万本の梅の木があり、2月中旬には白い花が斜面一面に咲き香って、すばらしい景観を見せる。シーズンにはさまざまなイベントも開催される。
サン・フィッシュ釜石に隣接する3階建てのビルに、三陸の情報発信基地として、特産品やおみやげ品の販売、イベント広場、観光案内所などが設けられている。
実際に漆蔵だった建物を使ったスペース。館内はイベントやコンサート会場、漆器の展示即売ギャラリーとして利用されている。漆についての資料展示スペースもある。
乗馬やアーチェリー、トロ馬車など一日中遊べる農場。ジンギスカンが味わえるレストランもある。ガイド付きツアー「小岩井農場物語」も好評。冬期間はイルミネーションイベントも開催している。
2階「観光文化情報プラザ」ではイベント情報の提供や観光案内をしていて、気軽に利用できる。6階には盛岡ゆかりの著名人の書簡や資料を展示する「盛岡てがみ館」がある。
子供たちが自然とふれあい、遊び、創作が楽しめる施設が充実。砂の工房、木工工房、大型遊具、乗物遊具、毎週末は様々なイベントがある。夏休み期間中はプール、キャンプ場の営業がある。
鳥取駅から県庁へと延びる鳥取市のメインストリート。8月16日の鳥取しゃんしゃん祭をはじめ、さまざまなイベントがこの通りで開催される。日本の道100選に選定されている。
手打ちそばや豆腐づくり、さきおりなど体験メニューが豊富(押し花づくり以外要予約)。館内の菓子工房ではクッキーや山ぶどうのジャムなど手づくり体験のほか、季節のイベントも開催している。
園内に安徳天皇をまつる神社や五重塔群があり、古代の歴史にふれあえるかたわら、ヤマメ釣りやモトクロス場などアクティブに楽しめるイベントや施設も充実している。
岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館向いの「プラザおでって」2階にある。イベントなどの情報提供や観光案内をしており、絵ハガキなど土産も取り扱っていて気軽に利用できる。
斐伊川沿い約2kmにわたる桜並木。その数は約800本で中国地方随一。「日本さくら名所100選」にも選ばれている。開花期間中はぼんぼりが灯り、イベントもある。
1階に鳥取市ふるさと物産館のお土産販売や観光情報・まちなか情報を発信する総合案内、インターネット通信設備やイベントスペースがある。鳥取の町歩きの拠点として利用したい。
島根県内の市町村に関する情報発信基地。市町村の施設や観光ガイドなどの各種パンフレットも取りそろえている。また、1階にはイベントホールがあり展示会などに利用できる。
丘の上の公園一帯に約500本のソメイヨシノが開花し、夜はボンボリがともる。開花期間中は桜まつりが開催され、安来節を広めた渡部お糸にちなんだイベントもある。
石見瓦の外観が印象的な美術館とホールの複合施設。美術展のほかコンサートやイベントが活発に行われている。毎週日曜には地元の社中が週替わりで出演し、石見神楽を上演する。
岡山市内を中心に県内のパンフレットも提供。地元の声をいかした観光地やイベント・グルメ情報を案内している。
無袋で栽培されたナシ狩りが食べ放題で楽しめる観光農園。スモモ、ブドウの味覚狩りもできる。9月には大道芸やコンサートなどイベントも開催。
キリンビール製品の製造工程が見学でき、見学後はビールやキリンフリー、清涼飲料などが試飲できる。工場オリジナルグッズなどを販売するショップを併設するほか、随時イベントを開催。
宿泊研修施設のビジターセンターを中心にキャンプ場やバンガロー、炊事棟、フィールドアスレチック、イベント広場などが広がる。
エディオン8階にある笑いの殿堂よしもとのライブスタジオ。ベテランから若手まで人気の芸人が月替わりで登場し、生の演芸が楽しめる。その他イベントも開催。
アクセス良好な、アルパーク内にあるアミューズメント施設。年会費に入場料金を払えば、店内の遊具・玩具は遊び放題といううれしいシステム。毎日開催されるイベントも楽しみ。
光市スポーツ公園丘陵に咲き乱れるあじさいが美しい。ローレライなど20種、15000株のアジサイが花を咲かせる。6月第2・3日曜のアジサイ祭りでは、茶席やイベントを開催。
広大な敷地内に30数種、約2000本の梅が咲く。平成14年に総合公園として整備。梅園の他、日本庭園などもあり、四季を通じて花木が楽しめる。梅まつりなどのイベントを開催。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.