- 阿蘇・黒川の「遊ぶ」観光スポット
- 天草・本渡の「遊ぶ」観光スポット
- 大津・玉名・山鹿・荒尾・菊池の「遊ぶ」観光スポット
- 人吉・球磨の「遊ぶ」観光スポット
- 熊本の「遊ぶ」観光スポット
- 宇土・八代・水俣の「遊ぶ」観光スポット
阿蘇・黒川の「遊ぶ」観光スポット(全53件)
-
一心行の大桜
菜の花のじゅうたんの真ん中に立つ樹齢約400年、幹周約7.35m、樹高約14m、枝の差し渡し約26mの大きな山桜。毎年みごとな花を咲かせて訪れる人を魅了する。
-
古閑の滝
男滝と女滝の2筋からなる滝。水量が少ないため、冬期は平地から吹きつける冷風によって凍りついてしまう。滝一面が凍りつく姿は圧巻だ。展望所から見学できる。
-
鍋ヶ滝
落差9m、幅20mの滝で、木漏れ日に照らされてきらめく姿が美しい。滝の裏手に道が延びていて、裏側からも観賞できる。ゴールデンウィークの夜間はライトアップされる。
-
秘境七滝
南小国町の小田川にある。駐車場から滝つぼまで遊歩道が整備され、大小七つの滝を観賞できる。そそり立つ奇岩や樹木の新緑、紅葉も楽しめるリフレッシュスポット。
-
鮎返りの滝
高さ40m、幅20mの直爆。滝があまりにも高いため、アユが引き返したことからこの名が付いた。背後を原生林で覆われ、シイやカシ、ケヤキ、カエデなどが茂っている。
-
下城の滝
樅木川にかかる落差30mの滝。国の天然記念物、下城のイチョウの駐車場から望める。国道沿いには遊歩道があり、展望所まで行くと霧通しの滝、なべかまの滝なども見られる。
天草・本渡の「遊ぶ」観光スポット(全15件)
-
シークルーズ
野生のバンドウイルカに出会えるイルカクルージングや、天草五橋クルージングが楽しめる。イルカウォッチングと温泉、食事など、1日中楽しめるプランなどもある。
-
福連木子守唄公園オートキャンプ場
公園の一角にあるオートキャンプ場。区画数は多くないが、サイトは十分な広さがあり、便利なAC電源付き。園内には大型遊具も揃い、角岳への登山歩道も整備されている。
-
パールライン観光
天草松島と天草五橋をめぐる遊覧船を運航。大小の島々と紺碧の海が織りなす景観は美しく、間近に迫る天草五橋は迫力がある。5号橋のたもとから出航し、所要約40分で遊覧。
-
白岩崎キャンプ場
目の前に美しい海が広がるロケーション。シンプルなキャンプ場だが、サイトから見る夕陽は素晴らしく、海水浴場へ続く遊歩道も整備されている。周辺の海岸一帯の景観も見もの。
-
竜洞山みどりの村
竜洞山、西見野山の中腹にある野外施設で、オートサイトのほかに宿泊施設も揃う。竹細工や木工細工、ピザ作り、ネイチャークラフトなどの体験もいろいろ行われている。
-
とどろき万太郎村
林間にある静かなキャンプ場。バンガローにはキッチン、バス、トイレ、食器類、冷蔵庫、冷暖房、寝具を完備している。アウトドア派の人でなくとも利用しやすい。
大津・玉名・山鹿・荒尾・菊池の「遊ぶ」観光スポット(全26件)
-
白糸の滝
高さ約20mの岩肌を滑るように流れ落ちる滝。霧のような水しぶきが陽射しにあたって光り輝く姿は、ため息が出るほど美しい。下流には歩道やベンチを設置している。
-
四十三万滝
菊池渓谷にある代表的な滝の一つで、日本の滝百選に選ばれている。落下する清流はもちろん、吸い込まれるように美しい藍色の淵が印象的。
-
熊本県農業公園カントリーパークのバラ
約150種3000本を植栽している。5月と10月にバラ祭を開催。農業公園は大きく4つのゾーンからなり、目的に合わせて楽しめる。
-
相良のアイラトビカズラ
日本で唯一の自生株で、ブドウの房のような暗紅紫色の大きな花が咲く。樹齢1000年と推定され、国の特別天然記念物に指定されている。開花時期は5月上旬。
-
矢谷渓谷キャンプ場
川が合流する谷にあり、自然の恵みがいっぱい。天然の岩すべりはスリル満点で、子ども達の歓声が渓谷にこだまする。
-
青少年の森キャンプ場「風の里」
幌馬車型ロッジやドングリの形のトイレなど、ユニークな建物が目をひくキャンプ場。サイトからは熊本市街を一望できる。
人吉・球磨の「遊ぶ」観光スポット(全14件)
-
鹿目の滝
球磨川の支流、鹿目川上流にかかる雄滝と雌滝の総称。日本の滝百選の一つに数えられている。毎年8月第1日曜は滝まつりで、そうめん流しなどのイベントが催される。
-
桜図鑑園
一般的なソメイヨシノや八重桜から緑の花を付ける「御衣黄」や枝垂桜など、さまざまな品種の桜が見られる。開花時期は3月上旬から4月下旬と、10月から11月だ。
-
ラフティング 球磨川ABC
思いっきり叫んで、思いっきり笑おう。個性豊かなスタッフがラフティングを安全に楽しくサポートしてくれ、川遊びを満喫することができる。週末は早めの予約がおすすめ。RAJ加盟店。
-
人吉クラフトパーク石野公園キャンプ場
伝統文化体験型テーマパークにあるキャンプ場。シンプルな造りだが、場内はきれいに整備され快適に過ごせる。陶芸やシルバーリング作りなど体験メニューも豊富。
-
大平渓谷キャンプ場
設備はトイレのみと、シンプル志向好みの穴場キャンプ場。釣り好きや本格的なキャンプを楽しみたい人におすすめだ。
-
田園シンフォニー
大正時代からある昔懐かしい駅や自然の風景を楽しめるローカル線を走る。駅停車時はおもてなし隊によるみやげや物産品の販売が行われる。
熊本の「遊ぶ」観光スポット(全7件)
-
熊本城周遊バス しろめぐりん
熊本城をはじめ、桜の馬場城彩苑、旧細川刑部邸など、熊本城近くの名所や文化施設をめぐるバスで、愛称は「しろめぐりん」。熊本駅の白川口を出て、1番バスのりばから乗車する。
-
緑川河畔の菜の花
毎年3月から4月にかけて、数万本の菜の花が川のほとりを埋め尽くす。川風が爽やかな、散策に最適の場所。
-
熊本市立熊本博物館
地質、生物、理工など6ジャンルに構成される博物館。太陽の黒点が観測できる望遠鏡や、ステゴドン像の復元模型などさまざまな展示がある。現在リニューアル中につき、プラネタリウムのみ営業。
-
あそぼーい!
熊本市内と阿蘇を結ぶ観光特急列車。赤水駅を過ぎると右手に阿蘇五岳、左手に北外輪山が広がり、阿蘇カルデラの雄大な景色を楽しめる。キッズスペースを設けたファミリー車両も好評。
-
A列車で行こう
16世紀大航海時代のヨーロッパ文化と、古きよき「あまくさ」をデザインコンセプトに、教会をイメージしたカウンターバーやステンドグラスが車内を彩る。
-
SL人吉
JR肥薩線全線開通100周年に合わせて運行を開始した観光列車。クラシカルな車内には展望ラウンジやビュッフェを備えている。汽笛の音を聞きながら、球磨川渓谷の雄大な眺めを楽しみたい。
宇土・八代・水俣の「遊ぶ」観光スポット(全28件)
-
球泉洞
全長4800mにおよぶ九州最大級の鍾乳洞。迷路のような洞内には縦横に歩道橋が走り、スリリングな洞窟探検が楽しめる。一般コースは約30分、ファミリー探検コースは約1時間。
-
せんだん轟の滝
滝の名は、かつてこの付近にセンダンの木が多く自生していたことに由来。日本の滝百選の一つ。四季折々に色づく山と相まって、約70mの高さから勢いよく流れるさまは圧巻。
-
大滝
球磨川の上流にある滝で、五木村の名所の一つ。落差35mの滝の周辺は樹木に覆われ、春は新緑、秋は紅葉が目を楽しませてくれる。夏は避暑地として多くの人で賑わう。
-
ランドアース アウトドアスポーツ クラブ
急流球磨川を専用のラフトボートを使って、自分でパドルを操作して下る。乗船前には講習があり、リバーガイドが同行。1日コースには昼食と温泉入浴が付き、半日コースには温泉のみが付く。
-
湯の児海岸道路桜並木
湯の児温泉近くの不知火海に面した道沿いに、桜並木がつづく。ライトアップされる海岸道路三叉路や、ちょうちんが灯る大崎鼻公園では夜桜見物ができる。
-
球磨川
日本三大急流の一つで、急流下りで有名な川。九州山地から流れ出した水が渓谷で急流となる。10月中旬になると、周辺の木々が色づき、川下りをしながら紅葉が見られる。