地図から観光スポットを探す
厚木・海老名・伊勢原の「遊ぶ」観光スポット(全9件)
-
滝沢園キャンプ場
水無川を挟んでテントサイトとバンガローが向かい合うようにつくられたキャンプ場。木々が立ち並ぶテント専用サイトの雰囲気はとてもよく、レンタル品も豊富で気軽に利用できる。
-
BOSCO Auto Camp Base
静かな森に囲まれ、小川も流れるロケーションは抜群。場内はいくつかのエリアに分かれ、落ち着いてキャンプを楽しめる。サニタリー施設も各所に設置されているので使い勝手がよい。
-
伊勢原あやめの里のハナショウブ
アヤメの時期は模擬店や即売コーナーも登場し賑やかだ。周辺を散策すれば、カルガモ、コサギ、ムクドリなどに会えたり、大山・富士山の絶景ポイントもある。
-
栗の里ローズガーデン
つるバラを主体に自然に近い状態で育てた80種150本のバラが楽しめる。夕日に輝く姿、ライトアップされた幻想的な姿、様々に変化する。併設するレストランで食事を楽しみながらの観賞もできる。
厚木・海老名・伊勢原の「観る」観光スポット(全2件)
-
神奈川工科大学厚木市子ども科学館
科学や宇宙の仕組みについて遊びながら学べる科学館。プラネタリウム「コスモシアター」では投影機「MEGA STAR II B-ATSUGI」により500万個の星空を楽しめる。気軽に参加できる催し物も人気。
-
神奈川県総合防災センター
地震・火災・風水害の疑似体験ができる県営の施設。社会科見学の学生も多い。ビデオシアターや消防への通報体験など、あらゆる角度から防災知識を学ぶことができる。家族での来館も歓迎。
厚木・海老名・伊勢原の「歴史」観光スポット(全6件)
-
日向薬師
行基が開いたと伝えられる寺院。宝物殿内に、国の重要文化財の指定を受ける、ご本尊の薬師三尊像など約26点の仏像が安置されている。
-
大山阿夫利神社
本社に大山祗大神、摂社奥社に大雷神、前社に高オカミの神の三神を祀っており、神社の歴史は約2200年前にさかのぼることができる。
-
星谷寺
聖武天皇の時代、高僧の行基が山谷で星のように輝く光を見たことからこの堂を建てたという伝説が残る。重要文化財にも指定された梵鐘は撞座が1つでたいへんめずらしい。
-
龍峰寺(旧清水寺)
明治時代の廃仏毀釈により抹消されてしまった清水寺の跡地に建ったのが現在の龍峰寺。参道からは桜並木が隣の清水寺公園まで続き、桜の名所として知られている。
厚木・海老名・伊勢原の「自然」観光スポット(全1件)
-
史跡相模国分寺跡
奈良時代、聖武天皇が各国に建立した国分寺のひとつ。法隆寺式伽藍配置の寺で、金堂と七重の塔が東西に並んでいた。北に500mほど行ったところには国分尼寺跡もある。
厚木・海老名・伊勢原の「交通」観光スポット(全4件)
-
海老名サービスエリア(下り)
うまいもの横丁は、小腹が空いたときに最適なエリア。充実が魅力のフードコートは要チェックだ。
-
海老名サービスエリア(上り)
立ち寄った際の「食べたい・欲しい」だけでなく、帰宅後や翌日以降のニーズにも応えられるモノ・コトを揃えている。
-
厚木パーキングエリア(外回り)
首都圏中央連絡自動車道にあるパーキングエリア。ベンチなどがある、ゆったりと設計されたトイレがある。
-
厚木パーキングエリア(内回り)
首都圏中央連絡自動車道にあるパーキングエリア。ベンチなどがある、ゆったりと設計されたトイレがある。
厚木・海老名・伊勢原の「工房」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
厚木・海老名・伊勢原の「街並」観光スポット(全0件)
申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。
厚木・海老名・伊勢原の「名所」観光スポット(全3件)
厚木・海老名・伊勢原の「買う」観光スポット(全15件)
-
鈴木果樹園
8月下旬から9月初旬までなし狩りとぶどう狩りが楽しめる。毎日は行っていないので、実施日を事前に確認すること。
-
たかざわふぁーむ
ブルーベリー狩りが7月上旬から8月下旬まで、なし狩りとぶどう狩りが、8月下旬から9月中旬まで楽しめる。売店では自家製のラッキョウや味噌、ジャム、野菜などを販売。ミニカフェもある。
-
厚木市郷土資料館
厚木市役所からほど近い資料館。厚木に関する歴史や自然、民俗芸能などの郷土資料を展示する。古文書講座、自然教室、石造物の見学など、楽しみながら学べるイベントも開催。
-
宇佐美園
丹沢山系の麓に広がる観光農園。8月中旬から9月中旬にかけてはぶどう狩りが、10月中旬から12月上旬にはみかん狩りが楽しめる。