- 高山・白川郷の「買う」観光スポット
- 下呂温泉・濁河温泉の「買う」観光スポット
- 岐阜・各務原の「買う」観光スポット
- 大垣・岐阜羽島の「買う」観光スポット
- 中津川・多治見・恵那・美濃加茂の「買う」観光スポット
高山・白川郷の「買う」観光スポット(全105件)
-
郡上八幡博覧館
郡上八幡の魅力を凝縮したミュージアム。郡上の水文化、歴史、工芸品・サンプルアートなどをわかりやすく展示紹介。大好評の郡上おどり実演は、毎日開催中。
-
平湯バスターミナル
特産品からレストラン、展望温泉大浴場からなるアルプス街道平湯内にあるバスターミナル。上高地や高山、乗鞍、新穂高など、各方面への発着の拠点としてにぎわっている。
-
牧歌の里
豊かな自然に囲まれた高原にあり、広い芝生や色とりどりの花、そして牛や馬に会えるネイチャーワールド。引き馬や搾乳、パン作りなど、体験施設も充実している。
-
郡上八幡旧庁舎記念館
旧役場庁舎を利用した観光案内所。昭和初期建築の重厚な木造2階建ての建物は国の登録文化財に指定されている。館内には無料休憩所、食堂、特産品販売所などがある。郡上おどり体験講習も開催。
-
神田家
文政年間に和田家より分家し、焔硝(火薬)生産や養蚕業で栄えた。合掌造りの建物は10年の歳月をかけて建てられた。館内では、屋根の仕組みや神田家の特色を説明している。
-
日本まん真ん中センター
美並の情報を発信する施設。世界最大級、高さ約37.3mの巨大な日時計がシンボルモニュメント。円空研究センターでは円空について紹介している。
下呂温泉・濁河温泉の「買う」観光スポット(全9件)
-
奥飛騨酒造
奥飛騨酒造は享保5(1720)年創業の歴史をもつ老舗。酒蔵や瓶詰めの見学が可能で、試飲もできる(予約が必要)。建物は岐阜県の「まちかど美術館」に指定されている。
-
道の駅 馬瀬 美輝の里
直売所「さんまぜ工房」では朝採れ新鮮野菜、漬物をはじめさまざまな加工品、民芸品などを販売。隣接して足湯と馬瀬川テラス、車で3分ほどのところに宿泊施設「ホテル美輝」もある。
-
下呂温泉いでゆ朝市
3月中旬から11月下旬にかけて行われる朝市。飛騨の名産品や特産品、地元産のトマトや加工品のほか、和モダンテイストのインテリア、陶器、地酒量り売りの店などが軒を連ねる。
-
まるかりの里 久野川
気軽に利用できるコテージと、こぢんまりとしたテントサイトがある。いも掘りやトウモロコシ刈りなどの体験もできる。6月中旬からはホタルやモリアオガエルの鑑賞も行われる。
-
道の駅 南飛騨小坂
売店には産直野菜や地元特産品が揃う。併設の加工場で作られた鉱泉粥や飛騨牛カレーも販売。喫茶では地元食材を使ったメニューを、屋台ではエゴマの五平餅が人気だ。
-
杤本農園
フルーツトマト狩りを楽しむことができる体験農園。下呂の名物・完熟で甘いトマトを満喫できる。自分の手で収穫する楽しさや、もぎたてのおいしさは格別だ。
岐阜・各務原の「買う」観光スポット(全9件)
-
長良川畔観光園芸組合
長良川や金華山を望むロケーションでブドウ狩りができる。低農薬、有機栽培の甘くておいしいブドウが食べ放題だ。品種は時期により異なるが、デラウェアやベリーAなどの3種がある。
-
道の駅 柳津
一級河川境川の左岸堤防上に位置する。パターゴルフ、テニス、バートウォッチングができる遊歩道、水辺公園などが下流にある。地元特産の佐波イチゴは1月下旬〜5月上旬頃まで。
-
山務
マツタケ狩り(期間限定)は要予約。年間通して行っている、地元産の季節の無農薬野菜を使ったランチバイキングが好評。どこか懐かしい、おふくろの味がうれしい。
-
岐阜城資料館
再建した天守閣に岐阜城の資料や戦国〜江戸時代の武具や刀剣、古文書などを展示。歴史を学べる資料が豊富。
-
小紅の渡し
長良川の中流にある約300年前から続く渡し船。毎月21日には、南岸の鏡島弘法の縁日に訪れる人でにぎわいを見せる。春には堤防に菜の花が咲き、より風情を楽しめる。
-
カラフルタウン岐阜
アミューズメントや飲食店、ショップが集結した複合モール。1レインボーモール館の1階には車のショールーム、2階にはシネコンやナムコがあり家族連れに人気だ。
大垣・岐阜羽島の「買う」観光スポット(全27件)
-
養老天命反転地
現代芸術家の荒川修作と詩人マドリン・ギンズの構想による体験型芸術庭園。メインパビリオンの「極限で似るものの家」と「楕円形のフィールド」から構成され、知覚的感覚をゆすぶられる。
-
道の駅 織部の里もとす
武将茶人で名高い古田織部の生誕地本巣市にあり、山門が目印。展示館、特産品販売所、喫茶、レストランを備える。また、そば打ちや、絵付け体験を開催しており、幅広い層に人気。
-
道の駅 うすずみ桜の里・ねお
淡墨桜・根尾谷断層などの観光スポットが周辺にある。豊かな自然の中に、うすずみ温泉、ホテル四季彩館などの施設がそろう。食事処、名産品の売店を併設。
-
道の駅 夢さんさん谷汲
地域特産品の直売所と飲食店からなる。隣接する緑地公園にはキャンプ場があり、バンガローやコテージに泊まれる。遊歩道には展望休憩所があるので豊かな自然を堪能できる。
-
大垣市郷土館
江戸時代の大垣藩主 戸田氏鉄の入城350年を記念して建てられた郷土館。大垣藩や歴代藩主に関する資料や先賢の美術作品を収蔵し建物には旧戸田鋭之助邸正門と船板塀が使われている。
-
胡麻の郷
健康食品として人気のごまにスポットをあてたテーマ館。その起源や歴史、加工や調理、栄養面など、ごまの魅力をパネルや映像でわかりやすく紹介。ごま製品も販売している。
中津川・多治見・恵那・美濃加茂の「買う」観光スポット(全57件)
-
日本昭和村
昭和30年代の里山をイメージした園内では、陶芸やそば打ちなど30種類以上の手作り体験教室を毎日開催している。併設の昭和銭湯「里山の湯」では8種類のお風呂と無料の足湯が楽しめる。
-
花フェスタ記念公園
一年を通じて花と緑を楽しめる。メインのバラは7000品種30000株を数え、世界有数の規模。大温室、花の地球館では、季節ごとにフラワーショーが楽しめる。
-
土岐プレミアム・アウトレット
風光明媚で展望に優れた土岐プレミアム・アウトレットは、全国のアウトレットの中でも屈指の広さを誇る。その様相は雄大なロッキー山脈に抱かれた米国コロラドの美しい町並みを思わせ、解放的な景観の中リゾート気分で楽しむショッピングは格別。ショップ数は約110店舗にものぼり、有名ブランドのショップも多数存在する。是非土岐プレミアム・アウトレットでクオリティの高い品物をアウトレット価格で手に入れよう。
-
陶史の森
広い敷地内で自然や動物とふれあえる。ヒツジやウサギがいる動物舎やアスレチックができる広場やバーベキューのできる広場がある。野鳥やギフチョウなどの観察イベントも実施。
-
みのかも健康の森
緑豊かな山に広がる森の公園。森林浴や散歩が楽しめる遊歩道やアスレチックコース、パンダウサギのいるふれあい広場、パターゴルフ場など設備も充実している。園内はペット不可。
-
恵那峡ワンダーランド
キャメルコースターやメリーゴーラウンドなど、アトラクションは約30種類以上。大観覧車からは恵那峡谷を一望でき、夏にはプールも楽しめる。