- 高山・白川郷の「自然」観光スポット
- 下呂温泉・濁河温泉の「自然」観光スポット
- 岐阜・各務原の「自然」観光スポット
- 大垣・岐阜羽島の「自然」観光スポット
- 中津川・多治見・恵那・美濃加茂の「自然」観光スポット
高山・白川郷の「自然」観光スポット(全29件)
-
ひるがの高原
スキー場、花や動物と触れ合える施設、ミズバショウの美しい湿原などがあり、四季折々の楽しみ方ができる。分水嶺公園では日本海と太平洋の分岐点を見ることができる。
-
吉田川
長良川の支流で、郡上八幡の中央を通る清流。川沿いには、散策路や休息施設の整った親水公園もあり、町の人や観光客の憩いの場になっている。アマゴやイワナの渓流釣りもできる。
-
乗鞍岳
畳平から標高3026mの剣ヶ峰へは、歩いて約1時間30分。山頂では360度のパノラマがひらけ、日本アルプスや御嶽山、富士山を望む。夏でも気温は17度前後なので防寒対策を。
-
川浦渓谷
高さ約30mの断崖に挟まれた渓流が、全長7kmも続く荘厳な渓谷。春にはさわやかな新緑、秋には見事な紅葉が訪れる人の心を和ませてくれる。
-
白水湖
標高約1140mの白山国立公園内にある人造湖として昭和38(1963)年に完成。温泉が近くに湧くため湖水は硫黄分を含み、湖面はエメラルド色。豊かな自然に囲まれた湖だ。
-
飛騨古川ヤナ
宮川と荒城川の合流点近くにあるヤナ場。食堂では、香り、味に深みがある鮎の塩焼き定食などが楽しめる。
下呂温泉・濁河温泉の「自然」観光スポット(全7件)
-
巌立峡
高さ約72m、幅約120mの柱状節理の巌立峡は、今からおよそ5万4000年前に御嶽山の大噴火で溶岩が流出してできた大岩壁で、県指定の天然記念物となっている。展望台もある。
-
御嶽山
平成26(2014)年9月の噴火により入山が制限されている。標高3067mで日本百名山の一つ。飛騨山脈南部を代表する高峰で古くからの信仰の山でもある。
-
横谷峡
白滝、二見滝、紅葉滝、鶏鳴滝の4つの滝がある渓谷。滝の落差は9mから33m。険しい岩肌を流れ落ちる滝を眺めながら自然の中を歩く約2kmの遊歩道があり、所要は1時間程度。
-
中山七里
全長約28kmのダイナミックな峡谷は、飛騨川沿いに飛騨金山から下呂温泉へと続く。透きとおるような清流と屏風岩や羅漢岩などの奇岩、怪石が織りなすコントラストが絶景。
-
初矢峠の石畳
鎌倉時代にはすでに存在していたと考えられている街道。飛騨と美濃とを結ぶ主要街道の一部で、標高720mの初矢峠に残る幅2m、長さ80mの苔むした石畳が、当時の面影をしのばせている。
-
清流馬瀬川
高山市滝ケ峰を源とする清流馬瀬川。50kmほどの自然河川で、約20種類以上の魚たちが棲息している。ときには天然記念物のオオサンショウウオを見かけることも。
岐阜・各務原の「自然」観光スポット(全5件)
-
金華山
七曲登山道やめい想の小径などの散策コースがある金華山。岐阜公園から出発するロープウェーを利用すれば、約3分で山頂へ。山頂からは近郊の景色を一望することができる。
-
新境川
各務原市を流れる新境川。その両岸に続く桜並木は日本さくら名所100選にも選ばれ、春になると多くの人で賑わう。寄贈者の市川百十郎の名前から、百十郎桜として親しまれている。
-
伊自良湖
釜ヶ谷山からの清流を貯水した湖。春には周囲に植えられた100本以上の桜の花見、夏にはボート遊びや湖上の花火大会、秋には紅葉、冬のワカサギ釣りなど四季折々に楽しめる。
-
長良川水位表示塔
市役所本庁舎の正面に立ち、長良川(長良橋右岸)の水位をオンタイムで表示する。岐阜市街地の大部分は長良川の水位よりも地盤高が低く、市内数か所に水位表示塔がある。
-
学びの森プロムナード(冬ソナストリート)
各務原市民の憩いの場「学びの森」の中にある、約300mにわたるイチョウやメタセコイヤの並木道。秋には紅葉、冬にはイルミネーションが楽しめる。
大垣・岐阜羽島の「自然」観光スポット(全7件)
-
能郷白山
岐阜県と福井県にまたがり、標高1617m、太平洋と日本海の分水嶺となっている能郷白山は、僧侶の泰澄が開山したと伝えられる白山信仰の霊山として古くから崇拝されている。
-
三国岳
岐阜県、三重県、滋賀県の県境に位置する山。この北東にある烏帽子山とあわせて訪れる人が多い。山頂からの眺めと新緑や紅葉時期の自然がとりわけ美しい。
-
池田の森
山麓の渓谷沿いに開けた霞間ヶ渓は桜の名所。春になれば、およそ1万5000本もの桜が咲き誇る。山頂からは、伊吹山、濃尾平野を一望でき、夜景も美しい。
-
関ヶ原古戦場
徳川家康率いる東軍と石田三成率いる西軍の歴史に残る天下分け目の合戦の舞台。開戦地をはじめ、徳川家康や石田三成などの陣跡には石碑が建てられている。
-
根尾谷菊花石
菊の花模様が断面に浮かび上がる石。約1億年前に海底火山の噴火でできたといわれ、国の特別天然記念物に指定。さくら資料館で展示している。
-
烏帽子岳
岐阜県大垣市上石津町と三重県いなべ市藤原町にまたがる鈴鹿山脈の北部に位置する標高865mの山。ぎふ百山に選定されている。
中津川・多治見・恵那・美濃加茂の「自然」観光スポット(全7件)
-
恵那峡
日本観光地百選にも選ばれた景勝地。高速ジェット船での恵那峡めぐりが人気だ。軽快なエンジン音に乗って獅子岩や鏡岩などの奇岩を抜けると、大パノラマが広がる。
-
飛水峡
約12kmにもわたる断崖の渓谷に、流水の渦によって固い岩盤に多数の穴が掘られた甌穴群がある。約20億年前のものとされる日本最古の石が発見された場所としても有名だ。
-
人道の丘公園
第二次世界大戦中のリトアニアの日本領事代理を務めた杉原千畝氏の功績と精神をたたえてつくられた公園。ユダヤ人難民に手書きのビザを書き続け、およそ6000人もの命を救った。
-
付知峡
春はツツジや山吹などに彩られ、秋は紅葉で朱に染まる付知川上流の渓谷。奇岩が重なりあって大渓谷をつくる不動渓谷がメインスポットで、その美しさには思わず圧倒される。
-
恵那山
中央アルプスの最南端にある恵那山。標高2191mで、約4時間半で登頂できる。頂上には旧恵那郡全体の産土神を祀る恵那神社奥宮があり、7つの社が置かれている。
-
恵那峡 傘岩
雨水の風化作用で根元が削られ、大きな傘が開いたようなユーモラスな形になったもので、国の天然記念物にも指定されている。上部が周囲約10m、下部が約2mという大きさだ。