たびノートTOP > 高山市
全国の「高山市」に関する観光スポット179件を紹介!
いかだ橋の近くにある。飛騨の地味噌など、飛騨ならではの特産品のほかに、さるぼぼの限定商品などの民芸品もあつかっている。
さるぼぼや民芸品などのご当地グッズ、赤かぶ漬け、朴葉みそ、高山ラーメンを中心とした食料品も充実している。高山有数の広さを誇る売り場では豊富なみやげものをゆっくり選べる。
春と秋に行われる絢爛豪華な高山祭り、城下町の風情が残る町並みで名高い飛騨高山に湧く新興の湯泉。泉質の異なる七つの源泉が湧き、趣向を凝らした浴場を持つ宿が点在する。
サイトは広い草地ですべてフリーサイト。施設はシンプルだが、周辺では水芭蕉の群生も見ることができロケーションはよい。風呂の利用には予約が必要。
御嶽山の麓、標高1850メートルにある高原のキャンプ場。森の中のオートサイトにはスノコが置かれ、昔ながらの炊事場やトイレがある。別荘のようなコテージは充実設備で人気。
バンガローが充実しており、入口の色鮮やかな吊り橋が印象的。場内は山と川に囲まれ環境にも恵まれている。
標高2898m。山体が全て高山市内に位置する日本百名山の一つ。どこからみても笠の形とわかる山容で残雪の馬形が有名。笠ヶ岳から弓折岳までの稜線は花畑も多く、絶好の展望コースでもある。
穂高連峰の西側に広がる奥飛騨温泉郷は、平湯、福地、新平湯、栃尾、新穂高の五つの温泉の総称。それぞれに風情が異なる中に豊かな自然と個性を生かした約1400の宿が点在する。
なだらかな丘に広がるリンゴ園では、時間無制限でリンゴ食べ放題とあって、お弁当を持参で1日を過ごす家族も多い。新鮮な果実から作った、特製の果汁100%リンゴジュースもおすすめ。
減農薬、減化学肥料で栽培したナシは9月と10月に、リンゴは9月上旬から11月まで楽しめる。高冷地で、昼夜の気温の差が大きいため、おいしい果実が実る。
山間にある昔ながらのキャンプ場で、ロケーションも良好。施設もシンプルだが、場内に混浴と女性専用の温泉野天風呂があるのが魅力。ただし料金設定はやや高め。
高原川沿い、奥飛騨の玄関口にあるオートキャンプ場。宿泊施設はないが、温泉露天風呂をはじめ場内の設備は充実していて、夏期限定の子ども用水遊び場もある。
各サイトのまわりには木々が多く、隣を気にせずに過ごせる。サイトとバンガローは2泊目から半額、レンタル品も2日目から半額になるので、長期滞在でゆっくり過ごしてみるのもおすすめ。
標高1310mという高地にあって夏でも涼しく過ごせる。テントサイトに流れる小川で水遊びが楽しめ、ゲレンデや周辺での散策もおすすめ。高山などの観光の拠点にもいい。
御母衣湖の湖畔にあるキャンプ場。サイトはオート区画サイトのみで、バンガローやコテージといった宿泊施設はない。場内には適度に自然が残っているので快適に過ごせる。
白樺林の中にサイトが広がるキャンプ場。場内は昔ながらの野営場といった雰囲気だが、設備は整っていて不便なく過ごせる。すぐ近くには温泉があり、キャンプ場利用者は割引で利用できる。
山菜取りや昆虫採集など、オールシーズン利用できる自然の宝庫。キャンプ場の脇を流れる秋神川には、釣り愛好者が集まる。併設の温泉を利用できるのも人気。
バンガローが充実しており、入口の色鮮やかな吊り橋が印象的。場内は山と川に囲まれ環境にも恵まれている。
御母衣(みぼろ)湖に面した国道156号沿いの中野展望台に植えられた樹齢500年に迫る巨桜。御母衣ダム建設で湖底に沈むはずだった2本の桜を、現在の場所に移植したところ見事に根付いたという。県の天然記念物に指定されている。
龍が臥した姿に似ていることから名づけられたという国指定天然記念物のエドヒガンザクラの大樹。何度か枯死の危機に見舞われながらも、毎年きれいな花を咲かせている。樹齢1100年以上、枝張り30m、幹は目の高さで周囲約7m、高さ20mにもおよぶ。桜の保護・育成と運営管理のために、来場者には100円ほどの「協力金」をお願いしている。
御母衣(みぼろ)湖に面した国道156号沿いの中野展望台に植えられた樹齢500年に迫る巨桜。御母衣ダム建設で湖底に沈むはずだった2本の桜を、現在の場所に移植したところ見事に根付いたという。県の天然記念物に指定されている。
龍が臥した姿に似ていることから名づけられたという国指定天然記念物のエドヒガンザクラの大樹。何度か枯死の危機に見舞われながらも、毎年きれいな花を咲かせている。樹齢1100年以上、枝張り30m、幹は目の高さで周囲約7m、高さ20mにもおよぶ。桜の保護・育成と運営管理のために、来場者には100円ほどの「協力金」をお願いしている。
「飛騨美濃せせらぎ街道」とは、郡上八幡から吉田川を遡り、坂本トンネルを抜けて高山に向かう街道。標高差があるため、長い期間にわたって紅葉が楽しめる。街道の中でも、西ウレ峠付近や森林公園おおくら滝付近の紅葉が美しく、遊歩道を散策しながら楽しむことができる。
中部山岳国立公園にある高さ約60m、幅7mの滝で、「飛騨三大名瀑」のひとつ。秋はカエデやナナカマドの燃えるような紅葉が流れ落ちる滝に彩りを添える。平湯温泉から平湯大滝までは徒歩で約30分。ゆっくりと紅葉を楽しみながら散策してみよう。
奥飛騨温泉郷の紅葉は、場所により標高差があるためシーズンが長い。9月下旬に新穂高ロープウェイの山頂駅付近からはじまり、新穂高温泉のふもと周辺まで1ヶ月ほど楽しめる。ロープウェイから眺めるシラカバ、ナナカマド、ダケカンバなどの紅葉はまた格別だ。
中部山岳国立公園にある高さ約60m、幅7mの滝で、「飛騨三大名瀑」のひとつ。秋はカエデやナナカマドの燃えるような紅葉が流れ落ちる滝に彩りを添える。平湯温泉から平湯大滝までは徒歩で約30分。ゆっくりと紅葉を楽しみながら散策してみよう。
奥飛騨温泉郷の紅葉は、高低差があるためシーズンが長い。9月下旬に新穂高ロープウェイの山頂駅付近からはじまり、奥飛騨温泉郷のふもと周辺まで1ヶ月ほど楽しめる。ロープウェイから眺めるシラカバ、ナナカマド、ダケカンバ等の紅葉はまた格別だ。
新平湯温泉の名水「たるま水」は長寿の水とも言われ、奥飛騨随一の名水として知られている。その水が流れる「タルマの滝」は毎年冬の極寒で凍りつき、見事な自然美を創り出す。その結氷した「タルマの滝」をライトアップし、幻想的な空間を演出する。古家を再現した合掌小屋「たるまの館」では氷結した滝が目前に迫る。特別イベント期間中は、「たるまの館」内では冬の絵馬市も開催される。
「飛騨美濃せせらぎ街道」とは、郡上八幡から吉田川を遡り、坂本トンネルを抜けて高山に向かう街道。標高差があるため、長い期間にわたって紅葉が楽しめる。街道の中でも、西ウレ峠付近や森林公園おおくら滝付近の紅葉が美しく、遊歩道を散策しながら楽しむことができる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.