楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 神奈川県

神奈川県

全国の「神奈川県」に関する観光スポット1192件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「神奈川県1192件中 811~840件表示

  • うみファーム・写真 うみファーム

    エリア
    神奈川県横浜市金沢区
    ジャンル
    見る-文化施設-水族館

    「海育」がコンセプトの“自然の海”を利用した水族館。海の環境について知ることができるオーシャンラボや、魚釣りなどを通じて海と食の関係を学ぶ食育ゾーンなどから成る。

  • 日本新聞博物館・写真 日本新聞博物館

    エリア
    神奈川県横浜市中区
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-テーマパーク

    資料や模型、映像を駆使し、幕末・明治期から現代までの新聞のあゆみと、新聞が読者に届くまでの仕組みなどを紹介。全国の新聞が閲覧できる新聞ライブラリーも併設している。

  • 日産スタジアム・写真 日産スタジアム

    エリア
    神奈川県横浜市港北区
    ジャンル
    遊ぶ-観戦-スタジアム

    7万2327人収容可能な競技場で、国内最大級の規模を誇る。2層式構造で、両サイドには迫力のプレーを映し出す大型画面が設置されている。見学ツアーも実施中。

  • 神奈川県庁本庁舎・写真 神奈川県庁本庁舎

    エリア
    神奈川県横浜市中区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-歴史的建造物

    愛称「キング」。昭和3(1928)年に完成した、洋風建築の上に和風の塔を載せた建物。現役の県庁舎として現在も使用中。

  • 三溪園の桜・写真 三溪園の桜

    エリア
    神奈川県横浜市中区
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-遊園地

    園内のほか、本牧界隈の道路から正門まで続く500mの桜のトンネルが見どころ。園内の三溪園茶寮では細かく刻んだ桜の葉を使ったさくらアイスが好評だ。

  • ケンペル・バーニーの碑・写真 ケンペル・バーニーの碑

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    江戸時代に箱根の美しさを世界に紹介した医師で博物学者のケンペル。明治時代に箱根を愛し自然保護を訴えた貿易商のバーニー。箱根を愛した2人の功績を称えた碑。

  • 神明水・写真 神明水

    エリア
    神奈川県南足柄市
    ジャンル
    見る-その他-名水

    明神ヶ岳山頂へ向かう登山道の途中、視界が開けた草原を抜けると「神明水」と呼ばれる湧き水がある。冷たくおいしい水は、ほぼ一年中涸れることがない。登山の疲れも癒してくれる。

  • 明神岳見晴小屋・写真 明神岳見晴小屋

    エリア
    神奈川県南足柄市
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    道了尊バス停から明神ヶ岳山頂へ向かう途中にある無人の避難小屋。小屋の前はベンチが置かれた見晴台になっており、小田原方面や相模湾を望む。

  • 明神ヶ岳・写真 明神ヶ岳

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-自然地形-山

    関東ローム層むき出しの山頂から、晴天時には富士山や金時山、大涌谷の山々、そして相模湾などが見晴らせ、360度の大パノラマを堪能することができる。

  • 十二観音像・写真 十二観音像

    エリア
    神奈川県南足柄市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    最乗寺から続く道の杉木立のところに、ひっそりとたたずむ石仏群。いずれもまるで山歩きの安全を祈ってくれているかのような、柔和なやさしい顔が特徴。

  • 湖尻水門・写真 湖尻水門

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    かつて芦ノ湖の水は早川に流れ込み急流を成していたが、湖尻峠の下をくりぬいて造られた深良用水トンネルの開通で流れを変え、早川の流出口は湖尻水門でふさがれている。

  • 長谷子ども会館(旧諸戸邸)・写真 長谷子ども会館(旧諸戸邸)

    エリア
    神奈川県鎌倉市
    ジャンル
    見る-文化施設-美術館・ギャラリー

    明治41(1908)年に株式仲買人・福島浪蔵が建てた洋館で、のちに譲り受けた豪商・諸戸清六が鎌倉市に寄贈。地元の子ども用の施設となっているため、内部見学はできない。

  • 森戸海岸・写真 森戸海岸

    エリア
    神奈川県三浦郡葉山町
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    葉山で最も有名な森戸海水浴場があり、マリンスポーツでも賑わっている。伊豆半島や、空気が澄んだ冬場には富士山も見える景勝地。近くには裕次郎灯台がある。

  • 横浜にぎわい座・写真 横浜にぎわい座

    エリア
    神奈川県横浜市中区
    ジャンル
    見る-文化施設-演芸場

    大衆芸能の街・野毛の伝統を受け継ぐ演芸場。毎月1〜15日は日替わりで落語や漫才、曲芸、マジックなどの公演を実施している。

  • 横浜都市発展記念館・写真 横浜都市発展記念館

    エリア
    神奈川県横浜市中区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    平成15(2003)年3月に開館。横浜という都市の形成・発展の歴史について、さまざまな資料を紹介。明治時代のレンガ造下水道マンホールの模型といった珍しい展示物もある。

  • 横浜ユーラシア文化館・写真 横浜ユーラシア文化館

    エリア
    神奈川県横浜市中区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    ヨーロッパとアジアを合わせた広大な地域・ユーラシアを舞台に繰り広げられた文化交流の様子を、陶器、古代ガラス、彫刻、絵画、貨幣、民族衣装、装身具などを通じて紹介。

  • 曹洞宗 箱根観音 福寿院・写真 曹洞宗 箱根観音 福寿院

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    観音様と馬祖菩薩を祀っており、宗派を問わず参拝できる。薬草茶の接待があり、法話と座禅、写経(約1時間)も行っている。社員研修にもおすすめ。出張も可能だ。

  • 箱根の市・写真 箱根の市

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    箱根湯本駅構内にあり、箱根の名産品などが豊富に揃う店。駅弁は、手頃なものからワンランク上のものまである。夜21時まで開いている。

  • 明星ヶ岳・写真 明星ヶ岳

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-自然地形-山

    毎年8月16日に行われる名物行事、箱根強羅夏まつり大文字焼が行われる。標高924mの山頂からは360度の大パノラマが広がり、眼下に宮ノ下の町並みを見渡すことができる。8月16日は登山不可。

  • 夢窓国師山居跡・写真 夢窓国師山居跡

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    堂ヶ島温泉を開湯したとされる禅僧・夢窓国師の山居跡。早川(堂ヶ島)渓谷遊歩道沿いにあり、小さな薬師堂から当時の名残を感じることができる。

  • 熊野神社・写真 熊野神社

    エリア
    神奈川県足柄下郡箱根町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    宮ノ下温泉街の高台にひっそりとたたずむ神社。宮ノ下、堂ヶ島、底倉温泉地の守護神として、古くからこの地を見守り続けている。

  • 平塚八幡宮・写真 平塚八幡宮

    エリア
    神奈川県平塚市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    仁徳天皇の代に創祀されたという由緒ある神社。1600余年の歴史を感じさせる重厚な佇まいで、市街地近くでありながら緑豊かな境内は散策にぴったり。

  • 六所神社・写真 六所神社

    エリア
    神奈川県中郡大磯町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    相模国総社に定められ、源頼朝も参拝した由緒ある神社。祭神の櫛稲田姫命にちなむ櫛形のお守り「湯津爪櫛」は、良縁など女性に霊験あらたか。

  • 川勾神社・写真 川勾神社

    エリア
    神奈川県中郡二宮町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    相模国二之宮として格式高い古社。茅葺きの神門が厳かな雰囲気をたたえている。緑深い境内にある夫婦杉は、縁結びと安産の神木として信仰をあつめる。

  • 宝金剛寺・写真 宝金剛寺

    エリア
    神奈川県小田原市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    子供を守る地蔵菩薩を本尊とする寺。妹君の子(安徳天皇)の安産を祈願するため、平重盛が参拝したという歴史を持つ。平成23(2011)年1月に庫裏が登録有形文化財に指定された。

  • 吾妻神社・写真 吾妻神社

    エリア
    神奈川県中郡二宮町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    日本武尊の妻・弟橘媛が、夫のために嵐の海へ入水した伝説にまつわる神社。良縁成就の御利益がある。吾妻山の山中に位置し、富士山や相模湾が見渡せる。

  • 烏帽子岩・写真 烏帽子岩

    エリア
    神奈川県茅ヶ崎市
    ジャンル
    見る-文化施設-博物館

    茅ヶ崎の海岸から約1km沖合に浮かぶ岩礁で、正式名称は姥島。烏帽子に似たユニークな形は、湘南のシンボルとなっている。周辺は絶好の漁場として人気。

  • 白旗神社・写真 白旗神社

    エリア
    神奈川県藤沢市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    源義経公を祀り、藤沢の義経伝説を代表する存在。境内には義経神輿と弁慶神輿の二基が納められている。近隣には義経の首洗い井戸など、関連史跡が多い。

  • 稲毛神社・写真 稲毛神社

    エリア
    神奈川県川崎市川崎区
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-神社(稲荷・権現)

    武甕槌神ほか四神を奉り、「勝」と「和」を御神徳とする。困難に打ち勝ち、和の心で暮らせるようにと、多くの参拝客が訪れる。8月の川崎山王祭も盛大。

  • 2人だけのクルーズ・写真 2人だけのクルーズ

    エリア
    神奈川県横浜市西区
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-遊覧船・水中観光船

    2人だけで豪華クルーザーをチャーターするプラン。船上で食事をするディナークルーズと、横浜の有名レストランのディナーとクルージングを組み合わせたプラン、船だけチャーターするプランがある。

全国の「神奈川県1192件中 811~840件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.