楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 洞窟

洞窟

全国の「洞窟」に関する観光スポット142件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「洞窟142件中 61~90件表示

  • 百間山渓谷・写真 百間山渓谷

    エリア
    和歌山県田辺市
    ジャンル
    見る-自然地形-渓谷

    全長3kmにわたって、奇岩や洞窟、大小の滝が連なる渓谷。原生林を縫って清流が流れるさまは大塔日置川随一の神秘的な美しさ。ハイキングコースも整備されている。

  • 稲荷穴・写真 稲荷穴

    エリア
    岩手県遠野市
    ジャンル
    見る-その他-名水

    自然の鍾乳洞がそのまま残された稲荷穴。奥行き1km。洞窟内から流れ出す清らかな湧水は、「岩手の名水20選」にも選ばれ、わさびの栽培にも利用されている。近くにはキャンプ場もある。

  • 三段壁洞窟・写真 三段壁洞窟

    エリア
    和歌山県西牟婁郡白浜町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    三段壁の崖下にはエレベーターで降りることができる。三段壁洞窟はその昔、熊野水軍の船隠しの場といわれており、洞窟内からは押し寄せる波の迫力を間近に見ることができる。

  • ダイブリゾート・アクアマリンシラハマ・写真 ダイブリゾート・アクアマリンシラハマ

    エリア
    和歌山県西牟婁郡白浜町
    ジャンル
    遊ぶ-体験・研修-ダイビング(スクール)

    臨海海水浴場にある白浜一のダイブリゾート。水深1.1から4mから始める体験ダイビングや、ボートに乗って沈船や洞窟などのポイントに行けるボートダイビングなどが楽しめる。

  • クラブノアすさみ・写真 クラブノアすさみ

    エリア
    和歌山県西牟婁郡すさみ町
    ジャンル
    遊ぶ-体験・研修-ダイビング(スクール)

    すさみ漁業協同組合が設立したダイビングサービス会社。ボートダイビングができ、ギネスブック認定の「海中郵便ポスト」や洞窟のダイビングスポットなどを案内してくれる。

  • 青の洞窟(さっぱ船遊覧)・写真 青の洞窟(さっぱ船遊覧)

    エリア
    岩手県宮古市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    エメラルドグリーン、コバルトブルーと季節によりいろいろな表情を見せてくれる神秘的な海の洞窟。波が静かで天気のいいときだけ運航しているので、入れた人は願いが叶うかも。

  • 浦富海岸島めぐり遊覧船・写真 浦富海岸島めぐり遊覧船

    エリア
    鳥取県岩美郡岩美町
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-遊覧船・水中観光船

    浦富海岸の絶景を海から眺望する遊覧船。洞門洞窟をもつ島が集中する網代・田後間を、島の間を縫うように進む。蒲生川の河口近くの大谷桟橋から出航、所要約40分。

  • 夏泊海岸・写真 夏泊海岸

    エリア
    鳥取県鳥取市
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    断崖や奇岩、洞窟の連なる夏泊海岸は海女のいる海岸として有名。海女の姿はワカメが解禁になる5月から9月ごろに見られる。海岸で獲れるアワビやサザエは美味しいと評判。

  • 明暗の岩屋・写真 明暗の岩屋

    エリア
    島根県隠岐郡西ノ島町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    摩天崖、通天橋と共に名勝天然記念物の指定を受け、国賀遊覧のなかでもスリルが味わえる海食洞窟。明暗の世界を味わうことができ、まさに「明暗(あけくれ)の岩屋」。

  • 多古の七ツ穴・写真 多古の七ツ穴

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    島根半島の最北端にあたる多古鼻の絶壁に並ぶ大小9つの洞窟。2010年4月の大雨により崩れたり、土砂によって埋没してしまったものもあるが、現在も陸地から展望することは可能。

  • 大山火の神岳温泉・写真 大山火の神岳温泉

    エリア
    鳥取県西伯郡大山町
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    大山の地下1200mから湧き出る温泉。洞窟のような雰囲気の内湯と大山の自然に包まれた露天風呂がある温泉施設で楽しめる。囲炉裏のある休憩所、食事処なども併設する。

  • 加賀の潜戸・写真 加賀の潜戸

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    見る-文化施設-博物館

    波の浸食作用でできた新旧2つの岩の洞窟。新潜戸は高さ約40m、長さ200m。旧潜戸は高さ約10m、長さ30m。ともに遊覧船で内部を見学できる。所要時間は約50分。

  • 大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)・写真 大根島の第二熔岩隧道(竜渓洞)

    エリア
    島根県松江市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    特殊な火山地形で、特殊な洞窟生物が生存。(国指定の天然記念物)内壁に、熔岩が流れ出した跡が鮮やかに残っている。足元には若干の滞水がある。第一熔岩隧道は地震により閉鎖中。

  • 国賀海岸・写真 国賀海岸

    エリア
    島根県隠岐郡西ノ島町
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    歳月をかけて日本海の風浪に削り取られた大断崖や奇岩怪礁、洞窟が約7kmにわたって続く美しい海岸。定期観光船に乗って造形美をくまなく堪能するのがおすすめだ。

  • 大佐山オートキャンプ場・写真 大佐山オートキャンプ場

    エリア
    岡山県新見市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    サイトの広さは日本有数の大きさ。全サイトにAC電源と流し台を完備。周辺には入浴施設風の湯やスーパーもありとても便利。パラグライダー体験や洞窟探検も人気。

  • 桃太郎のからくり博物館・写真 桃太郎のからくり博物館

    エリア
    岡山県倉敷市
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-テーマパーク

    桃太郎についての知識が深まる博物館。目の錯覚を利用したからくりコーナーや鬼が島の洞窟探検、歴史資料や戦前の漫画の(アニメーション)映画のコーナーがある。夏休みにはお化け屋敷を開催。

  • 龍宮の潮吹・写真 龍宮の潮吹

    エリア
    山口県長門市
    ジャンル
    見る-文化施設-博物館

    玄武岩が露出する変化に富んだ地形をもつ一帯。洞窟に大波が打ち寄せ、海水が穴から吹き上がる。それが天に昇る竜のように見えるのでこの名がついた。天然記念物。

  • 大正洞・写真 大正洞

    エリア
    山口県美祢市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    戦乱の際に牛を奪われることを恐れた里人が、洞内に牛を隠した「牛隠しの洞」と伝えられる洞窟。発見から後の大正10(1921)年に初めて広大な鍾乳洞であることがわかった。

  • 景清洞・写真 景清洞

    エリア
    山口県美祢市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    約1000年前に発見された洞窟。洞内の天井や壁面には化石が多く残り、天然記念物に指定されている。源平合戦で敗れた平家の武将、平景清が潜んでいたという説がある。

  • 鯖大師・写真 鯖大師

    エリア
    徳島県海部郡海陽町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    八坂八浜の中間にある、四国別格霊場第4番札所。サバを持った弘法大師像が祀られている。不動洞窟では四国霊場のお砂踏みができる。宿坊があり、毎日護摩供養が行われる。

  • 岩屋権現・写真 岩屋権現

    エリア
    山口県大島郡周防大島町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    嵩山中腹の、苔むした森の中にある岩屋。山道沿いに威厳漂う神木と洞窟があり、中には虚空蔵菩薩を祀る。正月には参拝客で賑わう祈願スポットだ。

  • えびす洞・写真 えびす洞

    エリア
    徳島県海部郡美波町
    ジャンル
    見る-自然地形-特殊地形

    標高52mの岩山に、波の浸食で直径30mもの大きな穴が開いた奇勝。洞窟の向こうに、青い海が見えるさまは美しく幻想的。岩山の山上展望台からは大浜海岸が見渡せる。

  • 女木島・写真 女木島

    エリア
    香川県高松市
    ジャンル
    見る-自然地形-島

    高松沖4kmの所に浮かぶ南北に細長い島。桃太郎伝説で鬼が住んでいたと伝わる洞窟があることから「鬼ヶ島」とも呼ばれる。南海岸にはオオテと呼ばれる高い石垣がある。

  • 鬼ヶ島松原キャンプ場・写真 鬼ヶ島松原キャンプ場

    エリア
    香川県高松市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    通称鬼ヶ島と呼ばれる女木島のキャンプ場。松林の中のサイトは夏でも涼しく、目の前の浜では海水浴も楽しめる。おにの館や鬼ヶ島大洞窟など伝説にちなんだ見所も多い。

  • 高松市鬼ヶ島おにの館・写真 高松市鬼ヶ島おにの館

    エリア
    香川県高松市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    桃太郎伝説の鬼ヶ島の洞窟で有名な女木島。全国の鬼に関する資料を集めた資料館。映画「めむん」、女木島夏祭りの各15分シアターの上映あり。

  • 奥之院 笠ヶ瀧寺・写真 奥之院 笠ヶ瀧寺

    エリア
    香川県小豆郡土庄町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    小豆島八十八札所の第72番、瀧湖寺の奥之院。自然石を積んだ険しい石段を鎖づたいに登り、ほの暗い洞窟を進むと本堂にたどりつく。不動明王を本尊として祀っている。

  • 鬼ヶ島大洞窟・写真 鬼ヶ島大洞窟

    エリア
    香川県高松市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    女木島中央付近の鷲ヶ峰中腹にある延長約400m、広さ約4000平方メートルの迷路状の洞窟。女木島は桃太郎伝説の「鬼ヶ島」との説があり、洞内には鬼の人形がある。

  • 岩屋寺・写真 岩屋寺

    エリア
    愛媛県上浮穴郡久万高原町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    四国霊場第45番札所。山門をくぐり、長い石段を15分ほど上がると本堂が見えてくる。大師が掘った独鈷の泉が湧く、穴禅定という洞窟がある。大師堂は重要文化財。

  • 江洞窟・写真 江洞窟

    エリア
    香川県小豆郡土庄町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    小豆島八十八ヶ所霊場の第60番札所。御本尊である弁財天を祀る半地下のお堂が、洞窟の中にある。

  • 龍河洞博物館・写真 龍河洞博物館

    エリア
    高知県香美市
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-テーマパーク

    龍河洞に隣接し、龍河洞の神秘について学べる博物館。洞内から出土した土器や鉄のやじり、洞窟周辺で採取された昆虫の標本など1500点を展示している。

全国の「洞窟142件中 61~90件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.