たびノートTOP > 下部温泉
全国の「下部温泉」に関する観光スポット9件を紹介!
全国の「下部温泉」9件中 1~9件表示
下部温泉の奥にある戦国時代に栄えた湯之奥金山について展示。武田氏ゆかりの戦国時代の金山の鉱山作業をジオラマなどで解説している。館内では砂金採り体験もできる。
武田信玄公の隠し湯といわれる下部温泉の奥にある渓谷。高温多湿なこの地域は紅葉は遅く、12月上旬まで紅葉が楽しめる。
南巨摩郡身延町矢細工に位置する渓谷。新緑は5月中旬から下旬、紅葉は11月上旬から12月上旬まで楽しめる。
山梨の3大温泉の一つに数えられる。下部川の渓流に沿って宿が並ぶ。川中島の戦いで肩に傷を負った武田信玄が湯治に訪れたといわれ、外傷に抜群の効能は古い書物に数多くの記録が残されている。
観察路やヤマセミが飛来する池もある自然公園。スタッフによる自然観察や体験プログラムも開催している。キャンプ場やバンガローもあり、宿泊もできる(要予約)。
富士川クラフトパーク内にある、「切り絵」専門の美術館。国内外の一流切り絵作家の作品を、企画展と常設展で魅せる。
金山博物館前に架かる水色の橋。本来はふれあい橋という名称だが、橋を渡ると童謡が流れることから「メロディブリッジ」と呼ばれる。音楽は季節によって異なる。
山梨県南巨摩郡身延町と静岡県富士宮市の県境に位置する標高1964mの山で、天子山塊の最高峰である。登山を希望する場合は、要問合せ。
園内には広大な芝生広場をはじめ、4種の植栽巨大迷路、大型遊具のほか、気軽にカヌー体験ができるカヌーポンドもある。また、和紙やガラス、陶芸の体験ができる工芸館や「富士川・切り絵の森美術館」も楽しめる。バーベキュー場には炭火用グリル付きの8人掛けテーブルがあり、無料で利用が可能。箸や皿、炭や器具までセットになったバーベキュー用品セットレンタルもあるので、あとは好きな食材を持ち込んでバーベキューを楽しもう。すぐ近くには武田信玄の隠し湯「下部温泉」も。一日たっぷり遊びつくそう。
全国の「下部温泉」9件中 1~9件表示
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.