たびノートTOP > 長野県
全国の「長野県」に関する観光スポット1317件を紹介!
標高1700m地点にある展望台。八ヶ岳、南アルプスの美しい山々が見渡せ、開放感たっぷり。北に見える蓼科山のことを「女の神山」と呼ぶことからこの名前がついたという。
日本最古で最大、最長の巨大断層地帯である中央構造線の真上にある世界有数のパワースポット。2つの地層が重なり合う、エネルギーが凝縮されたゼロ磁場で心も体もリフレッシュしたい。
貧乏とはお金ではなく心の問題という説法を持つ神社。不安なとき、悩んでいるときなどに訪れれば元気をもらえる場所として注目を集めている。ご神木を叩いて蹴って、弱い心を追い払おう。
松本市内の中心部に位置する、菅原道真公を祀る神社。映画『神様のカルテ』の原作では主人公の通勤風景や、ヒロインの参拝シーンなどで頻繁に登場する。
真田幸隆が開山した真田家の菩提寺で、境内の墓には幸隆夫妻と昌幸が眠る。六文銭が刻まれた石門、その隣のしだれ桜も見どころ。
眼下に上田盆地と上州道を一望におさめる大規模な山城。真田昌幸が上田城を築城するまで真田氏の本城だった。別名、松尾新城。
武田信玄2度目の敗北「砥石崩れ」の場所でもある山城は県指定の史跡。城跡からは上田市街と真田の町並みが一望できる。映画「サマーウォーズ」で夏希の故郷、陣内家の設定場所にもなった。
天の岩戸の前で、天照大御神を外に導くために舞を舞った天鈿女命が主祭神。舞楽芸能、縁結び、火防の神として尊崇されている。
中山道の近くにある2つの滝。男滝の方は幅が広くなだらかな流れで、女滝は細く急な流れであるのが特徴だ。吉川英治の著「宮本武蔵」の舞台にもなったことで知られている。
豊かな森を散策できる養命酒の工場。工場見学では、養命酒の生産工程や歴史が学べ、併設のカフェではオリジナルスイーツが味わえる。
のし袋に結ぶ水引は、江戸時代から続く飯田の伝統産業。芸術性豊かな水引を展示している美術館だ。水引を種類豊富にそろえ、販売する工芸館も併設している。
大きく切り立った粗い岩と穏やかな清流で知られる丸畑渓谷。長野の自然百選にも数えられる。周囲にはカラマツやミヤマツツジなどが立ち並び、渓谷全体の彩りも四季折々に移り変わる。
昭和59(1984)年の長野県西部地震の際に生じた土石流によって川が堰き止められてできた湖。ところどころに立ち木が今なお残る、趣の深い湖だ。カヌー教室なども行われている。
昭和43(1968)年に長屋一戸分を解体修復したもの。庶民の暮らしを学ぶ資料館として公開されている。上嵯峨屋と同様、町の有形民俗文化財。
サイトは自然の地形を生かして作られていて、林間と眺望のいい草地の2種類のロケーション。場内施設は必要最小限だが、充実設備のコテージもある。美ヶ原探訪のベースキャンプにも最適。
豊かな自然に囲まれたキャンプ場で、サイトは全区画に電源と野外炉が設置され、広さも十分。近くには「手打ちそば」やつかみどりで取った魚を炭火で味わえる水交園もあり、家族で楽しめる。
立派な温泉施設を備えたリゾートエリアにあるキャンプ場。サイトは階段状で隣を気にせずに過ごせる。園内にはマレットゴルフ場や釣り堀、木曽馬牧場に動物ふれあい館などもある。
「くろよんロイヤルホテル」の温泉で立山黒部アルペンルートの入り口、扇沢の近くにある。アルカリ性単純温泉の湯は肌触りがなめらかで、関節痛や慢性消化器病などに効く。
飯田IC近くにあるホテル仕様の温泉施設「殿岡温泉湯元湯〜眠」の温泉。24時間入浴可能な浴場は内風呂にはジャグジー、ゆったりとした露天風呂には陶器風呂を備えている。
南アルプスの山容を望む絶景の地。素朴な郷土料理や名物の馬刺し、珍しいダチョウ料理が味わえる宿泊施設「羽広荘」があり、温泉施設「みはらしの湯」も併設されている。
道の駅信州平谷に湧く温泉。目の前にヒマワリ畑が広がる爽やかなロケーション。温泉館「ひまわりの湯」には信州随一という広さの露天風呂があり、日帰り施設としても人気。
軽井沢の森林を散策するハイキングコースには、マイナスイオンたっぷりの滝の名所が。水辺で涼みながら、大自然の中を散策しよう。
駅から新道を経てすぐ、矢ケ崎川に沿ってアカシアのアーチが続くささやきの小径。「恋人達の小径」とも呼ばれる、木洩れ日と川のせせらぎが心地よい静かな道だ。
木の枝がアーチ状に広がる木陰の下、心地よい風を感じながら走ることができサイクリングにうってつけのコース。旧軽ロータリーから旧三笠ホテルまで約2kmにわたって続く緑のトンネルは爽快だ。
オリジナルの革細工作りが体験できる工房。工房の中には革製品や作業道具がズラリと並び、革に打ち付ける刻印はなんと100種以上。
天然染料を使ってハンカチやキャミソールなど、いろいろな藍染めが体験できる工房。同じ柄でも作る人によって異なる仕上がりや雰囲気を、友人や家族と一緒に楽しみたい。
軽井沢タリアセン内にあるこちらの工房では、子供でも簡単にできるらくやき絵付け体験が人気。素焼きの種類は、ぐい呑み、マグカップ、動物、貯金箱などさまざま。
仏道修行の霊地として知られ、観音堂協には清らかな泉が湧く。冷水(閼伽)が流れる山ということから「閼伽流山」と呼ばれる。徒歩5分の仙人ヶ岳からは佐久平を一望できる。
国道254号沿い、約9kmにおよぶコスモスの道。地元内山の老人クラブが苗を植えたのが始まりで、その後地元住民のボランティアによって手入れされている。見頃は9月上旬から下旬まで。
杉の大木に囲まれた佐久平を代表する名刹。曹洞宗の七堂伽藍を備えた寺院で禅道場として海外にも知られ、境内には島崎藤村の旧宅が移築されている。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.