楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 観光

観光

全国の「観光」に関する観光スポット2085件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「観光2085件中 421~450件表示

  • 入崎キャンプ場・写真 入崎キャンプ場

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    海水浴シーズンのみに開設されるキャンプ場で、設備は最小限。海水浴はもちろん、釣りや周辺観光の拠点にもいい。

  • 新潟市岩室観光施設いわむろや・写真 新潟市岩室観光施設いわむろや

    エリア
    新潟県新潟市西蒲区
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    岩室温泉地区を中心に観光情報の案内や、特産品販売を扱う観光施設。無料の足湯や食堂などもあり、観光客はもちろん地元客にも人気だ。

  • 三川観光きのこ園・写真 三川観光きのこ園

    エリア
    新潟県東蒲原郡阿賀町
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    1万2000坪の広大な敷地内でシイタケやナメコ、ヒラタケやマイタケなどのキノコ狩りを楽しめる。入園は無料で、収穫分だけ料金を払う。

  • ヒスイ王国館・写真 ヒスイ王国館

    エリア
    新潟県糸魚川市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    糸魚川の食・文化・物産・観光を一度に楽しめるタウンセンター。館内にはヒスイ製品の加工実演コーナー、ミニ博物館がある。

  • 道の駅 まつだいふるさと会館・写真 道の駅 まつだいふるさと会館

    エリア
    新潟県十日町市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    北越急行ほくほく線のまつだい駅に併設された町の玄関。いろりコーナー、食事処、観光案内所、ショッピングセンターも完備。木のぬくもりがいかされたモダンな造り。

  • まちなか観光プラザ・写真 まちなか観光プラザ

    エリア
    新潟県長岡市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    長岡の観光案内所としての機能のほか、長岡オリジナルグッズや特産品を扱うみやげ店としても品ぞろえ充実だ。

  • 尖閣湾のひまわり・写真 尖閣湾のひまわり

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    佐渡屈指の景勝地・尖閣湾を望み、美しい海をバックに写真を撮れるスポットとして人気。見頃の8月上旬から中旬には多くの観光客が訪れる。あたり一面を埋めつくす大輪のひまわりの花は圧巻だ。

  • 上越観光物産センター・写真 上越観光物産センター

    エリア
    新潟県上越市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    自然に恵まれた上越ならではの数々の特産品が揃っている。正面入口にある国内有数のステンドグラスは必見。

  • 休暇村佐渡オートキャンプ場・写真 休暇村佐渡オートキャンプ場

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    外海府を見下ろす高台にあり、オートサイトは全区画にAC電源、水道・流し台が付き、場内施設は充実。海水浴や釣り、観光の拠点におすすめ。

  • 道の駅 あらい・写真 道の駅 あらい

    エリア
    新潟県妙高市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    上信越道新井PAと国道18号の両方から利用可。周辺の観光情報を提供する「くびき野情報館」のほか、特産品販売店、ラーメン、そば、定食、ベーカリーなど飲食店も充実。

  • 道の駅 R290とちお・写真 道の駅 R290とちお

    エリア
    新潟県長岡市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    名物「栃尾あぶらげ」の実演販売や約150種類の名産品販売、レストランでの郷土料理を味わいに、休日には多くの観光客でにぎわう。緑に囲まれた憩いの空間。

  • 見倉橋・写真 見倉橋

    エリア
    新潟県中魚沼郡津南町
    ジャンル
    見る-街道関係-橋

    「新潟の橋50選」に選ばれた秋山郷の宝石といわれている見事なシルエットのつり橋。重量制限500kgという、スリリングな橋から眺める中津川渓谷はまさに絶景。

  • 力屋観光汽船・写真 力屋観光汽船

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-遊覧船・水中観光船

    小木の名物たらい舟と、高速観光船で小木海岸の天然名勝地をめぐり、スピード感のあるクルージングが体感できる。たらい舟は杉と竹で造られておりとても安定感がある。

  • 湯之谷温泉郷・写真 湯之谷温泉郷

    エリア
    新潟県魚沼市
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    福島県との県境に位置する温泉郷。大湯、栃尾又、折立、芋川、駒の湯、銀山平、葎沢の温泉地からなり、10の源泉を持つ。山里の出湯は、単純温泉の他、子宝の湯と言われるラジウム温泉もある。

  • 貝掛温泉・写真 貝掛温泉

    エリア
    新潟県南魚沼郡湯沢町
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    清津川の支流、勝沢ほとりにある開湯700年の古湯で、眼病に効く湯、上杉謙信の隠し湯として広く知られる。周囲を色濃い自然に囲まれ、カモシカも出没するという。

  • 奥只見湖・写真 奥只見湖

    エリア
    新潟県魚沼市
    ジャンル
    見る-自然地形-湖沼

    只見川をせき止めて造られた人造湖で福島との県境に位置し、日本有数の規模。駒ヶ岳、平ヶ岳、荒沢岳に囲まれた雄大な景観が見られ、特に紅葉のシーズンには絶好の観光スポットとなる。

  • 妙高高原・写真 妙高高原

    エリア
    新潟県妙高市
    ジャンル
    見る-自然地形-高原

    標高2454mの妙高山の裾野に広がる妙高高原は、夏でも冷涼な気候に恵まれ、雪の多い冬にはスキー場として多くの観光客が訪れる。山々に囲まれた自然の美しい景観を楽しめる。

  • 新潟市歴史博物館(みなとぴあ)・写真 新潟市歴史博物館(みなとぴあ)

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル
    遊ぶ-アミューズメント-テーマパーク

    新潟西港に面した敷地内に、明治から昭和にかけての新潟の建築物が並ぶ。本館では港町として発展してきた新潟の歴史をジオラマやミュージアムシアターを使ってわかりやすく紹介している。

  • 三川温泉・写真 三川温泉

    エリア
    新潟県東蒲原郡阿賀町
    ジャンル
    温泉-温泉地-温泉地

    古くから新潟の奥座敷の湯治場として親しまれてきた温泉。阿賀野川支流の新谷川沿いの山間に温泉地が広がる。効能は神経痛、動脈硬化症、皮膚病など。

  • 清津峡渓谷トンネル・写真 清津峡渓谷トンネル

    エリア
    新潟県十日町市
    ジャンル
    見る-自然地形-渓谷

    安全に清津峡の渓谷美を楽しめる徒行専用のトンネル。往復約40〜60分で歩くことができる。トンネル内には、渓谷の成り立ちや四季を紹介するコーナーもある。

  • 清津峡・写真 清津峡

    エリア
    新潟県十日町市
    ジャンル
    見る-自然地形-渓谷

    日本三大峡谷の一つに数えられる清津峡清津川沿いに数kmに渡って続く切り立った大渓谷。全長750mの「清津峡渓谷トンネル」の見晴所から絶景が眺められる。

  • 五箇山総合案内所・写真 五箇山総合案内所

    エリア
    富山県南砺市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    築200年の合掌造り「こきりこ唄の館」の1階部分を改修したもので、観光案内所をはじめ、展示室や情報コーナーなどを完備。郷土芸能に関する資料のほか、伝統芸能の和紙、民芸品なども展示。

  • 奥鐘橋・写真 奥鐘橋

    エリア
    富山県黒部市
    ジャンル
    見る-街道関係-橋

    黒部川本流に架かる長さ86m、高さ34mの朱塗りの橋で、緑の深い周囲の自然に美しく浮かび上がる。橋の上から峡谷の絶景を眺望でき、観光客も多く訪れる。

  • 立山黒部アルペンルート・写真 立山黒部アルペンルート

    エリア
    富山県中新川郡立山町
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-トレッキングコース・ハイキングコース

    四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、トロリーバス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約36.6kmを巡る。

  • 立山山麓家族旅行村・写真 立山山麓家族旅行村

    エリア
    富山県富山市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    立山山麓の豊かな自然の中で様々な野外活動が楽しめるレクリエーション施設。広さ十分のオートサイトのほか、別荘タイプのケビンも人気。立山観光のベースに最適だ。

  • 黒部ダム・写真 黒部ダム

    エリア
    富山県中新川郡立山町
    ジャンル
    買う-定期市等-朝市

    黒部川に造られたダムで、日本最大級のアーチ式ドーム型ダム。高さ186m、長さ492m、総貯水量約2億トン。昭和38(1963)年完成。観光放水は6月26日〜10月15日。人工の黒部湖には遊覧船もある。

  • 道の駅 庄川・写真 道の駅 庄川

    エリア
    富山県砺波市
    ジャンル
    買う-物産販売所-農・畜産物直売所

    庄川峡の玄関口に位置し、世界文化遺産登録の五箇山の観光拠点。土産にはゆずの加工品や庄川挽物木地製品など。食品スーパー、銭湯、ホームセンター、コインランドリーが隣接していて便利。

  • 徳保の椿原生林・写真 徳保の椿原生林

    エリア
    石川県珠洲市
    ジャンル
    遊ぶ-歩く-自然探勝路

    木ノ浦海岸付近にあるヤブツバキの原生林。「徳保の千本椿」といわれ、満開時には赤い花がこぼれんばかりにつく。

  • 九十九湾園地野営場・写真 九十九湾園地野営場

    エリア
    石川県鳳珠郡能登町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-オートキャンプ場

    日本百景のひとつ九十九湾を見下ろすロケーションが素晴らしい。サイトは広々としており、周辺観光の拠点としてもおすすめ。

  • 古九谷窯跡・写真 古九谷窯跡

    エリア
    石川県加賀市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-遺跡

    国指定史跡「九谷磁器窯跡」。山中大日山県立自然公園内にあり、九谷焼発祥の遺跡として知られ、毎年山中温泉観光協会で古九谷名品展や地元作家による現代陶芸展など催し古九谷修古祭を開催。

全国の「観光2085件中 421~450件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.