たびノートTOP > 神奈川県
全国の「神奈川県」に関する観光スポット1192件を紹介!
自然に囲まれ、特に紅葉の名所として知られる、曹洞宗の寺院。一体一体の表情豊かで人間味のある羅漢像が、鮮やかな紅葉とともにこの寺独自の雰囲気を作り出している。
箱根彫刻の森美術館のある温泉地として知られ、強羅と小涌谷の間に挟まれた台地に位置している。昭和38年に湧出した温泉で、皮膚を柔らかくし入浴後は肌がなめらかになる“美人の湯”だ。
箱根山のほぼ中腹に位置し、里山の雰囲気が今も残る大平台温泉。温泉地になる前は箱根細工の名産地として栄えた。夏は涼しく冬の積雪もまれで、過ごしやすい気候が特徴。
丹沢山麓の住宅街に湧き、世界有数のカルシウム含有量を誇る温泉。東京や横浜の奥座敷として発展し、数軒の宿と日帰り温泉施設「弘法の里湯」がある。
おもにミニマル、コンセプチュアルアートの主要作家たちを取り扱い、年に数回の企画展示で、先鋭的な芸術家を紹介している。
森戸海岸南側の岬に建つ源頼朝により創建された神社。境内には神木のビャクシンやドイツ人医師ベルツ博士の記念碑などがある。好転時には富士山も見える景勝地。
スヌーピーが登場するコミック『ピーナッツ』のオフィシャルショップ。水兵姿の限定スヌーピーは、横浜旅行の記念にゲットしたいおすすめみやげだ。
美しい緑の公園と素晴らしい眺めで、釣り人はもちろん釣り人でない人にも楽しめる。投釣りで良型根魚、サビキ釣りでアジ・イワシ等が狙える。
ハンモック付きのキャビンがメインのキャンプ場。それぞれにガスBBQグリル「ezBBQ」が設置されていて食器や調理器具もレンタルできるから、手軽にBBQを楽しめる。
展示室には国指定史跡三殿台遺跡から出土した土器や石器類、青銅製品、貝製品、装身具などを展示。また、縄文・弥生・古墳時代の復元住居があり、暮らしぶりが身近に感じられる。
江戸末期に建てられた歴史のある建物、旧三橋家住宅及び旧和田家住宅は、市の重要文化財にもなっている。江戸末期の大型農家の雰囲気を感じることができる。
厚木市役所からほど近い資料館。厚木に関する歴史や自然、民俗芸能などの郷土資料を展示する。古文書講座、自然教室、石造物の見学など、楽しみながら学べるイベントも開催。
小田原城址公園内にある資料館。市内で出土した縄文・弥生時代の土器などの考古資料のほか、奈良時代から現代までの小田原の歴史資料や生活道具などの民俗資料などを展示している。
土屋家旧宅に残されていた貴重な美術工芸品や生活道具などが見られる。真鶴町が所蔵している漁業、石材業関係の史料なども展示。
常楽寺というお寺だが、住職は日本漫画家協会特別会員。本堂の壁やふすまや天井に弘法大師の絵日記や時代風刺漫画などが多数描かれている。
名水百選や日本の滝百選に選ばれるほどの名瀑で、酒匂川支流の滝沢川から流れ落ちる。落差は一の滝が約69m、二の滝が約16m、三の滝が約29mだ。
首都圏最大級の宮ヶ瀬ダム。その完成によってできた湖。湖畔の宮ヶ瀬湖畔園地、鳥居原園地など訪れる人々が憩えるよう整備されている。ダム見学も可能。
桜の名所で、かながわ景勝50選にも選ばれている。高麗山公園レストハウスの展望台からは湘南の海岸線、西には丹沢連峰から伊豆・箱根連山が望める。
江ノ島と裕次郎灯台を周遊し、絶好のダイビング・スポットとして知られる森戸神社沖を、海から観光する。広いキャビンで、約45分のクルージングが楽しめる。
重慶飯店の月餅といった中華街の定番みやげからオリジナルスイーツまで、食品を中心に横浜・湘南・鎌倉みやげが600種類以上も揃う。ご当地キティなどの小物雑貨も充実。
旧第一銀行横浜支店だった歴史的建造物を、アーティスト他、クリエーターのサポートや、アートスペースとして活用している。
港湾地区に建つ日本郵船の旧倉庫を、アーティストのスタジオや発表の場として活用している。カフェ、パブ、ショップ、スクールも併設している。
朝陽門のそばにある、横浜中華街インフォメーションセンターがChina Town 80。各店のパンフレットが揃っているほか、各種のイベントの会場にもなっている。
広い砂浜と遠浅の静かな海を持つ三浦海岸。夏には海水浴で訪れる観光客で賑わい、花火大会等のイベントも開催される。
歴史の町鎌倉には源、北条氏のもとで繁栄した鎌倉時代の寺院が点在し、趣深い禅宗文化が感じられる。円弧を描く海岸線沿いを江ノ電が走り、美しい風景が広がる。
横浜市の都市再生プロジェクトにより桜木町駅前の湾岸部に大型施設の開発が進むエリアで、高さ296mのランドマークタワーや赤レンガ倉庫などショッピングやレジャー施設が立ち並んでいる。
横浜DeNAベイスターズの本拠地。野球、アメフトなどの各種スポーツ、コンサートなどのイベントが行われる。5月下旬にはスタジアム脇の横浜公園で大規模なバザーが開催される。
日本最大のコンベンション施設。会議センター、国立大ホール、展示ホール、アネックスホールがあり、さまざまなイベントが開催されている。
神奈川県立近代美術館の3番目の建物で一色海岸前に平成15(2003)年開館。生活の中で美術館に親しめるよう、図書室、レストラン、ミュージアム・ショップ、庭園などは入館料なしで利用できる。
アメリカ海軍第7艦隊の基地がある横須賀本港と、海上自衛隊の司令部がある長浦港をめぐり、艦船を見学するクルーズ。所要時間は約45分間で、解説付き。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.