楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 洞窟

洞窟

全国の「洞窟」に関する観光スポット142件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「洞窟142件中 121~142件表示

  • シルミチュー・写真 シルミチュー

    エリア
    沖縄県うるま市
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    鳥居をくぐって108の石段を上った先の洞窟内にある霊石は子宝に恵まれるとされ、祈願に訪れる人が多い。

  • カンカネ洞・写真 カンカネ洞

    エリア
    秋田県男鹿市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    西海岸に点在する洞窟のなかで最大級の大きさを誇る。波の打ち寄せる音が洞内に響き、不思議な世界を作り出している。陸上からアクセスできるので、ぜひ立ち寄りたい。

  • 岩屋堂・写真 岩屋堂

    エリア
    秋田県湯沢市
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    美人の代名詞であり、深草少将の百夜通いなど、数々の伝説が語り継がれている小野小町が、晩年を過ごしたといわれている洞窟。近くの向野寺には、小町の木彫り自像が残されている。

  • アプネア・アドベンチャー石垣島・写真 アプネア・アドベンチャー石垣島

    エリア
    沖縄県石垣市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    琉球石灰岩の岩洞窟「青の洞窟」の探検ツアーを開催。幻想的に輝く水面を堪能した後、珊瑚礁でシュノーケリングが楽しめる。サンセットカヤックや川平湾の無人島を廻るSUPクルージングも人気。

  • 糸数 アブチラガマ・写真 糸数 アブチラガマ

    エリア
    沖縄県南城市
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    ガマは沖縄の方言で「洞窟、窪み」の意味。全長270mにも及ぶアブチラガマでは、沖縄戦で600人以上もの軍民が生活した。ガイド(有料)の説明が受けられる。

  • アイランド倶楽部・写真 アイランド倶楽部

    エリア
    沖縄県国頭郡恩納村
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    青の洞窟を訪れるツアーはバリエーションが豊富。洞窟内でダイビングやシュノーケリングを楽しんだりするなど、自分好みのツアーを探してみよう。

  • 孔雀の窟・写真 孔雀の窟

    エリア
    秋田県男鹿市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    暗く湿った洞窟の内部には不気味なムードが漂う。昔、海賊たちが隠れ家にしていたという噂も信じられそうだ。徒歩で10分ほどの大棧橋と、合わせて訪れたい。

  • アクアマリン宮古島・写真 アクアマリン宮古島

    エリア
    沖縄県宮古島市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    伊良部島にあるスポット「青の洞窟」でのシュノーケリングや、神秘的な鍾乳洞探検、前浜ビーチでウェイクボードなど、宮古島でのマリンレジャーのことならおまかせ。

  • Sea Cruise 石垣島・写真 Sea Cruise 石垣島

    エリア
    沖縄県石垣市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    「青の洞窟」「クマノミシュノーケル」「スケルトンカヤック」がセットになった三大満喫ツアーが人気。

  • アマミチューの墓・写真 アマミチューの墓

    エリア
    沖縄県うるま市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-墓・古墳

    浜比嘉島は琉球国造りの始祖、女神アマミキヨ(アマミチュー)と男神シネリキヨ(シルミチュー)の伝説が残る島。島の東側にある岩屋の小島アマンジにはアマミチューの墓といわれる洞窟がある。

  • 延沢銀坑洞・写真 延沢銀坑洞

    エリア
    山形県尾花沢市
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    江戸初期には大銀山として名をはせた国指定史跡の大銀坑洞。涼風がわたる坑洞内は照明設備が整い、黒い岩肌を眺めながら往復約20分で洞窟探検ができる。

  • 日向洞窟・写真 日向洞窟

    エリア
    山形県東置賜郡高畠町
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    縄文草創期の土器が発見された住居跡。この地に1万年も昔から人々が生活していた証となっている。高畠町には他にも縄文時代の遺跡があり、まほろばの里と呼ばれている。

  • 山本不動尊・写真 山本不動尊

    エリア
    福島県東白川郡棚倉町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-寺院(観音・不動)

    弘法大師の御開創と伝えられている。御本尊は弘法大師の御持仏といわれ、世にも稀な霊場である渓流を眼下に50mの巨巌の洞窟に安置されている。

  • 百観音自然公園・写真 百観音自然公園

    エリア
    茨城県常陸大宮市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-碑・像・塚・石仏群

    那賀地内の男体山にあり、中腹の洞窟内には観音像が約40体ほど安置されている。遊歩道が整備され、休憩所もあるので、参拝しながらハイキングも楽しめる。

  • 島崎酒造/島崎酒造どうくつ酒蔵(見学)・写真 島崎酒造/島崎酒造どうくつ酒蔵(見学)

    エリア
    栃木県那須烏山市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    創業は嘉永2(1849)年。2代目の相撲好きから酒名も「東力士」となる。見学のみならず、総延長600mの地下洞窟貯蔵庫に眠る熟成酒の様子も見ることができる。酒蔵内はバリアフリー。

  • 宇津野洞窟・写真 宇津野洞窟

    エリア
    栃木県佐野市
    ジャンル
    遊ぶ-キャンプ-キャンプ場・野営場

    佐野坂東32番の札所でもある全長100mの洞窟。古代の紡鍾虫の化石フズリナや、如意輪観音に似た石灰石がある。鍾乳洞の中は黄土色一色の乳石や石筍が伸びており見事だ。

  • 観光農園南楽園・写真 観光農園南楽園

    エリア
    大阪府堺市南区
    ジャンル
    秋の味覚狩り

    南楽園内で有機肥料を使って育てられた果物は、種類が豊富。味覚狩りのほかに、ミニフィールドアスレチックや洞窟の中に造られた喫茶店が人気を呼んでいる。また、とれたての果物がお手ごろ価格で販売されているのもうれしい。期間により、味覚狩り+入園料+バーベキューのお得なセットもある。

  • 大佐山オートキャンプ場・写真 大佐山オートキャンプ場

    エリア
    岡山県新見市
    ジャンル
    キャンプ

    サイトの広さは日本有数の大きさ。全サイトにAC電源と流し台を完備。周辺には入浴施設風の湯やスーパーもありとても便利。パラグライダー体験や洞窟探検も人気。

  • ていねプール・写真 ていねプール

    エリア
    北海道札幌市手稲区
    ジャンル
    プール

    道内最大級の屋外プールであるていねプールは、1日遊び放題で大人1000円、小中学生はなんと無料。豪快な滑り台付きのウォーターマウンテンが人気で、高さ約9mの岩山には洞窟や滝もあり、子ども達でにぎわっている。約60cmの波が起こるプールやウォータースライダーもあり、夏の楽しい思い出作りにぴったりだ。

  • 加須はなさき水上公園・写真 加須はなさき水上公園

    エリア
    埼玉県加須市
    ジャンル
    プール

    さざなみプールは中央に洞窟や滝があり、子ども達に大人気。スライダーは小学生以上の利用。幼児プールにもミニスライダーがあり、小さい子どもも楽しめる。流れるプールなどのほか50mの多目的プールもあり、本格的に泳ぎたい人にもおすすめ。※入墨、シール・ペイントを含むタトゥをした方の入場禁止。

  • 女木島海水浴場・写真 女木島海水浴場

    エリア
    香川県高松市
    ジャンル
    海水浴

    女木島は、桃太郎伝説の鬼が棲んでいたと伝わる洞窟があることで「鬼ヶ島」と呼ばれている島。この島にある女木島海水浴場は東洋のエーゲ海と呼ばれ、水質、景観ともに抜群だ。「快水浴場百選」に選定されていて、海水浴のほかキャンプや釣りも楽しめる。

  • 女木島海水浴場・写真 女木島海水浴場

    エリア
    香川県高松市
    ジャンル
    海水浴

    女木島は、桃太郎伝説の鬼が棲んでいたと伝わる洞窟があることで「鬼ヶ島」と呼ばれている島。この島にある女木島海水浴場は東洋のエーゲ海と呼ばれ、水質、景観ともに抜群だ。「快水浴場百選」に選定されていて、海水浴のほかキャンプや釣りも楽しめる。

全国の「洞窟142件中 121~142件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.