楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 新潟県

新潟県

全国の「新潟県」に関する観光スポット810件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「新潟県810件中 691~720件表示

  • Snow Peak HEADQUARTERS Campfield・写真 Snow Peak HEADQUARTERS Campfield

    エリア
    新潟県三条市
    ジャンル
    キャンプ

    アウトドア用品メーカーのスノーピークが運営するキャンプ場だけあって、レンタルは充実の品揃え。サイトは芝生のフリーサイトで、施設も揃っている。各種イベントも開催。

  • 新潟県立柏崎アクアパーク・写真 新潟県立柏崎アクアパーク

    エリア
    新潟県柏崎市
    ジャンル
    プール

    120m・90mの2基のウォータースライダーに流水プール、ジャグジープールを持つレジャープールと、50m公認プールがある施設。50m公認プールは11月上旬から2月下旬の冬期はアイススケートリンクに変身する。屋内なので天候を気にせず一年中楽しめる。

  • リージョンプラザ上越 レジャープール・写真 リージョンプラザ上越 レジャープール

    エリア
    新潟県上越市
    ジャンル
    プール

    様々なレクリエーション施設が集まるリージョンプラザ上越。レジャープールでは80mを一気に滑り降りるスパイラルスライダー、深さ3mの潜水プールやちびっ子も安心して遊べるこどもプールなどが1年を通して楽しむことができる。また、夏期にはスケート場がジャンボプールとしてオープンする。

  • レジャープール「オーロラ」・写真 レジャープール「オーロラ」

    エリア
    新潟県南魚沼郡湯沢町
    ジャンル
    プール

    山に囲まれた湯沢にあるアクアリゾート。屋外はもちろん屋内でも楽しめる流れるプールや、スリル満点のウォータースライダーがそろっている。また、ちびっこには噴水のついた幼児プールがあり、家族そろって楽しむことができる。

  • 津南温泉 クアハウス津南・写真 津南温泉 クアハウス津南

    エリア
    新潟県中魚沼郡津南町
    ジャンル
    プール

    全身浴や半身浴、寝湯など、約10種類の風呂のほか、サウナやトレーニングルームなども完備するクアハウス。温泉浴のバーデゾーンは水着を着用。温泉は弱アルカリ性で肌がツルツルになる。プールと温泉を自由に行き来でき、家族そろって楽しむことができる。

  • 県立鳥屋野潟公園・写真 県立鳥屋野潟公園

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル
    お花見

    鳥屋野潟を囲む大規模な県立公園。公園内は女池地区と鐘木地区があり、お花見スポットは、花見広場のある鐘木地区がおすすめ。満開の桜の下でお弁当を広げて楽しめる。

  • 信濃川やすらぎ堤緑地・写真 信濃川やすらぎ堤緑地

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル
    お花見

    信濃川左岸の市民の憩いの場である、信濃川やすらぎ堤緑地は全長1.5kmに及び、散歩をしながら桜とチューリップの観賞ができる。ソメイヨシノの後にはサトザクラも咲き、長い期間桜が楽しめる。

  • 秋葉公園・写真 秋葉公園

    エリア
    新潟県新潟市秋葉区
    ジャンル
    お花見

    新津地区の市街地にあり、見晴公園や動物広場、日本庭園、牡丹園、トリムコース(遊歩道)などが整備されている緑豊かな丘陵公園。広い園内には約1000本の桜が咲き誇り、桜の名所としても知られる。インドから日本の平和のために新潟県民に贈られた「秋葉山平和塔」周辺や秋葉山頂の展望台付近がお花見の見どころだ。

  • 悠久山公園・写真 悠久山公園

    エリア
    新潟県長岡市
    ジャンル
    お花見

    長岡市でお花見スポットとして名高い公園で、「日本の都市公園100選」に選定されている。4月中旬には約2500本の桜が咲き乱れ、8000平方メートルの広大な自由広場では大勢の人がお花見を楽しむ。園内には、市内を一望できるお城をかたどった長岡市郷土史料館や小動物園などもあり、家族そろって一日遊べる。

  • 新発田城址公園・写真 新発田城址公園

    エリア
    新潟県新発田市
    ジャンル
    お花見

    新発田市を代表する桜の名所であり、お堀端にずらりと並んだ桜が美しさを競い合う。桜の開花期間中は、お城のライトアップに加え、夜間ぼんぼりの点灯も予定し、夜桜観賞もできる。「日本100名城」に認定されている新発田城は、別名「あやめ城」とも呼ばれ、本丸表門、旧二の丸隅櫓が残っている。三階櫓は丁字型の屋根に3匹の鯱が載る非常に特徴ある櫓で、辰巳櫓とともに、古写真などを基に2004(平成16)年に復元された。歴史が香る城下町新発田のシンボル的存在である。

  • 加治川堤桜・写真 加治川堤桜

    エリア
    新潟県新発田市
    ジャンル
    お花見

    1915(大正4)年に大正天皇即位を記念して桜を植栽し、かつては6000本が連なり、「長堤十里世界一」といわれた桜の名所。その後、水害と河川改修でその姿は失われてしまったが、復元が進み、現在では、約2000本の桜を見ることができるようになった。開花時期にあわせて夜間のライトアップも行われ、幻想的な夜桜が堪能できる。

  • 大河津分水・写真 大河津分水

    エリア
    新潟県燕市
    ジャンル
    お花見

    信濃川の大河津分水堤防沿いに桜並木があり、散歩をしながら美しく咲き誇る約3000本の桜を満喫できる。桜の季節到来とともに、4月17日には「つばめ桜まつり 分水おいらん道中」が華やかに繰り広げられる。桜並木の下を艶やかに練り歩くおいらんを見に、毎年たくさんの観光客が訪れる。

  • 村松公園・写真 村松公園

    エリア
    新潟県五泉市
    ジャンル
    お花見

    ソメイヨシノを中心に、ヨウコウ、ヤマザクラ、シダレザクラなどが咲き誇る公園。「日本さくら名所100選」のひとつに選ばれている。園内には遊具や広場が多数あり、満開の桜の下でゆっくりとお花見を楽しめる。また、春から秋にかけてさまざまな花や紅葉を楽しめる自然豊かな公園で「にいがた景勝100選」3位にも選ばれている。

  • 高田公園・写真 高田公園

    エリア
    新潟県上越市
    ジャンル
    お花見

    「日本三大夜桜」の一つといわれ、約3000個のぼんぼりに照らされた桜に加え、ライトアップされた高田城三重櫓とさくらロードが優美で幻想的な風景を醸し出す。4月1日から17日には「高田城百万人観桜会」を開催。会場内には物産ブースが設けられ、上越のお土産が並ぶ。また、約300の露店も立ち並びとてもにぎやかだ。

  • 松ヶ峯・写真 松ヶ峯

    エリア
    新潟県上越市
    ジャンル
    お花見

    上越市中郷区の松ヶ峯エリアは妙高サンシャインゴルフ倶楽部を中心に約3000本のソメイヨシノが咲く桜の名所。妙高山の残雪とソメイヨシノ、ため池の水面の色が見事に調和し、絶景が楽しめる。またライトアップされた夜桜もすばらしい。

  • 新穂ダム湖畔・写真 新穂ダム湖畔

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    お花見

    国府川の上流にある新穂ダムの周辺は、春は約20種1500本の桜、初夏はツツジ、秋は紅葉が楽しめる花の名所。湖の西岸展望台からの眺めがすばらしい。

  • 弥彦公園・写真 弥彦公園

    エリア
    新潟県西蒲原郡弥彦村
    ジャンル
    お花見

    弥彦駅近くにあり、滝や渓流などの景観が美しい約4万坪にも及ぶ広さの公園。春には、公園全体に桜が咲き、多目的施設「YAHALL」前や湯神社参道は桜のアーチとなる。彌彦神社桜苑では、約50種もの珍しい桜も観賞できるほか、弥彦山山頂には村指定天然記念物の「ヤヒコザクラ」もある。

  • 新穂ダム湖畔・写真 新穂ダム湖畔

    エリア
    新潟県佐渡市
    ジャンル
    お花見

    国府川の上流にある新穂ダム湖畔周辺は、春は約20種2000本の桜、初夏はツツジ、秋は紅葉が楽しめる花の名所。湖の西岸展望台からの眺めがすばらしい。

  • 弥彦公園・写真 弥彦公園

    エリア
    新潟県西蒲原郡弥彦村
    ジャンル
    お花見

    弥彦駅近くにあり、滝や渓流などの景観が美しい約4万坪にも及ぶ広さの公園。春には、公園全体に桜が咲き、多目的施設「YAHALL」前や湯神社参道は桜のアーチとなる。彌彦神社桜苑では、約50種もの珍しい桜も観賞できるほか、弥彦山山頂には村指定天然記念物の「ヤヒコザクラ」もある。

  • もみじ園・写真 もみじ園

    エリア
    新潟県長岡市
    ジャンル
    紅葉

    明治時代の大地主、高橋家の別荘の庭園として造られたもみじ園の広さはおよそ4000平方メートル。樹齢150年から200年ほどのカエデやツツジなどが園内を彩っているが、最も多いのは京都から移植されたというイロハカエデ。日中ももちろんすばらしいが、ライトアップされた夜の景色もまた幻想的だ。

  • 清津峡・写真 清津峡

    エリア
    新潟県十日町市
    ジャンル
    紅葉

    日本三大峡谷の一つに数えられる清津峡は、国の名勝天然記念物に指定されている。絶壁を伝う遊歩道は閉鎖されたが、現在は全長750mの「清津峡渓谷トンネル」の見晴所から絶景が眺められるようになっている。大部分が黄色く色づくが、所々にカエデやヤマザクラの鮮やかな紅葉が見られる。壮大な自然美を堪能しよう。

  • 妙高高原・いもり池・写真 妙高高原・いもり池

    エリア
    新潟県妙高市
    ジャンル
    紅葉

    妙高高原・池の平温泉にある「いもり池」は、実際にイモリが多く生息していたため、この名前がつけられたという。池の周囲にはおよそ500mの遊歩道があり、秋色に染まった妙高山の景色を眺めながらの散策が楽しめる。そのほかにも数多くのハイキングコースが整備され、ゆっくり紅葉が楽しめる。

  • 奥只見湖・写真 奥只見湖

    エリア
    新潟県魚沼市
    ジャンル
    紅葉

    奥只見湖は只見川をせき止めてできた、日本有数の貯水量を誇る人造湖。湖畔は静寂に包まれていて、秋空の下で見る風景は爽やか。ブナやカエデの原生林に覆われているため、新潟屈指の紅葉スポットとなっている。また、奥只見ダム建設の際に使われたトンネルが続く奥只見シルバーラインをドライブするのもおもしろい。

  • 弥彦公園もみじ谷・写真 弥彦公園もみじ谷

    エリア
    新潟県西蒲原郡弥彦村
    ジャンル
    紅葉

    弥彦温泉郷にあり、弥彦駅からすぐの公園。約4万坪に及ぶ園内は、様々な見どころが配置されていて、色づく木々もそれぞれ異なった雰囲気の中で楽しめる。特に、もみじ谷には昔の木橋を再現した観月橋があり、見事に調和の取れた紅葉風景を演出している。

  • 阿賀野川ライン舟下り・写真 阿賀野川ライン舟下り

    エリア
    新潟県東蒲原郡阿賀町
    ジャンル
    紅葉

    悠々と流れる阿賀野川の川面から山々の紅葉を眺められる、約40分の遊覧コース。船頭さんの独特の口上や歌声が船旅を楽しく演出してくれる。また、乗船場である道の駅「阿賀の里」では、食事や買い物が楽しめる。

  • 荒川峡谷(もみじライン)・写真 荒川峡谷(もみじライン)

    エリア
    新潟県岩船郡関川村
    ジャンル
    紅葉

    山形県との県境から鷹の巣まで、およそ20km続く渓谷は「荒川峡もみじライン」とも呼ばれている。川沿いにはその名にふさわしい紅葉風景が続くが、中でも鷹の巣つり橋は「にいがた景勝100選」「新潟の橋50選」に数えられていて、あでやかな紅葉を背景とした眺めがすばらしい。

  • 島見浜海水浴場・写真 島見浜海水浴場

    エリア
    新潟県新潟市北区
    ジャンル
    海水浴

    約900m続く浜を持つ、新潟東港に近い海水浴場。近くには日本海を望む「海辺の森キャンプ場」もある。大自然の中でのキャンプや海水浴で休日を楽しもうと、ファミリーを中心にたくさんの人々が訪れる。

  • 関屋浜海水浴場・写真 関屋浜海水浴場

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル
    海水浴

    関屋分水路の右岸側にあり、市中心部からアクセスが良い海水浴場。近くには西海岸公園、マリンピア日本海などがあり、散策やサイクリングのポイントとしても有名。

  • 青山海岸海水浴場・写真 青山海岸海水浴場

    エリア
    新潟県新潟市西区
    ジャンル
    海水浴

    日本海沿いにある広い砂浜を持つ海水浴場。沖合ではウィンドサーフィンなどのマリンスポーツが盛んに行われている。日本海に沈む夕日は感動的で、毎年「日本海夕日コンサート」も開催されている。

  • 越前浜海水浴場・写真 越前浜海水浴場

    エリア
    新潟県新潟市西蒲区
    ジャンル
    海水浴

    なだらかな砂丘に沿ってハマグミや月見草が自生する、自然豊かな海水浴場。まっすぐ続く広い砂浜の先には、遠浅の海が広がっており、ファミリーや子どもたちの臨海学習にもぴったり。近くにそびえる角田山周辺にはいくつかの温泉があり、遊んだあとは、ゆったりとした時間を過ごせる。

全国の「新潟県810件中 691~720件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.