たびノートTOP > 千葉県
全国の「千葉県」に関する観光スポット737件を紹介!
昭和の森は東京ドーム22個分という広大な敷地を持つ、千葉県有数の大きな公園だ。園内の6割以上を森林が占め、四季を通じて様々な動植物が生息している。そんな緑豊かな一角に作られたのが昭和の森キャンプ場。基本的に全て持ち込みだが、キャンプ場を管理している千葉市ユース・ホステルでバーベキュー用具を予約することも可能だ。広く深い自然の中で思い思いのバーベキューを楽しもう。
人工海浜やプールで知られる稲毛海浜公園。「いなげの浜」に隣接した海沿いのエリアと、プールのオフシーズンを利用したプールサイドエリア(4月から6月上旬、9月中旬から11月中旬のみ)の2ヶ所でバーベキューを楽しめる。いずれも常設炉にベンチとテーブルが用意され、持ち込んだ食材を調理することができる。食材の提供はないが、レンタル品や飲料などはビーチセンターで扱っているので利用してみよう。
千葉県に6ヶ所ある県民の森のひとつ。郷土の自然をそのまま残した園内では、市街地にありながら多くの野鳥や昆虫を見る事ができる。野外炉がエリア内に約40ヶ所あり、手ぶらでも楽しめるバーベキューセットも予約できる。街中では出会えない自然の息吹を身近に感じながら、のんびりとバーベキューを楽しんでみては。
野外活動を楽しめる21世紀の森と広場での一番人気は、木もれ陽の森でのバーベキュー(完全予約制)。イスとテーブルにコンロがセットになった屋根付炉エリア、ベンチと屋外炉がセットになった屋外炉エリア、持ち込み専用のフリーゾーンの3エリアを用意。アウトドアセンター棟ではレンタル用品や食材、飲料も販売され、手ぶらで楽しめるのがうれしい。ただし、燃料の持ち込みは禁止なので、販売されている炭や薪を使おう。
28万平方メートルもの広大な園内にさまざまなレクリエーション施設が点在し、桜の名所としても知られる清水公園。バーベキュー場の広さもケタ違いで、林の中に8名用の常設炉が79台、合計500名以上が一挙に楽しめる。持ち込みコンロ専用エリアもあるので、スタイルに合わせてバーベキューができる。場内にはニジマスの釣り堀もあり、釣った魚をバーベキューで味わうのも楽しい。
小川や滝などがあり、四季の花々も美しい香澄公園。ピクニックの丘にはレンガで組んだ立派な常設炉が5基ある(2時間ごとの予約制)。鉄板等のレンタル品はないので、食材と道具を持参しよう。水が使える炊事場も用意されているので、下ごしらえや後片付けもその場でできる。ショウブ池の散策や、夏はじゃぶじゃぶ池での水遊びも楽しい。
富津公園は東京湾に突き出た富津岬にあり、キャンプ場は公園の入口側に位置する。松林の中にあり、日差しの強い時期には木陰で涼しくバーベキューが楽しめる。また鉄板や網、炭や薪といった燃料などは公園で調達でき、周囲には食材を購入できるお店もあるので、手軽な準備でバーベキューを楽しめるのも魅力だ。園内にはプール、また歩いて数分のところには潮干狩り場もあるので上手く時間を使って1日中楽しんでみよう。
東京都内からも北総鉄道で一本というアクセスのよさが魅力の、豊かな自然を感じられる公園。バーベキューに必要な機材は全て揃っているので、食材を持って気軽に出かけよう。
九十九里浜野手浜海岸に隣接したオートキャンプ場内のバーベキュースポット。テーブル、イス、コンロ、網が完備されているので、食材の準備だけでOK。さらに手ぶらプランを利用すれば、用意は一切不要なので海で遊んだ後でも気軽にバーベキューが楽しめる。周囲には海水浴場や釣りスポットが点在しており、サーフィンやボディーボードなど各種マリンレジャーも楽しめる。地元の魚介類を扱うお店も多く、食材を現地で調達する事も可能だ。混雑が予想される夏期にはしっかりと事前予約を。波の音をBGMにバーベキューを楽しもう。
敷地内には日本庭園やバラ園が整備。ボートやアスレチックを楽しめるほか、屋内競技場のコミュニティ体育館、ナイター照明付の庭球場、サッカーや陸上競技などの試合が行われる総合競技場もある。また、公園の中央広場にはバーベキュー場があり、完全予約制で手ぶらで出かけても、手軽にバーベキューが楽しめる。
蓮沼海浜公園プール、中下海水浴場のすぐ側にあるバーベキュー場。手ぶらで出かけた場合にも必要な機材、調理器具、木炭、イス、テーブルなどが用意されているので、気軽に楽しむことができるのがうれしい。潮風を感じながら気の合う仲間とバーベキューを楽しんでみては。
家族連れや、友達同士での利用も好評のガーデンバーベキュー。屋根付きなので夜や雨天でも安心して楽しむことができる。バーベキューグリラーはLPガスを利用しており、「早く」て「安全」。食材は極力地元産を使用しており、お肉や魚介、野菜に焼きそばも付いてボリューム満点だ。
海まですぐの立地ながら、サイトは山に囲まれる好環境。インストラクター同行のシーカヤックは、初心者でも安心。カップルとファミリーが主体なので、のんびりマリンレジャーを楽しめる。
オートサイトは芝生と林間の2タイプがある。場内の設備は最小限だが、家族利用できるジャグジーが人気。周辺の環境は良く、新緑や紅葉など四季折々の自然にも出会える。
サイトは開放的なフリーサイトだが、混雑時のみ区画される。通年営業のコテージも各種揃い、手軽に利用できる。隣接するマザー牧場の入場料が割引になるうれしい特典も魅力。
山の斜面に造られたサイトは見晴らしがよく、芝生のサイトが心地よい。必要最小限の設備だがよく管理され、アットホームな雰囲気も評判で、リピーターも多いキャンプ場だ。
開放的なオートサイトに宿泊施設のキャビンが各種揃う。場内には露天風呂をはじめ充実した設備が整い、快適に滞在できる。海にも近く海水浴の拠点としてもおすすめ。
首都圏近郊にある公園内の施設なので、日帰りでの利用者も多い。公園内にはフィールドアスレチックやポニー牧場などいろいろな遊び場があり、退屈せずにキャンプを楽しむことができる。
場内の施設はシンプルだが、とにかく広いサイトでゆったりとキャンプを楽しめる。成田ゆめ牧場への入場料が割引になるうれしいサービスもあり、年間を通してイベントや体験教室も開催。
ホテルやレストラン、各種スポーツ設備など、森の中に作られた広大な総合レジャー施設。ホテルの付帯施設である露天風呂白壁の湯から見る景色は雄大。
サイトがとても広く、木立も多いので隣を気にせずゆったりとテントを設営できる。温水の使える炊事場や無料のシャワー室があるのもうれしい。夏には子ども用のプールも利用できる。
千倉市街を一望できる高台にサイトがあり、気持ちよく過ごせるキャンプ場。裏手にはミカンの木がたくさん。また、節度さえわきまえれば、薪を無料で使うことができる。
峰山山頂に位置する、自然に囲まれた好ロケーション。サイト数は少ないが静かに過ごせ、とくに車の乗り入れのできないネイチャーサイトは自然派キャンパーにおすすめ。
里山の風情に囲まれたキャンプ場。こぢんまりとしした場内だが、風呂や温水シャワーなどの施設もあり、入り口の管理棟内にある石窯カフェレストラン「ダム」で石窯体験もできる。
目の前に太平洋と九十九里浜が広がり美しい朝日が見られる好立地。ジャグジー露天風呂など設備も整い、ファミリーや女性も安心して利用できる。海水浴や釣りなどの拠点としても最適。
日本初の人工海浜が隣接する稲毛海浜公園内のプール。いなげの浜には出入り自由!滝プールや造波プール、流水プール、段々プールなど種類も多い。スライダーは「フロートスライダー」など4種類もある充実した設備が嬉しい。また、子供用プールにもカニスライダーがあり、小さな子どももスライダーを楽しむことができる。
東京湾に突き出した富津岬にある富津公園のプール。直線スライダープールや造波プール、流水プールのほか、本格的に泳ぎたい人のための50mプール、子どもが安心して利用できるちびっ子プールなどがそろっている。
九十九里浜のほぼ中央に位置し、海とプールの出入りが自由という楽しさ2倍のプール。水の一生がテーマの園内には、マットを使い頭から滑るウィザードスライダー、迫力満点の渓流くだりのスライダー、流れるプール、波のプールなど変化に富んだ14のプールがある。自然に囲まれた緑豊かな場所で、一日ゆっくりとくつろぐことができる。
佐久間川上流の佐久間ダム周辺はスイセンや梅、ツツジ、モミジなどが四季折々に美しく、ハイキング、キャンプ等の憩いの場となっている。お花見スポットとしても親しまれ、早咲きの「頼朝桜」(カワヅザクラ)から始まり、ソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラまでさまざまな桜が咲き、長い期間桜を楽しむことができる。
御宿中央海水浴場の隣にあり、比較的すいている穴場的な海水浴場。キメ細かな純白の砂浜が約350mにわたり続いている。海に沈みゆく夕日の美しさも評判だ。近くには、約400年前に遭難したスペイン人300名余りを救助したことにちなんで建てられた「日・西・墨三国交通発祥記念之碑(通称メキシコ記念塔)」もある。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.