楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 大阪府の観光スポット > 大阪府の「自然」観光スポット

大阪府の「自然」観光スポット

エリア
大阪府
ジャンル
自然

大阪の「自然」観光スポット(全8件)

  • 道頓堀道頓堀

    川の名前は慶長17(1612)年に水路工事を始めた安井道頓に由来する。夜はネオンが映える歓楽街。飲食店が密集しいかにも食い倒れの街。川の遊歩道「とんぼりリバーウォーク」もおすすめ。

  • 法善寺横丁法善寺横丁

    石畳が続く古い路地で、織田作之助の小説「夫婦善哉」の舞台としても有名。商売繁盛や恋愛成就を祈願した人がかけた水で、全身が苔むした水掛け不動がある。

  • 万代池万代池

    チンチン電車が走る道の東にある万代池の周囲は約700mほど。ぐるりと遊歩道が巡り、水鳥が泳ぐ池の中の小島へは橋が架かる。春は桜が池の畔をピンクに染める。

  • 鎌八幡(圓珠庵)鎌八幡(圓珠庵)

    悪縁断、病根断などの祈願をする寺。祈願の方法は、絵馬と祈祷の2種類。観光寺院ではなく参拝者用にのみ開門する。

  • とんぼりリバーウォークとんぼりリバーウォーク

    道頓堀川沿いにある遊歩道。ベンチやパラソルもあり、道頓堀散策の休憩にも最適。夜は水面にネオンが反射し、ムーディな雰囲気に。不定期でイベントも開催されている。

  • 川口居留地跡川口居留地跡

    慶応4(1868)年、大阪港の開港によって、川口一帯は外国人居留地になった。港が天保山へ移り、居留地は廃止されたが、川口基督教会などに当時の面影が偲ばれる。

大阪の「自然」観光スポットをもっと見る(全8件)

高槻・茨木・箕面・伊丹空港の「自然」観光スポット(全5件)

  • ロマンチック街道ロマンチック街道

    府道豊中亀岡線のうち、豊中市少路・野崎地区から箕面に続く道。道沿いをプラタナスの並木が彩り、夜間にはライトアップされる現代建築やハイセンスなショップが立ち並ぶ。

  • 摂津峡公園摂津峡公園

    芥川の中流域約4kmにわたって奇岩や断崖、滝などが続く。耶馬渓に似ているとして「摂津耶馬渓」の名で親しまれている。渓流沿いの道は恰好のハイキングコースだ。

  • 史跡 桜井駅跡史跡 桜井駅跡

    延元元(1336)年、楠木正成が兵庫湊川への出陣を前に、子の正行に別れを告げた場所と「太平記」に伝えられる。現在は国史跡として、楠公父子の石像や多くの石碑がある。

  • 摂津峡公園摂津峡公園

    園内ではソメイヨシノが約3000本咲き誇る。公園入口に位置する桜広場にも約800本があり、4月上旬から中旬まで「摂津峡桜まつり」が開催される。

  • 摂津峡公園摂津峡公園

    大小の奇岩が清流の小渓谷沿いに連なり、野鳥が多く生息する自然の宝庫。モミジ谷など紅葉の見所が多く、渓谷の清流のせせらぎを聞きながら秋の散策を楽しめる。

高槻・茨木・箕面・伊丹空港の「自然」観光スポットをもっと見る(全5件)

堺・岸和田・関空・泉佐野の「自然」観光スポット(全12件)

  • 千利休屋敷跡千利休屋敷跡

    千利休は南宗寺で禅の精神を養い、わび茶を大成させた。天正19(1591)年、秀吉の怒りに触れ切腹。宿院の交差点近く屋敷跡の一角には利休が茶湯に使ったといわれる椿の井戸が残り、石碑が立つ。

  • フェニックス通りフェニックス通り

    不死鳥のように蘇らせたいと、戦後の道路行政の一つとして生まれた。日本の道100選にも選ばれている。名物のフェニックスの木は昭和30(1955)年に植樹されたもの。

  • 長松海岸長松海岸

    防波堤に多彩なイラストが描かれた850mの海岸線。明石海峡大橋までを遠望する夕日の名所でもある。干潮時になると、数十の岩礁や潮だまりが出現する磯の生物の宝庫でもある。

  • 堺市茶室伸庵堺市茶室伸庵

    堺が生んだ茶人、今井宗久ゆかりの茶室「黄梅庵」と、数寄屋普請の名匠・仰木魯堂設計の「伸庵」を移築している。伸庵には立礼席があり、気軽に抹茶がいただける。

  • 砂川公園(砂川奇勝)砂川公園(砂川奇勝)

    小さな公園施設を備えた砂川公園内にある、白い砂岩が長年の雨水の浸食によって独特の風景を作り出した、大自然のすべり台。

  • 長松・小島自然海浜保全地区長松・小島自然海浜保全地区

    大阪府に残る、数少ない人の手が加わっていない海岸。自然とふれあうことができるように、府により保全されている。緩やかなカーブを描く海岸では、磯釣りや磯遊びができる。

堺・岸和田・関空・泉佐野の「自然」観光スポットをもっと見る(全12件)

八尾・藤井寺・河内長野の「自然」観光スポット(全4件)

  • 金剛山金剛山

    生駒山系に連なる金剛・葛城山系の主峰。登山口からの正面登山道で約1時間、一帯には星と自然のミュージアム、ピクニック広場、キャンプ場、宿泊施設などが点在する。

  • 高安山高安山

    高安山は標高420m。古くは高安城があり、大阪の米相場を大和に知らせる旗ふり場となっていた。山頂近くまでケーブルが通じ、山頂からは大阪平野を一望できる。

  • 用心堀跡用心堀跡

    奥谷家(旧屋号岩瀬屋)の前に岩永橋のレプリカがあり、かつて「用心堀」と呼ばれた防火用水路をしのばせる。幅約60cm。当時はふたが開いていたが今は暗渠。

  • 史跡高井田横穴公園史跡高井田横穴公園

    岩壁に横穴を掘った古代人のお墓が点在。中には人や馬などの線刻壁画が施された横穴や古墳もあり、遊歩道に沿って見学できる。広大な園内には歴史資料館などもある。

八尾・藤井寺・河内長野の「自然」観光スポットをもっと見る(全4件)

枚方・守口・東大阪の「自然」観光スポット(全5件)

  • 浄念寺前の桝形道路浄念寺前の桝形道路

    浄念寺前は桝形の広い空間になっている。道が直角になっているのは、外部から敵が攻めてきても、直進できないようにするための工夫と言われる。

  • 暗越奈良街道暗越奈良街道

    名称の由来は大阪高麗橋を起点として西から東へと通じる生駒山系の暗峠を越えて奈良に行く最短コースの街道だった為、暗越奈良街道とよばれた。大阪から奈良への国道は日本最古。

  • 百濟寺跡・百濟王神社百濟寺跡・百濟王神社

    天平勝宝2(750)年頃、百済王敬福により建立されたと伝えられる。昭和27(1952)年に国の特別史跡に指定され、史跡公園として整備された。枚方市では枚方八景に選ばれている。

  • 本陣跡本陣跡

    本陣は身分の高い人が宿泊するために設置されたもの。枚方宿の本陣は屋号江戸屋で、屋敷面積が約500坪、門や玄関、上段の間(居間)を持つ豪壮な邸宅だった。

  • 暗峠(大阪府)暗峠(大阪府)

    元禄7(1694)年、松尾芭蕉はこの峠を越えて奈良から大坂へ入った。枚岡から生駒へ通ずる国道308号は旧奈良街道で、今も石畳の道にその面影を思う事ができる古い町並みが見られる。

枚方・守口・東大阪の「自然」観光スポットをもっと見る(全5件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.