春日大社のつぶやき
「春日大社」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
春日大社のクチコミ
森奈良漬店
奈良在住の人がお勧めの奈良漬店。 酒粕だけで漬け込んだ本物の奈良漬。 でも私にはちょっと・・・・・・・ 近鉄奈良駅より徒歩15分 市内循環バス 春日大社大仏殿前より 徒歩2分 営業時間:年中無休 AM 9:00 - PM 6:00 各種行事により営業時間の延長有
日向 夏美 さん (投稿日 09-05-04)
二月堂
東大寺二月堂、ここからの眺めが大好きです。奈良市内を見渡せます。夕暮れ時の美しさは逸品です! 3月の「お水取り」でも有名ですねえ〜。 【拝観時間】 7:30〜17:30(4〜9月※時季変更有) 【アクセス情報】 JR近鉄奈良駅から市内循環バスで7分、 大仏殿春日大社前下車 ■過去の特集 【二月堂修二会 〜春を呼ぶ東大寺のお水取り】 http://travel.rakuten.co.jp/select/nara/200702/ ----------------------------------------------------
003旅 さん (投稿日 08-05-26)
春日祭
春日大社の春日若宮おん祭りと並ぶ代表的な祭り。日本三勅祭の一つでもある。一般の観光客は本社内に入れないので、参道で勅使の行列を眺め、門の外から内部の様子を窺うだけだが一見の価値有り。 3月13日 9時〜
島の民 さん (投稿日 08-05-01)
東大寺
日本人の中では修学旅行地みたいな感じかもしらんが 俺には一度は見たかった東大寺。 これが東大寺のサイト http://www.todaiji.or.jp/ ------------------------------------------------- ☆☆☆NEWS☆☆☆ こんにちは! 楽天トラベルです。 楽天トラベルではこの夏、8月5日(日)から行われる 奈良の夏の風物詩、 「なら燈花会(とうかえ)」の特集をリリース致しました。 ■なら燈花会2007 http://travel.rakuten.co.jp/select/nara/200707/ もうすっかり夏の奈良の風物詩になりました、 「なら燈花会(とうかえ)」。 奈良公園一帯に広がる7つの会場に、 2万を越える灯りの花が咲き誇ります。 特集では、ここだけはおさえたい!という おすすめルートもご紹介。 MAPをプリントアウトして、おすすめのルートを 巡ってみてはいかがでしょうか。 めぐる。見とれる。自分で灯す。 素敵な一夜を思い思いにお楽しみください 【拝観時間】 7:30〜17:30(4〜9月※時季変更有) 【アクセス情報】 JR近鉄奈良駅から市内循環バスで7分、 大仏殿春日大社前下車
志依 さん (投稿日 08-04-02)
東大寺〜春日大社
奈良といったら東大寺や春日大社ですが、ひとつ注意したほうがいいのは動物が苦手な人には辛い場所かもしれません。あそこの「鹿」は観光客を怖がりません。鹿せんべいなど餌も売っています。動物が苦手な人は餌をあげている人には近づかない方がいいですよ。
ひ☆ さん (投稿日 08-02-27)
春日大社神苑
春日大社の参道途中にある。 万葉集に出てくる植物約300種が栽培されていて、歌と植物を照らし合わせてめぐれる。 今の季節、どんな花が咲いているかチェックしてからはいろう! 開園時間 9:00〜16:00 大人525円也
よりぬきカナコ さん (投稿日 07-09-30)
春日荷茶屋
春日大社の神苑のそばにある茶屋。万葉集にちなんだお腹に優しいお粥が食べられる。この「万葉粥」は、昆布だし白味噌仕立てで、内容は月替わり。 訪れる季節によって、お粥のトッピングが替わるので何度でもかよう楽しみができる。わたしも何度 通ったことか。 奈良旅行の少し遅めの朝食にぴったり! 10時から16時まで営業。
よりぬきカナコ さん (投稿日 07-09-30)
鹿の角きり
古都の秋を彩る、伝統行事です。奈良公園の牡鹿は、秋に成ると角が生えそろえて危険な為、愛護会の職員が一頭一頭切り落とします。人間がツメを切る様な物だそうで、痛みも何も無いそうです。 平成19年10月6日、7日、8日の3日間 大人1000円 子供300円(4歳以上) 奈良公園内鹿苑角きり場 JR・近鉄奈良駅下車、奈良交通バス春日大社表参道下車、徒歩約7分 写真提供 奈良市観光協会
kaneyan2709 さん (投稿日 07-09-25)
若草山からの古都の夜景
3つの丘が重なっているため、別名三笠山とも呼ばれ、阿部仲麻呂の"天の原振りさけみれば春日なる三笠の山に出でし月かも"でも有名である。ここからは古都奈良が一望でき、夜はライトアップされた世界遺産の建造物郡が幻想的な古都とともに見渡せ贅沢な気分に浸れます。新日本三大夜景のひとつに認定されています。 まさに絶景ポイントです。 アクセス: JR・近鉄奈良駅から 市内循環・外回りバス約5分「大仏殿春日大社」下車、徒歩15分
odisan-aki さん (投稿日 07-09-24)
春日大社万燈篭
8月14・15両日、境内の3000に及ぶ燈籠全てに灯りが灯ります。まるで源氏絵巻のような幻想の世界が現れ多くの参拝者で賑わいます。 500円でかわいらしいちょうちんが販売されるので それをもって歩くと最高の気分です。 ======================= 楽天トラベルでは8月5日(日)から行われた 「なら燈花会(とうかえ)」の特集をリリース致しました。 ■なら燈花会2007 http://travel.rakuten.co.jp/select/nara/200707/
トラベルブログ さん (投稿日 07-08-22)
春日大社
こんにちは!楽天トラベルです。 楽天トラベルではこの夏、8月5日(日)から行われる 奈良の夏の風物詩、 「なら燈花会(とうかえ)」の特集をリリース! ■なら燈花会2007 http://travel.rakuten.co.jp/select/nara/200707/ 奈良公園一帯に広がる7つの会場に、 2万を越える灯りの花が咲き誇ります。 特集では、ここだけはおさえたい!という おすすめルートもご紹介。 MAPをプリントアウトして、おすすめのルートを 巡ってみてはいかがでしょうか。 めぐる。見とれる。自分で灯す。 素敵な一夜を思い思いにお楽しみください = = = = = = = = = = = = = = = JRよりも近鉄奈良駅の方が近いです。 バスなら境内の中まで一直線! のんびり歩きながら、途中で興福寺や東大寺を参詣してから行くもよし。 古くから信仰を集めており、境内には本殿だけでなく 若宮神社や縁結びにご利益がある夫婦大国社もあります。 本殿の回廊には約3000の燈籠が圧巻。 2月と9月にはこの燈籠に火が入り幻想的な光に包まれます。 鳥居の前では鹿がお出迎え。 ここの鹿は神の使いとして保護されており、境内や石灯籠の隙間、万葉の道など、至る所に出没します。 そして人間が「ぎょっ」とすることはあっても、彼らが人を怖がることは滅多にありません。 動物好き&勇気があったら、鹿せんべいを片手に肝試しをしましょう。 間近で見るとけっこう大きい鹿の迫力を、堪能できます。
トラベルブログ さん (投稿日 07-07-10)
鹿せんべい飛ばし大会
みんなで飛ばそう!若草山で鹿と遊ぼう! 奈良でしか出来ない競技だよ〜優勝したら世界一だよ〜! 今年は、3月18日日曜日に行います。直径20センチくらいの大きい特注の鹿せんべいをフリスビーの様に投げて、投げる距離を競います。色々なルールが有りますので、現地でアドバイスを受けて下さい。 参加登録料 ¥300 若草山1番ゲート中腹にて開催 先着1.000名 午前9:00〜登録受付開始 午前9:00〜鹿せんべいとばし大会セレモニー 午前9:30〜大会開始 午後よりAコートとBコートの上位5名,10名で決勝戦! 奈良交通バスにて、大仏前バス停、春日大社バス停から歩いて下さい。 優勝者には鹿の角を進呈 この大会は奈良の鹿を応援しています。
kaneyan2709 さん (投稿日 07-03-12)
春日大社 万燈籠
春日大社といえば、やっぱり印象に残るのは 鹿と3000もの燈籠ですよね。 その燈籠すべてに灯りがともり、幻想的な風景が広がる 春日大社の万燈籠。 2月3日と8月のお盆の時期に行われます。 今年の節分の万燈籠の時にみつけたおすすめグッツが かわいらしい、鹿の絵もアクセントになったちょうちん 1個500円でおみやげにもいいかも。 途中ろうそくが燃え尽きてしまっても ちょうちんの販売所にもっていくと 新しいろうそくをつけてもらえたので ずっとちょうちんの灯りを頼りに境内を歩くことができました 真っ黒な境内の中のちょうちんの明かりをたよりに歩くのは なかなかおつな時間でした。
narahokkori さん (投稿日 07-02-10)
春日大社の燈籠
奈良・春日大社で一番印象的なのは やはり鹿と燈籠でしょう。 合計3000とも言われる燈籠が 2月と9月には全ての燈籠に灯りがともり 幻想的な光に包まれます。 今年は2月3日に開催! 昼間とはまったく違った雰囲気の春日大社 とてもおすすめです。
narahokkori さん (投稿日 07-01-28)
春日大社一ノ鳥居
836年建立の重要文化財。 春日鳥居の一で、夜はライトアップされます。
Pablo Aimar さん (投稿日 06-12-22)
春日大社への道
女性にはお勧めしませんが、夜明けに浅茅ケ原から春日大社への道を歩くと真っ暗な中で沢山の鹿がうごめいていて、雄叫び?も聞けて、とても怖くて面白いです。でも刺激しないでね!
super-nasi さん (投稿日 06-12-08)
ぶと焼き
神社などに供えられる食べ物を 神饌(しんせん)といい、春日大社には日本最古の菓子といわれる古式神饌 「ぶと」 が伝えられています。 これは遣唐使が持ち帰った唐菓子で、米粉を練ってつくった餃子形のもの。 春日大社の正門脇にある「荷(にない)茶屋」では、大社から払い下げられた神饌を粉にして焼き上げたお茶菓子を食べることができます。 甘みもそれほどなく、あっさりした素朴な味です。 神様からのおすそ分けと思って食べると、なんとなく気分がいいですよ。 鹿もなんだか食べたそう・・・
フローレン さん (投稿日 06-09-05)
大きい大仏様。
やっぱり見るとすごいなぁと思います。 鼻の穴をくぐってみたら??どうですか。
welina626 さん (投稿日 08-03-26)
若草山からの風景
車で上りました。有料道路を往復で¥510でした。ちょっと曇ってましたが奈良を見渡せていい感じでした。
odisan-aki さん (投稿日 07-09-24)
若草山登り方。
ルートは三つあります。楽な方法からあげると、一番めは車で、車道をのぼる。二番目は入場料をはらい正面からまっすぐのぼる。三番目は、山を迂回し、後ろからぐるっと回りながら登る。 (入場料不要) 一番おすすめは、夕暮れ時に、三番目の登り方で登ること。一時間ほどかかりますが、きつくない山道なので、いい運動になり、森林浴ができます。
ちむらら さん (投稿日 07-09-14)
おすすめスポット
東大寺には、二月堂というお寺があります。 急ながけの上にたっているので、一見登るのが、おっくうですが、二月堂から見る奈良の景色は絶景です。 大仏さんを見るのは有料ですが、二月堂は無料で入ることができます。売っているお守りもかわいらしく、お堂のまわりにかかっている絵がすばらしいので、是非登ってみてください。
ちむらら さん (投稿日 07-09-14)
縁結びに効果あり!夫婦大国社
春日大社の本殿の奥に位置しているのが夫婦大国社 ここでは縁結びにご利益があるというので有名 なんとここにはハートの絵馬があります。 ほら、なんか恋の祈りが通じそうでしょ?
narahokkori さん (投稿日 07-01-28)
おすすめ!春日大社の鹿のおみくじ
春日大社では木彫りの鹿のおみくじが売られています。 ひとつ500円。 奈良らしいし、さすが歴史ある大社のおみくじ。 おもわず、このおみくじにあいたくて 大阪から春日大社に行ってしまいました。
narahokkori さん (投稿日 07-01-28)
二月堂の上
瓦屋根のついた石段の降り口の裏手に、上に登る小さな石段発見。 登ってみたら木々の間から奈良の町並みが見えました。 ナンカ得した気分!
tonkee1946 さん (投稿日 07-01-25)
二月堂の休憩所
二月堂の脇に無料の休憩所があって お水取りの松明が展示されていました
003旅 さん (投稿日 06-12-01)
ディープな二月堂
まず二月堂の「お水取り」。この松明の大竹は、城陽方面からの奉納です。2月11日建国記念の日に、運搬致します。城陽市「観音寺」で奉納の後、奈良阪まで運搬し、此処から人力で東大寺まで参ります。東大寺奉納後、二月堂内陣参拝が、竹を運んだ参加者なら全て出来ます。此の日は、女性も入堂出来ます。 「お水取り」当日、御松明だけの見学で、帰って居られませんか?素晴らしい雰囲気の「これぞ!修二会」というのは、松明終了後、始まります。御堂の中で、練行衆が、走りの行法と共に、声明を唱え出します。松明後すぐは、ザワザワしていますので、21時を廻った辺りから空いて来ます。局(つぼね)の間には、入っても大丈夫なので、此処から堂内を見学出来ます。内々陣で、練行衆が唱えているのを、ロウソクの明かりの布越しでのシルエットで見る事が出来ます。此の世界平和の「祈り」が修二会の真の部分で、此を見学しないで帰っているのは、もったいないです。 来られた方々は、此処の見学で、是非再度来県を。来られていない方々は、是非とも此処まで見学頂くと、更に興味も湧くと思います。
kaneyan2709 さん (投稿日 06-07-11)
大仏さんの意味は?
まず、大仏殿。屋根の上に鴟尾が載っています。此は、魚の尾っぽを表して、尾っぽが上に跳ねて胴体が無い・・・という事は、胴体は水の中で、大仏殿は、水中に水没している事になります。此の意味は、火事にならぬ様に、という祈願で有ります。 で中へ入ると、大仏様が鎮座しておられますが、この鎮座されて居られる台座の蓮弁の数が、天空の星座の数で、空の上、つまり宇宙から民衆を守っている、という教えで有ります。後背に付いている仏は、大仏様自身が救済に赴く事が出来ない時、代理で行く為の仏達であります。また、この蓮弁には、地上界から天空までの階層が彫金され、仏教の教えを図柄にしてあります。 まだまだ凄い考え方が、大仏様には有り、これは、前奈良市観光協会専務理事の春田稔氏の「世界平和と奈良の使命」に著されております。聖武天皇が、何を考えて大仏様を建立したのか、こういう事を調べて、大仏殿に参拝するのも、面白いかも知れません。
kaneyan2709 さん (投稿日 06-07-11)
大仏
大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴が柱に開いてるんです。そこを抜けるといいことがあると子供の頃抜けましたが、今はもう抜けれないでしょうね。それより大仏は夜になると足がしびれてトイレにいくというウワサがありますが、本当なのかな〜。
Mikey910 さん (投稿日 06-01-31)