楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 宮城県の観光スポット

宮城県の観光スポット

エリア
宮城県

エリアから観光スポットを探す

仙台・松島 白石・宮城蔵王 鳴子・古川

仙台・松島の観光スポット(全219件)

  • 松島松島

    日本三景に数えられる松島。赤い太鼓橋の架かる五大堂は松島のシンボル。豪華絢爛な桃山文化を感じさせる瑞巌寺など、歴史的建造物も多い。古くから多くの人々を感動させた風光明媚の地。

  • 瑞巌寺瑞巌寺

    境内の本堂は国宝に指定されているが、平成の大修理のため現在は見ることができない。工事期間中のみ通常は非公開の国宝庫裡、国重要文化財陽徳院御霊屋を特別公開している。

  • 五大堂五大堂

    東北地方で最古の桃山建築の建物として、国の重要文化財に指定されているお堂。現在の建物は慶長9(1604)年に伊達政宗が再建したもので、軒まわりには十二支の彫刻が刻まれている。

  • 楽天生命パーク宮城楽天生命パーク宮城

    東北楽天ゴールデンイーグルスのホームスタジアム。野球観戦はもちろん、試合開催日にはさまざまなイベントなどを開催している。

  • 石ノ森萬画館石ノ森萬画館

    宮城県出身の萬画家、石ノ森章太郎のミュージアム。展示フロアは「仮面ライダー」や「サイボーグ009」などのマンガの世界が立体的に再現されており、充実した内容だ。

  • 大島大島

    気仙沼湾に浮かぶ周囲約22kmの島で「緑の真珠」と称される。島の北部にある亀山は自然の展望台で、気仙沼湾や大島瀬戸、晴れた日には遠く金華山まで見渡せる。

仙台・松島の観光スポットをもっと見る(全219件)

鳴子・古川・くりこま高原の観光スポット(全156件)

  • 鳴子温泉鳴子温泉

    出羽街道の要路として古くから賑い、東北有数の規模を誇る。白濁した硫黄泉が湯滝となって流れ落ちる、湯量豊富な温泉地だ。JR鳴子温泉駅では内湯めぐりができる「湯めぐりチケット」を発行。

  • 鳴子峡鳴子峡

    大谷川が刻んだV字渓谷は、高さ約100mほどの断崖絶壁が2.5km以上続く。雄大な風景を華麗に紅葉が飾る眺めは見るものを圧倒する。新緑のころも周囲の木々の芽吹きが美しい。

  • 潟沼潟沼

    日本有数の酸性度を誇るカルデラ湖。湖の周囲からは硫化水素と蒸気が噴出している。天候によって湖面の色が変わり、吸血しないユスリカが生息することでも有名。

  • 教育資料館教育資料館

    明治21(1888)年に旧登米高等尋常小学校として建てられた建物を開放。吹き抜けのモダンな玄関や白いバルコニーなどが印象的だ。国の重要文化財に指定されている。

  • 警察資料館警察資料館

    一見おしゃれな洋館に見えるが、1889年から1968年まで実際に登米警察署として使用されていた建物だ。現在は警察に関する資料を展示している。

  • 水沢県庁記念館水沢県庁記念館

    明治5(1872)年に水沢県庁舎として建てられ、明治8(1875)年庁舎が一関に移されるまで使用されていた。日本風だが一部に擬洋式が取り入れられている。

鳴子・古川・くりこま高原の観光スポットをもっと見る(全156件)

白石・宮城蔵王の観光スポット(全103件)

  • 蔵王エコーライン蔵王エコーライン

    蔵王を横断して宮城と山形を結ぶ山岳道路。途中には駒草平や滝見台、賽のかわらなどの見どころも盛り沢山。冬はすみかわスキー場まで通行可能。

  • 御釜御釜

    蔵王連峰の五色岳にある火口湖。一日のうちに何度か湖面の色を変えるため五色沼とも呼ばれる。宮城と山形を結ぶ蔵王エコーラインの最大の観光スポットになっている。

  • 遠刈田温泉遠刈田温泉

    蔵王連峰東麓の標高330mの松川河畔に湧く。400年前の開湯といわれ、足腰の痛みによく効くといわれる。温泉街には、みやげ店やこけし工房が軒を連ね、浴衣姿の客が闊歩する姿が見られる。

  • 白石城白石城

    白石城は元和元(1615)年の「一国一城令」以後も特に許されて仙台藩の2つめの城としてそのまま存続。復元された城は昔の建築様式のまま、数百年の歳月に耐え得る構造になっている。

  • 材木岩材木岩

    国の天然記念物に指定されているこの景観は、高さ約65mの柱のように角張った岩が無数に連なり、延々100mも続いている珍しいもの。周囲は公園として整備されている。

  • 鎌先温泉鎌先温泉

    里人が鎌の先で発見したと伝えられる。静寂に包まれた山間の名湯を求め、遠方から訪れる湯治客も多い。

白石・宮城蔵王の観光スポットをもっと見る(全103件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.