- 阿蘇・黒川の「買う」観光スポット
- 天草・本渡の「買う」観光スポット
- 大津・玉名・山鹿・荒尾・菊池の「買う」観光スポット
- 人吉・球磨の「買う」観光スポット
- 熊本の「買う」観光スポット
- 宇土・八代・水俣の「買う」観光スポット
阿蘇・黒川の「買う」観光スポット(全31件)
-
そよ風パーク
自然に親しみ学ぶ体験型リゾート施設。ブルーベリーを使ったジャムやパン作り、木工、竹細工ができるほか、物産館、レストラン、観光農園、ホテルなどがそろう。
-
学びやの里 木魂館
小国出身の細菌学者、北里柴三郎の「学習と交流」がテーマの施設。生家の一部を公開した「北里柴三郎記念館」、研修施設や温泉、レストランを備えた「北里バラン」がある。
-
三愛レストハウス
瀬の本高原にある複合施設。1階はやまなみハイウェイ沿いでもっとも大きなみやげ店で、2階は阿蘇五岳を眺めながら食事ができるバイキングレストラン。敷地内にはオートキャンプ場がある。
-
道の駅 そよ風パーク
東京ドーム4個分の敷地には、物産館やレストラン、宿泊施設が勢ぞろい。パンやジャム作り、竹細工作りなど体験プランも豊富。採れたて野菜を使ったランチバイキングが人気。
-
共楽園
オーナー厳選のリンゴを使ったデザートが好評のカフェ「茶果房 林檎の樹」を中心とする施設。天然酵母のパンが買える「パン工房ASO」を併設する。10、11月はリンゴ狩りと梨狩りができる。
-
べっちん館
浴衣や電動自転車の貸出などを行っている黒川温泉観光協会の事務所。電動自転車は4台、浴衣は約100着ある。
天草・本渡の「買う」観光スポット(全16件)
-
天草四郎メモリアルホール
16歳という若さで島原の戦いの指導者となり、幕府軍と戦って原城で討たれた天草四郎の記念館。最新映像技術を駆使した展示空間、迫力ある3D劇場、瞑想ホールなどがある。
-
下田温泉ふれあい館 ぷらっと
温泉街の入口にあり、観光案内、下田温泉についての問い合わせ、建物の外にある無料足湯の運営をしている。
-
牛深海中公園
昭和45(1970)年に国の海中公園に指定。イソバナ、ウミアザミ、エダサンゴ、テーブルサンゴが群生する。牛深港からは、海中を観察する半潜水式グラスボートが一日5便運航。
-
うしぶか海彩館
回流型水槽を有する物産販売所。新鮮な魚介の直売所や加工品を販売するほか、魚介料理が味わえるレストランを備えている。牛深の漁業や漁師の生活を紹介する展示室もある。
-
城山公園(殉教公園)
元天草氏の居城、本戸城があったとされる公園。園内には、島内各所から集めた墓碑を集積したキリシタン墓地などがある。春は桜が満開となり、花見客でにぎわう。
-
ソルト・ファーム製塩所(見学)
天草のきれいな海水を原料に、天然塩をすべて職人の手作業で製造。天日製法または釜炊き製法で結晶を作り、熟成、乾燥。完成した塩を袋詰めする工程までを間近で見学できる。
大津・玉名・山鹿・荒尾・菊池の「買う」観光スポット(全24件)
-
らくのうマザーズ阿蘇ミルク牧場
乳搾り、乗馬、動物レースなどが楽しめる体験型牧場。世界の五大牛を飼育するほか、ヤギ、羊、モルモット、犬などとふれあえる。自家製の乳製品やオリジナルの肉製品を販売。
-
山鹿灯籠民芸館
建物は大正14(1925)年に建てられたもの。館内の展示ケースには宮造りや座敷造りの伝統的な山鹿灯籠が並んでいる。別館では灯籠師による山鹿灯籠の制作実演が見られる。
-
きくち観光物産館
地酒、無農薬野菜、茶、桃をはじめとする季節の果物など、菊池の特産品がずらりとそろう。毎週日曜には朝市を開催し、地元でとれた新鮮な野菜などを販売している。
-
ひらやま湯の里市
おすすめは平山の温泉水を使った「いきなりだんご」。もっちりとした皮にホクホクのサツマイモと餡がたっぷり。温泉水から誕生したスキンケアシリーズも人気だ。
-
水辺プラザかもと
温泉、レストラン、物産館、河川公園などからなる施設。物産館では農家直送の野菜や果物、惣菜などを販売し、レストランでは地元の産物を使ったバイキングを実施。パン工房も人気がある。
-
道の駅 泗水
孔子公園に隣接。九州一の販売個数を誇る道の駅弁は名物的な存在だ。また養生市場では、エコファーマー認定者による安全・安心な新鮮野菜を購入できる。
人吉・球磨の「買う」観光スポット(全10件)
-
人吉城歴史館
人吉城跡の敷地内に建つ資料館。城下町のジオラマ模型や人吉城大絵図など、藩政時代の姿を伝える常設展示室と、甲冑や刀など相良藩ゆかりの史料が並ぶ特別展示室がある。
-
おかどめ幸福
岡留熊野坐神社をモチーフにした神殿造りの建物が目を引く無人駅。この建物とネーミングから、縁起をかついで多くの観光客が足を運ぶ。売店では「幸福行きキップ」を販売。
-
人吉蔵めぐり
正式には「九州相良蔵めぐり」といい、球磨人吉地方に伝わる味と技の文化が体験できる。みそ・しょうゆ蔵、焼酎蔵、きじ馬や花手箱を製作する伝承蔵など六つの蔵からなる。
-
釜田醸造所(みそ・しょうゆ蔵)(見学)
もろみづくりをはじめ、すべての工程を自社で行っている醸造所。味噌としょう油の醸造所で、その生産工程が見学できる。見学後は、茶と漬物のサービスがある。
-
道の駅 錦
人吉球磨盆地の中央付近にある駅。6.4haの広い敷地を持つ「錦・くらんど公園」併設。芝生広場や27種の子ども遊具などが備わる。「くらんど市」には、毎日新鮮な農作物が届く。
-
昭和村
2月から3月は神城文化の森ひなまつり、4月から7月は昭和村ポスター館まつり、8月から1月は昭和村8館めぐりというように季節により内容が替わる。多彩な施設がそろう複合施設。
熊本の「買う」観光スポット(全16件)
-
徳富記念園
明治のジャーナリスト徳富蘇峰と、弟で『不如帰』の著者、蘆花の記念園。園内には、2人が少年時代を過ごした住居と記念館があり、書籍、雑記帳、書簡などを展示。
-
熊本近代文学館
徳富蘇峰、蘆花兄弟をはじめとする熊本出身の文学者や、熊本ゆかりの夏目漱石、小泉八雲、種田山頭火らの原稿や書籍を集めた文学館。地域や人物などテーマごとに展示。
-
フードパル熊本(見学)
広大なエリアに熊本市食品交流会館と、食に関するさまざまな施設が点在。「オープンファクトリー」ではソーセージやパン、ワインなどの製造工程見学や手作り体験ができる。
-
瑞鷹 酒蔵資料館
慶応3(1867)年から続く酒造メーカーで日本酒、焼酎、熊本県産赤酒など製造。予約制で見学できる酒蔵資料館では熊本における清酒醸造の歴史がわかる。
-
九州森林管理局「監物台樹木園」
熊本城北側の守りの要となる地で、戦前は陸軍省の管轄だったが、戦後九州森林管理局の所管となった。園内には九州の郷土樹種を中心に約800種もの樹木が植栽されている。
-
JR九州 熊本総合車両所(見学)
JR西日本、JR東日本に次いで3番目となる新幹線の総合車両基地。「車両見学徒歩コース」、「設備・車両見学コース」、「車両見学バス移動コース」と3つのタイプ別見学コースがある。
宇土・八代・水俣の「買う」観光スポット(全18件)
-
五家荘 平家の里
平家落人伝説が残る五家荘にあり、その歴史についてパネルや模型で解説する施設。伝統芸能を披露する能舞台もある。築150年の古民家を移築した食事処を併設している。
-
くま川下り
日本三急流の一つ球磨川を木造の舟で進むスリリングな川下り。渡から球泉洞まで下る急流コースと、人吉市内から渡まで下る清流コースがある。冬はこたつ船が登場する。
-
松中信彦スポーツミュージアム
福岡の球団、福岡ソフトバンクホークスの松中信彦選手の「郷土八代に恩返しをしたい」との思いから建てられた施設。これまでに獲得した記念品や使用したバット、グローブなどを展示している。
-
エコネットみなまた(見学)
廃食油が原料のリサイクル粉石鹸・固形石鹸などを製造・販売しながら、合成添加物を含まない無添加石鹸の普及に取り組んでいる。リサイクル石鹸作りなどの体験を中心とした工場見学が好評。
-
道の駅 宇土マリーナ
日本渚百選「御輿来(おこしき)海岸」に隣接。物産館には新鮮な農水産物などが並び、食材を購入すればその場で海鮮焼きが楽しめる。焼のりソフトクリームはユニークな一品。
-
道の駅 子守唄の里 五木
「五木温泉 夢唄」は、美肌効果がある湯と、大自然を満喫できる露天風呂が自慢。物産館では地元の食材をふんだんに使ったおいシカカレーなど、地産地消の商品が多数揃う。