妙見温泉のつぶやき
「妙見温泉」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
妙見温泉のクチコミ
新川渓谷温泉郷
新川渓谷温泉郷とは、新川こと天降川(あもりがわ)の渓谷沿いに点在する温泉地の総称で、霧島連山の山麓の西端にあり、広い意味での霧島山系の温泉地ですが、霧島温泉郷とは別物という位置づけの温泉地です。人気の妙見温泉も、新川渓谷温泉郷の中の温泉地の一つです。
ほとんどの温泉施設で、天降川渓谷の渓谷美を楽しみながら温泉に浸かることができます。
霧島温泉郷とは別の温泉地ですが近いので、霧島温泉郷と併せて周遊してお楽しみいただくことが可能です。また、塩浸温泉龍馬公園は「坂本龍馬の日本最初の新婚旅行ゆかりの地」です。
公共交通機関では、塩浸温泉龍馬公園等の例外を除けばほとんどが、鹿児島空港,JR嘉例川駅,JR隼人駅を結んで走るおんせんバスで行くことができます。以下の電話番号は霧島市役所のものです。
◎ 新川渓谷温泉郷の楽天トラベル登録温泉宿(2012年4月現在)
○ 妙見温泉
田島本館
妙見温泉 妙見田中会館
妙見温泉 薩摩隼人 妙見ホテル
きらく温泉
妙見石原荘
妙見温泉 秀水湯
○ 妙見温泉以外
妙見新川温泉 和風旅館 せせらぎ荘
安楽温泉 朱峰
霧島温泉郷 天降川温泉 ホテル華耀亭
◎ 楽天トラベル未登録の紹介温泉宿
味の宿どさんこ(妙見温泉)
湯治の宿妙見館
◎ 新川渓谷温泉郷の立ち寄り湯
塩浸温泉龍馬公園(写真右の、坂本龍馬・お龍新婚湯治碑があります)
日の出温泉きのこの里(写真左,中)
◎ その他の温泉施設
リンク先URLのページご参照。
◎ 日中観光用:近隣の霧島温泉郷の観光スポット
和気神社
犬飼滝
霧島神宮
霧島神宮古宮址
高千穂河原
霧島連山
高千穂峰
高千穂牧場
まほろばの里
カミタク さん (投稿日 13-01-21)
妙見温泉
鹿児島県霧島市にある人気の温泉地。
■ 泉 質
(ほとんどの源泉が)
ナトリウム・カルシウム・マグネシウム
炭酸水素塩温泉(低張性 中性 高温泉)
最寄インターは「溝辺鹿児島空港IC」
(妙見まで約10キロ・15分)
最寄駅はJR隼人駅(日豊本線)
※ 2008,2010,2011カミタク追加 ※
1.地図,URL,妙見温泉振興会の電話,写真(妙見石原荘)を追加しました。
2.公共交通機関では、鹿児島空港,JRの嘉例川駅,隼人駅を結ぶ妙見温泉バス等で行けます。
3.全施設ではありませんが、入湯手形「湯路(ゆ〜ろ)」で源泉巡りができます。
4.2012年2月現在の楽天トラベル登録温泉宿
田島本館
妙見温泉 妙見田中会館
妙見温泉 薩摩隼人 妙見ホテル
きらく温泉
妙見石原荘
妙見温泉 秀水湯
5.楽天トラベル未登録・旅コミでの紹介宿
味の宿どさんこ(妙見温泉)
湯治の宿妙見館
6.新川渓谷温泉郷に属する温泉地です。妙見温泉には、狭義の妙見温泉と、折橋温泉を含めた広義の妙見温泉があります。
7.近隣観光スポット
(1) 坂本龍馬の日本最初の新婚旅行ゆかりの地
和気神社
犬飼滝
塩浸温泉龍馬公園(坂本龍馬・お龍新婚湯治碑があります)
霧島神宮
高千穂峰
(2) それ以外
熊襲の穴
霧島市和気公園
日の出温泉きのこの里
霧島神宮古宮址
高千穂河原
霧島連山
高千穂牧場
まほろばの里
その他
カミタク さん (投稿日 13-01-21)
はやとの風
観光特急「はやとの風」(写真左・中)は、JR肥薩線を走る観光特急で、鹿児島中央駅−隼人駅−吉松駅を結んでいます。吉松駅以北を走る観光列車「いさぶろう・しんぺい」号と通して乗ると、隼人−人吉間の肥薩線を楽しむことができます。
吉松以南の観光特急「はやとの風」運行区間では、JR大隅横川駅や人気急上昇の嘉例川駅(写真右)等の建築後100年の風格ある駅舎を楽しむことができ、特急列車とは申せ観光特急ですので嘉例川駅では5分間停車して、客室乗務員のガイド付きて楽しむことができます。「観光の移動手段としてではなく、乗ること自体が目的」の楽しい列車で、1日に2往復しています。
嘉例川駅は妙見温泉や新川渓谷温泉郷への最寄り駅でもあり、駅から温泉バスで行くことができます。
沿線について申せば、途中の霧島温泉駅は、日豊本線の霧島神宮駅と並ぶ霧島温泉郷への玄関口駅で、ここからいわさきバスネットワーク(旧・林田バス)の霧島いわさきホテル行き等のバスに乗れば、霧島温泉郷に行くことができます。JR九州の霧島・えびの温泉きっぷを使うと、鹿児島中央駅−霧島神宮駅−霧島温泉駅間の有効期間内は特急列車自由席と上述のバスが乗降自由です。
栗野駅は伊佐市(旧大口市+旧菱刈町)観光と、栗野岳温泉南洲館など湧水町内旧栗野町の観光への交通拠点です。吉松駅はJR吉都線との分岐駅であり、駅前に「鉄道の資料館」や飲食店(兼)ショップの「観光SL会館」があります。吉松駅前の立ち寄り湯・吉松駅前温泉もお薦めです。
地図と以下(↓)の住所は嘉例川駅のもので、電話番号はJR九州予約センターの鹿児島です。参照URLは、JRのHP内サブURLのリンク切れリスク備えと接続バス会社リンク情報提供のために、報告者が作成したページを載せておきます。列車や接続バスの時刻表はこのページからリンクを辿って行けばお調べいただけます。
カミタク さん (投稿日 11-04-23)
塩浸温泉福祉の里
塩浸(しおひたし)温泉は新川渓谷温泉郷の温泉地の一つで、硫黄谷温泉の「霧島温泉郷 霧島ホテル」や、霧島いわさきホテルにある栄之尾温泉(2008年現在、緑渓湯苑)と並んで、坂本龍馬・おりょうが新婚旅行で訪れた温泉として有名な温泉です。黒川達爾雄『かごしま文庫41 いで湯の国・鹿児島』(春苑堂出版,1997)pp.180-181によれば文化初年(1806年)に発見された古湯で古くから知られていました。
2009年3月末までは霧島市営温泉施設「塩浸温泉福祉の里」があり、入湯することができました。報告者訪問時には正直なところ設備的にはやや老朽化しておりましたが、渓谷美は極めて綺麗であり、「坂本龍馬による日本初の新婚旅行」スポットを訪ねる方には、外せない極めて重要な温泉スポットです。
一旦閉鎖して建て替えた上で「塩浸温泉龍馬公園」として2010年春リニューアル・オープンする予定です。
また、新川渓谷温泉郷も含めた霧島山麓の歴史ある古湯の中には今では温泉設備さえ無くなって野に帰ってしまった温泉も数ヶ所ある(2008年現在)状況下では、古い名湯としても貴重です。敷地内には坂本龍馬・お龍新婚湯治碑もあり、龍馬ファンにはイチオシでお薦めです。
◎ 交通案内は以下のリンク先URLご参照。
◎ 周辺観光情報
○ 近隣の霧島温泉郷で私が行って良かった所
<温泉以外>
霧島神宮
霧島神宮古宮址
高千穂河原
霧島連山
高千穂峰
高千穂牧場
坂本龍馬・お龍新婚湯治碑
<温泉>
前田温泉カジロが湯(立ち寄り湯)
静流荘
新湯温泉・霧島新燃荘
霧島いわさきホテル
霧島温泉 霧島 旅行人山荘
霧島温泉 霧島国際ホテル
霧島スパヒルズ(旧 霧島第一ホテル スパヒルズ)
霧島温泉郷 霧島ホテル
野々湯温泉
○妙見温泉を含む新川渓谷温泉郷
<楽天トラベル登録温泉宿>
妙見温泉 薩摩隼人 妙見ホテル
妙見田中会館
妙見新川温泉 和風旅館 せせらぎ荘
安楽温泉 朱峰
ホテル華耀亭
等
<立ち寄り湯>
塩浸温泉龍馬公園(塩浸温泉福祉の里)
日の出温泉きのこの里
等
カミタク さん (投稿日 10-04-10)
日の出温泉きのこの里
日の出温泉きのこの里は、
(1)手打ちそば屋(写真左)
(2)併設の新川渓谷温泉郷の立ち寄り湯の温泉(写真中)
(3)喫茶店「珈琲館たんぽぽ」(写真右)
からなる、天降川河畔の和風でおしゃれなスポットです。
そばはとてもおいしく、温泉はとても気持ち良く、珈琲はおいしく、そのいずれもが、天降川の綺麗な渓谷美を堪能できるという素晴らしい所です。グルメ欄に載せるか温泉欄に載せるか迷いましたが、温泉欄に載せることにします。
デート・コースとしてもお薦めです。新川渓谷温泉郷の中でも最も北側で丸尾温泉等の霧島温泉郷に近い所にありますので、霧島温泉郷,妙見温泉等の新川渓谷温泉郷,日当山温泉等に行った際についでに立ち寄るのにも便利で、広義の霧島エリアの昼食スポットとしても地元では知られています。
県外からお越しの方は、空港と妙見温泉等の新川渓谷温泉郷とを結ぶ「おんせんバス」で行ける他,レンタカーを借りれば空港からもあまり時間のかからない場所にあります。詳しい交通情報はリンク先URLご参照。
◎ 周辺観光情報
○ 近隣の霧島温泉郷で私が行って良かった所
<温泉以外>
霧島神宮
霧島神宮古宮址
高千穂河原
霧島連山
高千穂峰
高千穂牧場
<温泉>
前田温泉カジロが湯(立ち寄り湯)
静流荘
新湯温泉・霧島新燃荘
霧島いわさきホテル
霧島温泉 霧島 旅行人山荘
霧島温泉 霧島国際ホテル
霧島第一ホテルスパヒルズ
霧島温泉郷 霧島ホテル
野々湯温泉
○妙見温泉を含む新川渓谷温泉郷
<楽天トラベル登録温泉宿>
妙見温泉 薩摩隼人 妙見ホテル
妙見田中会館
妙見新川温泉 和風旅館 せせらぎ荘
安楽温泉 朱峰
ホテル華耀亭
等
<立ち寄り湯>
塩浸温泉福祉の里
日の出温泉きのこの里
等
カミタク さん (投稿日 08-08-19)
石原荘
敷地が広くて、川沿いに混浴と無料貸切の露天風呂はこんな感じです。有料の貸切露天風呂は川の上に突き出した感じで檜風呂。ここがやはり一番良い。後は大浴場があるので全部で4つ。堪能しました。
lips like sugar さん (投稿日 07-09-01)
詳しくありがとうございます
蕎麦には目がないのでうれしい情報です。華耀亭の露天風呂は斜面から突き出たようなところにあって、景色を独り占めできたのですが残念です。 HPも拝見しました。鹿児島へは不安なく訪れることができそうです。力作ですね。ありがとうございます。
そら7504 さん (投稿日 06-08-30)