楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 山梨県の観光スポット > 山梨県の「歴史」観光スポット

山梨県の「歴史」観光スポット

エリア
山梨県
ジャンル
歴史

河口湖・富士吉田・本栖湖・西湖・精進湖の「歴史」観光スポット(全2件)

  • 浅間神社浅間神社

    9世紀後半に起こった噴火をきっかけに、富士山の北麓に初めて建立された浅間神社と伝わる。周辺は中世から江戸時代まで、富士講に関連する御師集落として発展を遂げた。

  • 富士御室浅間神社富士御室浅間神社

    吉田口登山道2合目に7世紀の初めに奉斉されたと伝えられ、富士山中で最も早く祀られた神社とする記録もある。

河口湖・富士吉田・本栖湖・西湖・精進湖の「歴史」観光スポットをもっと見る(全2件)

八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「歴史」観光スポット(全2件)

  • 清里聖アンデレ教会清里聖アンデレ教会

    ポール・ラッシュ博士をはじめとする日本聖徒アンデレ同胞会によって昭和23(1948)年に建設された。礼拝堂内部は石造りの聖堂に畳と障子という親しみやすい造りになっている。

  • 身曾岐神社身曾岐神社

    八ヶ岳南麓、4万坪におよぶ自然豊かな清緑の地にある。天照太神を主祭神とする「みそぎ」の神社。日本随一の能楽殿で毎年8月3日に奉納される八ヶ岳薪能は必見。

八ヶ岳・小淵沢・清里・大泉の「歴史」観光スポットをもっと見る(全2件)

甲府・湯村・昇仙峡の「歴史」観光スポット(全16件)

  • 武田神社武田神社

    武田信玄を祭神とする神社。武田氏三代の居館であった躑躅ヶ崎館跡にある。宝物殿では重要文化財「吉岡一文字の太刀」や、信玄の軍扇など往時を偲ばれる品々を展示している。

  • 甲斐善光寺甲斐善光寺

    山門、本堂(金堂)は重要文化財で、本堂床下では長野善光寺と同じくお戒壇めぐりができる。宝物館では阿弥陀如来像(重文)や、最古の源頼朝、実朝像などを公開している。

  • 舞鶴城公園(甲府城跡)舞鶴城公園(甲府城跡)

    鶴が舞っているように美しい姿をしていたことから「舞鶴城」と呼ばれていた。現在は、白い石垣と堀に囲まれた趣のある公園として、市民の憩いの場にもなっている。

  • 躑躅ヶ崎館躑躅ヶ崎館

    武田信虎、信玄、勝頼の武田氏3代、60余年の館跡。躑躅ヶ崎の突端部であることから「躑躅崎館跡」とも呼ばれる。

  • 長禅寺長禅寺

    武田信玄の母・大井夫人の墓があることで知られる寺。臨済禅に深く帰依した信玄が、京都や鎌倉にならって、府中とその周辺に定めた府中(甲府)五山の寺のひとつ。

  • 塩澤寺塩澤寺

    808年弘法大師が開創し、955年空也上人によって開基した。国の重要文化財の地蔵堂には地蔵菩薩坐像が安置される。毎年2月13日の正午から翌日の正午までの24時間厄除地蔵尊祭りを開催。

甲府・湯村・昇仙峡の「歴史」観光スポットをもっと見る(全16件)

下部・身延・早川の「歴史」観光スポット(全1件)

  • 身延山久遠寺身延山久遠寺

    日蓮宗総本山。日蓮聖人が国家諫暁の末、入山し晩年の約9年間を過ごした。山全体が霊山の趣深く、大本堂・祖師堂・五重塔など荘厳。大本堂の天井画や日蓮聖人直筆の書を展示する宝物館がある。

下部・身延・早川の「歴史」観光スポットをもっと見る(全1件)

韮崎・南アルプスの「歴史」観光スポット(全4件)

  • 願成寺願成寺

    武田氏の始祖、武田信義の祈願所で、信義の墓もある。この墓は鎌倉時代初期の様式で建造。寺宝に重要文化財の願成寺阿弥陀三尊があり、拝観希望は事前に連絡が必要。

  • 武田八幡宮武田八幡宮

    甲斐源氏の流れをくむ武田氏の氏神様。本殿は信玄が天文10(1541)年に再建したと伝わる。本殿は国の重要文化財に指定されている。

  • 法善護国寺法善護国寺

    南アルプス市にある真言宗の寺。平成7年に開眼した不動明王像は樹齢1000年近くというアガチスの巨木を使った物で、高さ約7m、重さ約2トン。国内の木造不動明王像では最大級。

  • 古長禅寺古長禅寺

    正和5(1316)年、夢窓国師が創建した臨済宗の古寺。幼少時に武田晴信が参禅研学したとか。境内のビャクシンの古木は樹齢約600年。国師手植えと伝えられ国の天然記念物。

韮崎・南アルプスの「歴史」観光スポットをもっと見る(全4件)

大月・都留・道志渓谷の「歴史」観光スポット(全0件)

申し訳ありません。
該当する観光スポットが見つかりませんでした。

山中湖・忍野の「歴史」観光スポット(全3件)

  • 北口本宮冨士浅間神社北口本宮冨士浅間神社

    日本武尊が富士の遥拝地として定めたのが起源と伝わる。境内には桃山様式の本殿、西宮本殿、武田信玄造営の東宮本殿があり、いずれも重要文化財。平成25(2013)年に世界文化遺産となった。

  • 冨士山大社 小御嶽神社冨士山大社 小御嶽神社

    承平7(937)年創建。登山者の安全を祈る。主祭神は磐長姫命、相殿には木花開耶姫命を祀る。縁結び・健康長寿・安産等の御利益が得られる。

  • 石割神社石割神社

    石割山の8合目、ハイキングコースの途中にある神社。石割山山頂の展望台に登ると、遠く小田原、相模湾の景色まで眺められる。毎年4月8〜9日には神社のお祭りが開催される。

山中湖・忍野の「歴史」観光スポットをもっと見る(全3件)

山梨・石和・勝沼・塩山の「歴史」観光スポット(全15件)

  • 恵林寺恵林寺

    恵林寺は武田信玄の菩提寺。上段が枯山水、下段が心字池と築山という構成の庭園の美しさが知られる。境内には信玄公宝物館、精進料理を味わえる食事処の一休庵がある。

  • 大蔵経寺大蔵経寺

    養老6(722)年開山。応安3(1370)年、将軍足利義満の命で甲斐守護武田信成が七堂伽藍を修復、以来武田家、徳川家の祈願所となった。境内のみ自由に見学できる。庫裡の本堂内は有料。

  • 放光寺放光寺

    花と縁結びで知られる寺。重要文化財の五仏像が見られ、春や秋には精進料理が味わえる(要予約)。

  • 景徳院景徳院

    天正10(1582)年、武田勝頼が織田・徳川の連合軍に敗れ、武田家終焉の地となった田野集落にある。寺は徳川家康が武田一族と家臣の冥福を祈るため建立させたもの。

  • 清白寺清白寺

    山梨市にある臨済宗の寺。足利尊氏が夢窓疎石を開祖として正慶2(1333)年に創建した。仏殿は応永22(1415)年に建てられた貴重なもので、檜皮葺き。国宝。庫裏は重要文化財に指定されている。

  • 常徳寺常徳寺

    石和地区内の7寺を回り、厄をはらい福を得るという七福神参りの寺のひとつ。常徳寺は恵比寿。ほかは常在寺、蓮朝寺、遠妙寺、恵法寺、佛陀禅寺、大蔵経寺となっている。

山梨・石和・勝沼・塩山の「歴史」観光スポットをもっと見る(全15件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.