坂本龍馬像のつぶやき
「坂本龍馬像」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
坂本龍馬像のクチコミ
坂本龍馬像
幕末の志士としてあまりにも有名な坂本龍馬。2010年のNHKの大河ドラマで人気再燃の様相を呈しています。そんな龍馬の銅像がある代表的な場所が以下のとおり。
1.高知 桂浜
竜頭岬の小高い丘の上にあり、はるか太平洋の彼方を見つめています。
和服姿に両方の手は懐に、木に体をあずけたポーズ。足元はブーツ。
土佐(高知県高知市)は龍馬生誕の地。龍馬のルーツがここにあります。
昭和3年建立(平成11年改修)。
2.長崎 風頭公園
風頭山の高台にあり、じーとグラバー邸の方向を見つめています。
和服姿に両方の腕組みをし、腰には帯刀しています。もちろん足元は、ブーツ。
長崎は、海援隊の基盤となった「亀山社中」がある所。建立日は、平成元年5月。
風頭公園には、亀山社中や坂本龍馬のブーツ像などもあります。
3.東京 立会川
京急線立会川駅を出て、浜川砲台方向に向かって歩いてすぐの公園にあります。
スタイルは高知の桂浜にある龍馬像の縮小版。やっぱり足元は、ブーツ。
立会川は、土佐藩の下屋敷があった場所で、江戸で剣術修行中の19歳の坂本龍馬も下屋敷警護のため詰めた場所。若き日の龍馬がゆくって感じですかね。建立日は、平成16年。
坂本龍馬ファンは、一見の価値あり?!
ポン太999 さん (投稿日 10-02-16)