たびノートTOP > 鳥取市
全国の「鳥取市」に関する観光スポット121件を紹介!
子供たちが自然とふれあい、遊び、創作が楽しめる施設が充実。砂の工房、木工工房、大型遊具、乗物遊具、毎週末は様々なイベントがある。夏休み期間中はプール、キャンプ場の営業がある。
鳥取砂丘の南手に広がる周囲約3kmの池。その昔、蛇の化身であった美女にまつわる悲しい伝説がありどこか神秘的なムードが感じられる。遊歩道もある。山陰海岸ジオパークのジオサイトのひとつ。
世界3例目の歌麿版木、第2回朝鮮通信使描写の洛中洛外図屏風など、平安から明治にかけての歴史を記録した絵画、日本および、韓国、中国をはじめとする世界各国の古美術品を展示する。
摩尼山の中腹に佇む天台宗の古刹。9世紀に慈覚大師が開山したと伝わる。中国三十三観音霊場の特別霊場で、希望により戒壇めぐりができる。門前には山菜料理と精進料理の店もある。
山陰屈指の水掲げ量を誇る漁港。なかでも冬場の松葉ガニは有名で、港の近くには直売所や料理店などがある。シーズン中には県外からカニを求めて訪れる客も多い。
国府町ゆかりの歌人・大伴家持をはじめ、因幡の文化財や民俗芸能などを通じて万葉の世界を紹介するミュージアム。万葉集で詠まれた植物が楽しめる庭園もある。万葉衣装の試着体験もできる。
砂丘の発達によって日本海から分離してできた湖。湖面には大小の島が浮かぶ。岸から橋で結ばれ公園として整備されており、春には桜の名所でもある。山陰海岸のジオパークジオサイトのひとつ。
池としては日本一の大きさを誇る湖山池。そこに浮かぶ島々の中で一番大きい青島。ソメイヨシノを主体に31種類、500本あまりの桜が咲き競う。夕日の名所でもある。
オートサイトは余裕の広さで、付帯設備も整う。快適なバンガローもあり、キャンプ場自体の規模は大きくないものの、公園内には木工工房など楽しめる施設が豊富。
鳥取砂丘の柔らかい砂は、安全性も高く、プロが指導してくれるので、初めての方でも安心。28年以上継続している信頼のスクール。
約400年前に創建された曹洞宗の寺。鳥取市生まれの日本画家・八百谷冷泉氏の襖絵が残っていることで有名。とくに襖に日本海の波の雄叫びを描いた「大波濤」は圧巻。
江戸時代の鳥取藩と城下町の成り立ちを中心に古代から現代にいたる鳥取の歴史や風土について紹介した歴史博物館。また、鳥取にかかわる企画・特別展も年数回開催している。
鳥取市街に古くから湧く温泉。JR鳥取駅の近くにあり、交通至便。夜の町の散策や共同浴場のハシゴなど、他の温泉地では味わえない楽しみ方ができる。源泉温も比較的高く、湯冷めしにくい。
鳥取駅から県庁へと延びる鳥取市のメインストリート。8月16日の鳥取しゃんしゃん祭をはじめ、さまざまなイベントがこの通りで開催される。日本の道100選に選定されている。
千年以上も昔、薬師如来のお告げで霊泉として出現したと伝わる。江戸時代には宿場町として栄え古きよき温泉情緒が残る。板張りで四角い箱の温泉井戸が随所にあり蛇口をひねると湯が出てくる。
明治時代から栽培されている砂丘名物、二十世紀梨。味果園は砂丘周辺にある観光梨園の1つで、梨狩りを行っている。二十世紀梨は8月下旬、新興梨は10月上旬からがシーズン。
中国三十三観音霊場第32番札所であり、“出世観音”としても知られる。書院の前には元禄年間(1688〜1704)に造られた美しい池泉鑑賞式庭園があり、国の名勝となっている。
古くから「聖の大社」といわれ、崇められてきた市内屈指の大社。宝永7(1710)年に再建された本殿には、見事な彫刻が施され、県の保護文化財に指定されている。
鳥取県の地学、生物、考古、民俗、美術など、幅広い分野にわたる資料を展示する総合博物館。オオサンショウウオの飼育展示、砂丘に関する資料もある。
白い土蔵造りの建物で、鳥取地方に古くから伝わる民芸品をはじめ、日本各地、朝鮮、中国、ヨーロッパなど世界各国から収集した民芸品を展示するミュージアムになっている。
剣豪・荒木又右衛門の墓があり、境内の遺品館で、遺品の数々を展示。庫裏では、高木百拙筆の墨一色の羅漢襖絵を見ることができる。巨岩を組んだ庭園もある。
鳥取市西部地域の歴史、民俗、美術、自然などさまざまな資料の収集、保存と展示を目的とし、青谷町青谷につくられた郷土館。年に数回企画展や特別展を開催。
樹齢数百年といわれるスギやケヤキの大木が生い茂る霊場・不動山は別名を御滝山という。不動明王をまつる不動滝、男性的な湯原滝、糸を引くように流れる妙円滝と3つの滝がある。
標高600mほどの山に続く渓谷。大小いくつかの滝が点在し、なかでも不動滝は信仰の滝として知られている。かつて弘法大師空海が信仰の地に定めようとしたと伝えられる。
険しい山の形から頭巾山ともいう。巨岩、怪石が重なる50m四方ほどの山頂に、猿田彦命を祀る三角山神社があり、権現様として人々に信仰されている。かつては女人禁制だった。
民謡「貝殻節」で知られる古湯で、小泉八雲も随想「小さい美しい村」で紹介した。開湯は約500年前。北には砂丘、南には丘陸が迫る海岸沿いに湧き、湧出量は山陰最大。
標高約900m。遊歩道が整備されハイキングが楽しめる。大山の神様と鷲峰山の神様が背比べをし、負けた大山の神様が悔しさから、鷲峰山を削りとったという伝説が残る。
鳥取砂丘の入り口付近では名物の遊覧ラクダが待っている。ラクダの背は驚くほど高いので、乗ると視界が広がり、かなり遠くまで雄大な砂丘を見渡すことができる。
断崖や奇岩、洞窟の連なる夏泊海岸は海女のいる海岸として有名。海女の姿はワカメが解禁になる5月から9月ごろに見られる。海岸で獲れるアワビやサザエは美味しいと評判。
戦国時代、亀井氏の居城があった場所。崩れた石垣や苔むす石段がいにしえの面影を伝える。水をたたえる堀に囲まれた一帯が公園として整備され、桜の名所となっている。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.