たびノートTOP > 観光
全国の「観光」に関する観光スポット2085件を紹介!
兵庫県最大の川、加古川を舞台に繰り広げられる花火大会。川の中央で打上げるため、すぐそばの河川敷から花火を見上げることになる。テーマに沿って打上げる約5000発は、日本古来の伝統的な花火から豪華なスターマインまで、あまりの近さと迫力に誰もが驚くことだろう。「加古川まつり」は、メインとなる花火大会のほか、市内各会場のおまつり広場では、多彩なイベントが行われ、市民も観光客も一緒になって盛り上がる。
毎年7月に開催される盛大な花火大会は、因島はもとより近島からの観光客も多く、瀬戸内しまなみ海道を代表する風物詩となっている。約3000発の花火が30分間、間髪入れずに打上げられ、大輪のスターマインや大玉も間近で見られて迫力満点。空に輝く数々の花火が海と島々をほのかに浮かび上がらせる光景は、ここならではだ。因島は瀬戸内海一帯に勢力を誇っていた村上水軍の本拠地だった島。その村上水軍を再現する「因島水軍まつり」は8月に開催される。
岩国のシンボル・錦帯橋は、江戸時代に創建された木造五連のアーチ橋で年間多くの観光客が訪れる。この橋のたもとで繰り広げられる花火大会は、ライトアップに浮かび上がる錦帯橋と、川面に映る花火が幻想的。至近距離から打上げられる花火は迫力満点だ。また、花火大会のほかにも宝さがし大会、吹奏楽演奏会、岩国太鼓など多彩な催しが行われる。
広大なカルスト台地・秋吉台に打上げられる花火は、全国でも珍しく山の中が舞台となっている。まるで宇宙の闇のような静かな夜空に浮かぶ大輪の花の鮮やかさは、他では類を見ないほど。また、カルスト台地にとどろきわたる轟音は腹の底に響くほどの迫力がある。さらに、メインの花火を盛り上げるレーザーショーは神秘的。色とりどりにライトアップされた石灰岩は、秋吉台の雄大さを再認識させてくれるに違いない。人里離れた台地だからこそ打上げ可能な二尺玉の大花火は、その絶景を全身で受け止めながら感動を味わいたい。
周防大島の夏の一大イベントである花火大会。盆踊りなども行われ、島外からも多くの人が訪れる。海水浴シーズンのため、宿泊先の旅館や海岸で花火を楽しむ観光客も多い。打上げられる花火は約5000発。周防大島の夜空に次々と大輪の花を咲かせる。海上から打上げられるスターマインが、海面と夜空を染め上げる様は圧巻だ。おすすめの観覧場所は竜崎温泉周辺。同日に竜崎温泉夏祭りも開催するので花火とともに楽しめる。
普段は市民の憩いの場となっている水の公園「大濠公園」を舞台に繰り広げられる、福岡県有数の花火大会。池に浮かぶ中の島が打上げ場となるため、観客は周囲360度どこからでも花火が観賞できる。夜空にくっきりと浮かぶ花火が池の水面に映し出されるさまは、ここならではの美しさだ。さらに「福岡 ヤフオク!ドーム」など周辺の観光スポットからも見ることができる。市街地で行うため、大玉は使えないが、打上げ場所までの距離が近いので大迫力だ。
筑後川の河川敷から打上がり夜空をにぎわす花火は約4000発。変化に富んだ花火の数々が目を楽しませてくれる。会場周辺には露店が並び、多くの見物客でにぎわう。夏休み最大のイベントである花火大会が終わると、特産品の巨峰のシーズンを迎え、ぶどう祭り、巨峰ワイン祭りなどのイベントが開催される。8月中も観光ぶどう狩りや観光いちじく狩りが行われているので、花火とともに地元のフレッシュなくだものを味わおう。
遠賀町の名は、岡湊神社などに見られる「岡」が、奈良時代から次第に「おんが」と読まれるようになっていったことに端を発するとされている。遠賀川を中心に豊かな自然に恵まれた町の夏の風物詩である「遠賀町夏まつり」は、伝統の遠賀太鼓で開幕。町の住民と観光客が一体となって、誰もが参加できる千人踊りなどを楽しめる。そして、単発や仕掛けを盛り込んだ花火約3000発が打上げられると、まつりの盛り上がりは最高潮に達する。
佐賀新聞社と唐津市、唐津観光協会の三者が共催する花火大会。会場の西の浜海水浴場はJR唐津駅にも近く、唐津市民をはじめ県内外から多数の見物客が訪れにぎわいを見せる。昨年は直径480mに及ぶ大輪の花を開いた20号の大玉や、全長500mの仕掛花火、水中花火が会場を埋めた約26万人の観客を魅了した。西の浜は、周囲に日本三大松原のひとつ「虹の松原」や、鏡山、唐津城など唐津のシンボルがある白砂青松の景勝地。昼の観光、夜の花火と唐津での一日をゆっくりと満喫してみては。
佐賀県北部の海岸の町・玄海町の夏まつりは、地元の「うまかもん」が並び、音楽ライブなどが行われるスケールの大きなイベント。まつりを締めくくる花火は、干拓地の文教ゾーン・いこいの広場前から約4000発打上がる。数の多さもさることながら、頭上で花開く花火の迫力は圧巻だ。仮屋湾を背景に夜空で奏でる音楽花火をご堪能あれ。
県内外からの多くの観光客や市民でにぎわいを見せる夏の一大イベント。志布志港を鮮やかに彩る花火大会をはじめ、バンド演奏やさんふらわあクルージング等、多彩なイベントが盛りだくさん。鮮やかに夜空を彩る花火はおよそ1万発。尺玉20連発や1.5尺玉入りスターマインなど、迫力満点の花火が次々に打上げられる。夏の夜に咲く光の花を存分に楽しもう。
青い海とサンゴ礁、南国・沖縄の夜空を彩る夏の一大イベント。会場の海洋博公園は沖縄本島北部の本部町にある国営公園。人気の沖縄美ら海水族館をはじめ、様々な施設があり、1日中楽しめる観光スポットだ。目前に広がる海と沖合いに浮かぶ伊江島の眺めがとても美しい。ステージではコンサートイベントを実施。クライマックスのカウントダウンで花火大会が始まる。県内最大級の約1万発の花火は見逃せない!最高潮に盛り上がる沖縄の夏を熱く楽しみたい。
「快水浴場百選」にも選ばれている釜谷浜は、日本海に沈む夕日がすばらしく、「サンセットビーチ釜谷浜」とも呼ばれている。近隣にはシャワーのある海の家や宿もあり、施設が充実。ビーチには炊事場やトイレもあるのでキャンプも可能だ。サンドクラフトのイベント会場にもなっており、期間中は大勢の観光客が訪れる。
地域の人によって運営される素朴な自然公園。バーベキューエリアには屋根付きテーブルとイスのセットが置かれ、レンタルのコンロを利用してバーベキューを楽しめる。食材は持参が基本だが、園内の「おばあちゃんの店」で新鮮野菜が買えるので、ぜひメニューに加えてみよう。また、観光農園では季節によりイチゴ、ミカン、カキなどの収穫体験ができるので、食後のデザートにいかが?
春にはツツジが咲き、ウグイスの鳴く声が美しく聞こえる。バーベキューは10名ほどが利用できるテーブル付きの炭火用の炉が設置されている。利用料には区画使用料、機材、食器レンタル料が含まれるが、食材や調味料、箸は持参となる。園内には羊と遊べる「めえめえ牧場」があり、周囲には鍋倉渓や神野寺などの観光名所も点在している。
西日本最大規模のフィールドアスレチック場。もの作り体験、農・収穫体験、スライダーなど、遊具や体験プログラムも盛りだくさん。バーベキューはキャンプ場とレストランで。食材を持参する場合はキャンプ場を利用する。キャンプ場内のセンターハウスはテーブルやイスが完備されているので、コンロをレンタルすれば手軽にバーベキューが楽しめる。もちろん機材を持ち込んでもOKだ。また、BBQハウスは熱した石であぶる本格的バーベキューレストランなので好みに応じて使い分けよう。大山を眺めながら味わうバーベキューの味は格別だ。
リューマチや神経痛に効くという掛け流しの天然温泉が評判の西谷温泉。食の広場では、小高山からの景色を楽しみながらのんびりとバーベキューを堪能できる。屋根付きのバーベキュー施設には炭、網、コンロは用意されているので、好みの食材を持ち込んで楽しもう。車で15分ほどの所に、菊池寛の小説の舞台となった「青の洞門」や羅漢寺、一目八景などの観光スポットもある。ログハウスや囲炉裏がついた茅葺き棟など宿泊施設が充実しているので泊まりがけの利用もおすすめだ。
津軽海峡を見下ろす丘の上にあり、オートサイトは一部AC電源と水道付き。宿泊施設のキャビンもあり、その他の場内設備も整う。パークゴルフ場が隣接し、観光の拠点として人気が高い。
広大な宗谷ふれあい公園の一角にあり、道北の観光拠点に好立地。区画型のオートサイトはすべてAC電源・水道付きで、ほかにオートフリーサイト、宿泊施設のロッジもある。
充実設備の宿泊施設と海を望める芝生のフリーサイトがある。鴛泊港に近く、利尻島観光の拠点におすすめで、利尻富士温泉にも近い。
ふるさとをテーマにした広大な自然公園にあるキャンプ場。きれいな園内に様々な施設が揃う。快適なコテージに、ゆったりとした広さのオートサイトがあり、観光やレジャーの拠点におすすめ。
自然に囲まれた素朴なキャンプ場で、木々で区切られたサイトはゆったりとして居心地よい。施設はシンプルだが、清潔に管理されていてのんびりと過ごせる。観光拠点としても好立地。
整備された開放的なサイトは、湖畔寄りの「くにますサイト」、山側の「いぬわしサイト」に分かれている。オートサイトより安い縄文風コテージもある。田沢湖周辺の観光拠点におすすめだ。
猪苗代湖畔にあり、キャンピングカーやトレーラー専用サイトまである本格的なオートキャンプ場。観光はもちろん、アウトドアレジャーのベース基地として一年を通して楽しめる。
那珂川河畔の林間にサイトが広がり、別荘タイプのコテージも人気。サニタリー施設は清潔で気持ちよく利用できる。買い物にも便利な立地で、周辺にはレジャースポットも多く、観光の拠点に最適。
丘の雑木林の中にありトイレ、シャワー、水場など施設は十分に整っている。周辺には温泉や観光農園があり、キャンプ場を拠点に楽しめる。場内には読書棟があり、雨が降ってものんびり過ごせる。
浅間山を望む開放的なサイトに各種バンガローが建つ。清潔なサニタリーでレンタル品も充実。周辺にはレジャー施設が多数あり、軽井沢の観光拠点としてもおすすめ。
河口湖畔にあるキャンプ場で、林間と湖畔にサイトがある。バンガローもいろいろあり、素朴で懐かしい雰囲気が残る。河口湖大橋の近くにあるので、釣りや観光の拠点におすすめ。
野外炉&ピクニックテーブル付きの区画型オートサイトと別荘のようなケビン。そして温泉施設も併設。駒ヶ根ICに近く、買い物や観光にも便利な立地で、人気のキャンプ場。
野尻湖を望む高台にあるキャンプ場で、区画型とフリースペースのオートサイトのほか、シンプルなバンガローがある。サニタリー施設も清潔で、野尻湖の観光拠点としてもおすすめ。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.