たびノートTOP > 網走
全国の「網走」に関する観光スポット81件を紹介!
東京、中部、関西、新千歳便が発着する北見、網走、知床方面への玄関口。摩周・屈斜路方面も美幌峠を越えればすぐなので、ここからスタートすると便利だ。
ホタテを使った海産物が豊富に揃っているほか、店内では大きめの貝柱が入ったご当地バーガー「帆立バーガー」が食べられる。
網走市街の南東部の道道や一般道を組み合わせて設定されたドライブルート。小高い丘陵上を走るので、畑や知床方面の展望が良い。途中にビュースポットもある。
クジラやシャチなどが現れるポイントを巡る。海釣りができるプランも用意。季節ごとに変化する大自然を船の上から体感できる。
紋別周辺の玄関口。紋別市街までは連絡バスが運行。レンタカーを利用したサロマ湖や網走方面の観光に最適。
30匹前後のシマリスが自然に近い状態で放し飼いにされた公園。気軽に餌づけ体験ができる。慣れたリスだと手や膝の上に乗ってくるかも。
古代オホーツク文化の暮らしにふれるガイダンス施設。発掘調査から明らかになった人々の暮らしを、「住居」「墓」「貝塚」のテーマごとに展示・紹介している。遺跡では住居跡なども見学できる。
冬期間は流氷観光砕氷船「おーろら」の発着場にもなる、流氷観光の拠点。オホーツク海や知床の景観が楽しめる「展望デッキ」や無料の足岩盤浴コーナーもある。
十勝・網走地方の新聞を印刷している。工場の入口前で記念撮影を行ない、見学の最後にその写真が載っている「見学記念新聞」がもらえる。夕刊の印刷時間には輪転機も見られる。
津別峠の標高947m地点に位置する、中世ヨーロッパの古城をイメージした展望台。眼下に雄大な屈斜路湖を見下ろし、摩周岳、知床連山、オホーツク海も一望できる。
世界自然遺産に登録された知床の山々とオホーツク海を一望できる小高い丘の上にある。乗馬施設やレストランなども併設している。
公園の入口にオートサイトがあり、ほかに区画型のテント専用サイトやキャビンもある。市街地や温泉施設に近く、観光の拠点にもよい。
オホーツク海と砂浜で仕切られた周囲31kmの湖。4月から10月まで、二見ヶ岡漁港から湖口漁港までの能取湖東岸5kmが無料で開放され、自然発生したアサリの潮干狩りが楽しめる。
豊富な種類のフルーツが季節ごとに味わえる果樹園。季節によって実るフルーツもさまざまなので、問合せてから出かけたい。自分で採った味は格別なので、おいしそうなものを吟味して、おみやげにするのもいいだろう。日本庭園や展望台もあり、食事休憩も可能だ。
よく手入れされた広大な芝生のフリーサイトが心地よい。リーズナブルなバンガローがあり、場内を流れる津別川では釣りも楽しめる。
眺めの良い小高い丘に芝生のサイトが広がるロケーションが魅力。AC電源と水道・流し台付きのプライベートサイトから快適なロッジまで揃う。場内には子どもが喜ぶ遊具やドッグラン施設を完備。
能取湖畔にあるキャンプ場。オートサイトは全部で25区画で、AC電源と水道付きの区画も一部ある。宿泊施設もコテージとパオの2種類があり、設備もひととおり揃う。
標高207mの天都山の山頂近くにある公園で、網走を代表する桜の名所。5月中旬からは約1000本のエゾヤマザクラが美しく咲き誇る。オホーツク流氷館に併設される天都山の頂上の展望台からは桜越しに網走の街並みやオホーツク海をはさんで知床半島までも望むことができる。
標高207mの天都山の山頂近くにある公園で、網走を代表する桜の名所。5月中旬からは約1000本のエゾヤマザクラが美しく咲き誇る。オホーツク流氷館に併設される天都山の頂上の展望台からは桜越しに網走の街並みやオホーツク海をはさんで知床半島までも望むことができる。
大空町女満別はオホーツク地方の「空の玄関口」となる空港があるところ。自然豊かな網走湖では、夏はヨット、カヌー、しじみ採り、冬は氷上わかさぎ釣りなどが楽しめる。特に春はミズバショウの群生が見られ、その規模は尾瀬をしのぐともいわれている。夏まつり初日の大空町最大の夏のイベントが「水上花火大会」。スターマインやナイアガラなど色鮮やかな花火が湖面や夜空を幻想的に彩る。砂浜から近い場所から上げられる水上花火、水中仕掛花火は、その大きさ、響き渡る音とともに迫力満点。2日目は、しじみのつかみ取りなど各種イベントが行われる。特に「北海道ドラゴンボート競技会」は各チームが豪華賞金を目指し熱戦を繰り広げる。その熱戦はいくつもの感動的なドラマをつくり出し、観客も手に汗をにぎる。
大空町女満別はオホーツク地方の玄関口となる空港があるところ。自然豊かな網走湖があり、夏はヨット、カヌー、しじみ採りなどで楽しめる。春はミズバショウの群生が見られ、その規模は尾瀬をしのぐといわれている。湖畔を幻想的に染める花火大会は、スターマインやナイアガラなど多彩な美しさ。砂浜から近い場所から上げられる水上花火、水中仕掛花火は迫力満点だ。様々なレジャーも楽しめる湖畔では、2日目にもイベントが行われ、ドラゴンボート競技大会は各チームが豪華賞金を目指し、その姿に観客も手に汗を握る。ほかにもしじみ貝のつかみ取りなどで日中からにぎわいをみせる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.