たびノートTOP > 福島県
全国の「福島県」に関する観光スポット773件を紹介!
アクアマリンふくしま本館から徒歩3分。小名浜港にある子ども漁業博物館。子どもたちが遊びながら、漁業とふれあえる場所となっている。
磐梯山が正面にそびえ、桧原湖や曾原湖、小野川湖など大小の湖沼群に囲まれた自然豊かな環境のなかにある。磐梯山噴火記念館や諸橋近代美術館などの観光施設も近くに点在する。
磐梯山と猪苗代湖を望む風光明媚な温泉地でリゾートムードも漂っている。宿も比較的新しい設備の整った宿が多く幅広い年齢層から支持を受けている。冬はウインタースポーツを楽しめる。
羽鳥湖を取り囲む広大な敷地にコテージ形式のホテルや温泉施設が建ち並び、さまざまなアクティビティーを備えた総合リゾート施設になっている。季節ごとの木々や花々の美しさも魅力。
松並木が美しい新舞子浜近くに位置し、太平洋の壮大な眺めがほしいままの絶景温泉だ。湯は塩分を多く含む海岸の温泉ならではのもので、よく温まり冷え性などに特効だ。
会津の主な見所や温泉を走るイベント列車。お座敷列車、トロッコ、展望列車の3両編成だ。ビュースポットでは停車して車窓からの景観を楽しませてくれる。芦ノ牧温泉駅の猫のばす駅長も人気だ。
生産物直売所では、朝採れ新鮮野菜や餅などの手作り品が人気。地元ならではの特産品や珍しい旬の野菜も並ぶ。食堂には、本格的な手打ちそば・うどんのメニューも。
地元産そば粉100%の「会津高原たていわそば」が味わえる。物産販売所では、名物の行者ニンニクギョーザなどの特産品をはじめ、地元木材を使った家具の販売も行っている。
明治37(1904)年に建築。国登録有形文化財のレンガ蔵で、3階建ての収納蔵と2階建ての蔵座敷で構成。蔵座敷の1階は、すべて縞柿という貴重な柿の木で造られた必見ポイントだ。
閉校した小学校を利用した化石資料館。会津に海が広がっていた時代の地層から出土したカイギュウやクジラ、サメ、貝類の化石などを4つの教室に展示している。隣には化石発掘の特設体験場も。
堀切家は江戸時代から近代にかけて、地域の経済や文化を支えた名家。広大な敷地には当時の建物や復原された建物が点在し、足湯・手湯などのリラックススペースも。平成22(2010)年に開館。
喜多方の中心部を回るレトロ感たっぷりのバス。新宮熊野神社長床行きの便もあり、見学時間は約15分である。
工房主は東北以北で唯一の甲冑師で鎧の修理や制作を行う工房。伝統の技が光るさまざまな甲冑を展示する。予約があれば見学も可能。
日本300名山のひとつ。頂上が2つある双耳峰であることが特徴。頂上からのながめは、双耳峰が一目瞭然だ。
磐梯山の麓の静かな別荘地。近くには広大なレジャー施設「緑の村」や「昭和の森」(天鏡台)などがある。
猪苗代湖を望む風光明媚な温泉地。猪苗代湖でのマリンスポーツやスキーをはじめとするウィンタースポーツの拠点としても人気がある。「緑の村」や「昭和の森」といった観光施設も数多く点在。
裏磐梯の曽原湖のほとりにあり、草地のテントサイトは車の乗り入れが可能で、バンガローも13棟ある。曽原湖での釣りをはじめ、周辺ではいろいろなアウトドアレジャーを楽しめる。
新鮮な農産物や加工品を販売。レストランではそば粉100%の手打ちそばが食べられる。会津などの観光地に向かう途中で立ち寄る利用客も多い。
高級車に搭載されるVQエンジンを製造する工場。1年間で約56万基ものエンジンを作ることができ、日々生産効率向上への努力を欠かさない。最新技術が結集した現場を見学してみよう。
近代的な設備の工場内で、発泡スチロールが原料から製品になるまでを見学できる。梱包材としての印象が強い省資源なエコ素材。その意外な用途に驚きと発見があるはずだ。
会津盆地で栽培された醸造用玄米「京の華」を使用したこだわりの酒を造り続けている。手造りの良さをいかした丁寧な酒造りは、全国新酒鑑評会でも高い評価を受けている。
阿武隈川西岸の丘陵岩壁に掘られた高さ3.6mの磨崖仏。伝説では弘法大師が諸国行脚のときに彫ったと伝えられている。
奥州道中(旧陸羽街道)に残る数少ない一里塚の一つ。日本橋から59番目のものとされ、上りと下りの二つの塚が街道を挟んで現存している唯一の塚。
須賀川の絵のぼりは白河藩主の松平定信公のお抱え絵師、亜欧堂田喜が和紙や布地に鐘軌を描いたのが由来。伝統技術を体験することができる。
清らかな水と緑豊かな自然に囲まれ、昔からこの地で生活してきた人々が代々受け継いできた生活民具や地域の重要歴史資料等を保存・公開している。
須賀川牡丹園の向かいにあり、須賀川の名産が集まる。特産のきゅうりを使ったお菓子や、かっぱ麺の乾麺、きゅうり焼酎などが豊富。
桧原湖をはじめ中瀬沼やレンゲ沼、毘沙門沼など湖沼が点在する風光明媚な高原で秀麗な磐梯山がそびえている豊かな緑に囲まれた温泉。やけど・切り傷、慢性皮膚病、慢性婦人病などに効果あり。
太平洋の大海原が見渡せる広々とした大地。温暖な気候で東北一早く春が訪れるという好環境の温泉地。
もやし、水菜、ほうれん草等野菜がたっぷりでヘルシーなワイルドビビン赤麺が人気。タレのからんだピリ辛の麺に、甘辛のプルコギ肉がアクセントになっている。
東北自動車道上り線、福島西インターと二本松インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.