楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 日本さくら名所100選

日本さくら名所100選

全国の「日本さくら名所100選」に関する観光スポット113件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「日本さくら名所100選113件中 61~90件表示

  • 山崎川四季の道・写真 山崎川四季の道

    エリア
    愛知県名古屋市瑞穂区
    ジャンル
    お花見

    約600本のソメイヨシノが約2.8kmにもわたって続く桜の名所で、「日本さくら名所100選」にも選定された。「かなえ橋」と「鼎小橋(かなえこはし)」の間では3月下旬から4月上旬までライトアップされる。夜桜もまた趣があり、おすすめだ。

  • 五条川の桜並木・写真 五条川の桜並木

    エリア
    愛知県丹羽郡大口町
    ジャンル
    お花見

    五条川は町の中央を北東から南西にかけて7.8kmにわたり流れ、その両岸には延々と桜並木が続く。堤は片側が車道だが、もう一方は尾北自然歩道になっているので散策しながらのお花見が楽しめる。「日本さくら名所100選」にも選ばれ、大勢の花見客でにぎわう。

  • 三多気の桜・写真 三多気の桜

    エリア
    三重県津市
    ジャンル
    お花見

    「三多気の蔵王堂」と呼ばれる古刹、真福院の参道の両側には1.5kmの桜並木があり、「日本さくら名所100選」にも選出されている。また、「第9回美しい日本の村景観コンテスト」農林水産大臣賞も受賞した。

  • 宮川堤・写真 宮川堤

    エリア
    三重県伊勢市
    ジャンル
    お花見

    お伊勢参りでにぎわった江戸時代には、渡し舟があった場所。広々とした河川敷がある宮川沿いには約800本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き、桜の名勝地として知られている。また、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。

  • 豊公園・写真 豊公園

    エリア
    滋賀県長浜市
    ジャンル
    お花見

    琵琶湖畔に建つ長浜城を囲むように、約600本のソメイヨシノが咲き誇る。天守閣を囲むように咲く桜は実にすばらしく、「日本さくら名所100選」にも選定されている。再興された長浜城は歴史博物館となっており、羽柴(豊臣)秀吉築城の地で、その歴史に触れることができる。

  • 京都府立笠置山自然公園・写真 京都府立笠置山自然公園

    エリア
    京都府相楽郡笠置町
    ジャンル
    お花見

    笠置山は巨石信仰で知られ、大磨崖仏跡や後醍醐天皇の行在所跡などの史跡が点在している。笠置山自然公園は「日本さくら名所100選」に選ばれ、ソメイヨシノ、ヤマザクラが山をピンク色に染める。また笠置山山頂まではハイキングコースになっている。

  • 夙川公園・写真 夙川公園

    エリア
    兵庫県西宮市
    ジャンル
    お花見

    春になると、夙川に続く南北約2.8kmの両岸に桜が咲き乱れる、阪神エリアでも有数のお花見スポット。「日本さくら名所100選」にも選ばれている。

  • 根來寺・写真 根來寺

    エリア
    和歌山県岩出市
    ジャンル
    お花見

    日本最大の木造の大塔(国宝)を有する名刹根來寺は、「日本さくら名所100選」の一つでもある。境内にはソメイヨシノやネゴロザクラ(古木)をはじめとした約7000本といわれる桜が美しさを競い、シーズン中には大塔と大門などのライトアップも行われる。

  • 久松公園・写真 久松公園

    エリア
    鳥取県鳥取市
    ジャンル
    お花見

    標高263mの久松山麓にある鳥取城跡を整備してつくられたのが久松公園。ソメイヨシノなど249本の桜が美しく咲き、「日本さくら名所100選」に選ばれている。また、見頃には「桜まつり」が開かれ、ぼんぼりの灯りで夜桜も楽しめる。

  • 打吹公園・写真 打吹公園

    エリア
    鳥取県倉吉市
    ジャンル
    お花見

    倉吉のシンボル、打吹山のふもとに広がる公園。「日本さくら名所100選」にも選ばれており、春には多種多数の桜が咲き誇る。夜は大小約500本(予定)のぼんぼりが点灯し、夜桜が幻想的に浮かびあがる。また4月下旬から5月上旬にかけてはツツジも咲き、これも見事だ。

  • 斐伊川堤防桜並木・写真 斐伊川堤防桜並木

    エリア
    島根県雲南市
    ジャンル
    お花見

    斐伊川沿い約2kmにわたって続く桜並木。その数は約800本で中国地方随一の美しさを誇り、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。開花期間中は「きすき桜まつり」が開催され、ぼんぼりが灯る。

  • 津山城(鶴山公園)・写真 津山城(鶴山公園)

    エリア
    岡山県津山市
    ジャンル
    お花見

    「日本さくら名所100選」に選定された公園で、西日本有数の桜の名所。本丸から見下ろすと桜の海のように見える光景や、夜桜とライトアップされた石垣の美しさは見逃せない。「津山さくらまつり」の期間中は、貸しテント席や貸しコンロの利用もできる。

  • 千光寺公園・写真 千光寺公園

    エリア
    広島県尾道市
    ジャンル
    お花見

    千光寺山の山頂から中腹に広がる公園で、「日本さくら名所100選」の一つ。2009(平成21)年には「恋人の聖地」としても認定された。春には桜が山一面を染める。園内の「文学のこみち」も散策することができ、展望台からは瀬戸内の多島美が堪能できる。

  • ときわ公園・写真 ときわ公園

    エリア
    山口県宇部市
    ジャンル
    お花見

    動物園や遊園地、彫刻や熱帯植物を同時に楽しめる「ときわミュージアム」などを備えた広大な公園。2017年春には温室が植物館としてリニューアルオープンする。園内では桜をはじめ、梅やツツジ、ショウブなどが四季を通じて楽しめる。特に桜が多く、「日本さくら名所100選」に選ばれており、開花にあわせてライトアップが行われる。また、「さくらまつり」ではさまざまなイベントが開催され、お花見客でにぎわう。

  • 西部公園・写真 西部公園

    エリア
    徳島県徳島市
    ジャンル
    お花見

    古くからサクラの名所として市民に親しまれてきた、眉山の西側中腹に位置する公園で、「日本さくら名所100選」の一つにも選ばれている。約500本のソメイヨシノが咲く3月下旬から4月上旬には、ぼんぼりが飾られ夜桜も楽しめる。

  • 琴弾公園・写真 琴弾公園

    エリア
    香川県観音寺市
    ジャンル
    お花見

    瀬戸内海国立公園にも含まれる、白砂青松の有明浜と琴弾山山頂からの眺望がすばらしい景勝地。春には約450本のソメイヨシノなどが園内を彩るが、ツツジや藤の花の名所としても知られている。また「日本さくら名所100選」にも選ばれている。

  • 城山公園(愛媛県)・写真 城山公園(愛媛県)

    エリア
    愛媛県松山市
    ジャンル
    お花見

    松山市の中心にそびえる勝山の一帯に広がる史跡公園。春になると松山城を背景に、約200本のソメイヨシノなどが咲き誇り、花見客でにぎわいを見せる。「日本さくら名所100選」にも選定されている。

  • 西公園(福岡県)・写真 西公園(福岡県)

    エリア
    福岡県福岡市中央区
    ジャンル
    お花見

    博多湾に突き出た丘陵地に広がる公園。春には約1300本の桜が美しく咲き誇り、「日本さくら名所100選」にも選ばれている。山頂付近には光雲神社が建ち、展望台からは博多湾や志賀島が一望できる。シーズン中はライトアップされた桜も楽しめる。

  • 小城公園・写真 小城公園

    エリア
    佐賀県小城市
    ジャンル
    お花見

    小城藩初代藩主鍋島元茂、2代直能らによって桜が植えられた庭園を公園としたもの。現在、ソメイヨシノなど約3000本の桜があり、「日本さくら名所100選」「日本の歴史公園100選」にも選定されている。4月中旬から5月上旬のツツジも見事だ。

  • 大村公園・写真 大村公園

    エリア
    長崎県大村市
    ジャンル
    お花見

    「日本さくら名所100選」に選ばれている大村公園では、ソメイヨシノなど21種類の桜が咲く。なかでも国の天然記念物であるオオムラザクラは2段咲きで花びらが60枚から200枚とボリュームがあるのが特徴。大村藩主の居城であった玖島城跡を桜に囲まれながら散歩するのがおすすめだ。

  • 国指定史跡 岡城跡・写真 国指定史跡 岡城跡

    エリア
    大分県竹田市
    ジャンル
    お花見

    難攻不落の城として有名だった岡城は、瀧廉太郎作曲『荒城の月』の舞台といわれている。「日本さくら名所100選」の一つで、約1500本の桜が一斉に開花し、残された石垣を華やかに彩る。

  • 母智丘公園・写真 母智丘公園

    エリア
    宮崎県都城市
    ジャンル
    お花見

    「日本さくら名所100選」に選ばれた約2kmの桜並木とその周辺は、約2600本のソメイヨシノとヤエザクラからなる。桜の見頃には「都城もちお桜まつり」を開催。毎年多くの人でにぎわい、広場では家族でお花見を楽しむ姿があちこちに見られる。

  • 忠元公園・写真 忠元公園

    エリア
    鹿児島県伊佐市
    ジャンル
    お花見

    忠元神社を中心に約2kmにわたって桜並木が続く桜の名所で、春にはたくさんの花見客でにぎわう。千本桜として有名で「日本さくら名所100選」にも選定されている。公園をぐるりと囲むように植えられている桜は、夜になると照明やちょうちんが灯され、美しい夜桜が楽しめる。

  • 松前公園・写真 松前公園

    エリア
    北海道松前郡松前町
    ジャンル
    お花見

    「日本さくら名所100選」に認定され、「さくらの里」として全国的にも知られている。春には約250種、約1万本の桜が咲き乱れ、その約8割が八重咲き。なかには松前固有の品種もあり、品種が多いので約1ヶ月間お花見を楽しめる。桜の見頃には「松前さくらまつり」が開催され、多くの人々でにぎわう。

  • 静内二十間道路桜並木・写真 静内二十間道路桜並木

    エリア
    北海道日高郡新ひだか町
    ジャンル
    お花見

    幅が二十間(約36m)というところからその名が付いた桜並木。その長さは直線で約7kmにも及び、「日本の道百選」「日本さくら名所100選」「北海道遺産」にも選定されている。どこまでも続く満開の桜並木は一見の価値あり。

  • 市立公園展勝地・写真 市立公園展勝地

    エリア
    岩手県北上市
    ジャンル
    お花見

    「日本さくら名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられている公園。樹齢90年を超すソメイヨシノの桜並木は珍しく、圧倒的な存在感だ。2kmほど続くこの桜の回廊のほかにも、293haの園内に約150種約1万本の桜があるといわれ、5月上旬のベニヤマザクラの開花までそれぞれが美しさを競い合う。また、北上川沿いの桜並木を上から望める陣ヶ丘も見どころのひとつ。公園内には、レストハウス・みちのく民俗村・サトウハチロー記念館などの施設もある。

  • 真人公園・写真 真人公園

    エリア
    秋田県横手市
    ジャンル
    お花見

    「日本さくら名所100選」にも選ばれた真人公園は、大正天皇即位記念事業として造園された公園で秋田県を代表する桜の名所。園内では約2000本を数える桜が池の周りや広場で見られるほか、松や梅も植えられている。

  • 鶴岡公園・写真 鶴岡公園

    エリア
    山形県鶴岡市
    ジャンル
    お花見

    庄内藩主酒井家が居城した「鶴ヶ岡城」の本丸、二の丸跡に整備された公園。ソメイヨシノをはじめ、ヤエザクラ、シダレザクラなど730本の桜が園内に咲き誇る。「日本さくら名所100選」にも選ばれた桜の名所で、開花とともに多くの出店が軒を連ね、大勢の花見客が訪れる。桜開花期間中には「鶴岡桜まつり」が開催され、お茶会や短歌大会、和菓子づくり、絵ろうそくの絵付け体験イベントが行われる。また、ぼんぼりに照らされた夜桜も絶景。

  • 烏帽子山公園・写真 烏帽子山公園

    エリア
    山形県南陽市
    ジャンル
    お花見

    烏帽子山公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれた千本桜で知られる桜の名所。4月中旬から5月上旬にかけて桜がいっせいに咲き乱れ、山一面を覆いつくす様は息をのむ美しさだ。

  • 霞ヶ城公園・写真 霞ヶ城公園

    エリア
    福島県二本松市
    ジャンル
    お花見

    満開の桜が山を覆い、まるで霞に包まれたように見えることから「霞ヶ城」と呼ばれるようになったともいわれている。「日本さくら名所100選」に選定された名所で、夜になると公園内の桜がライトアップされ幻想的だ。城跡の公園は桜以外にも四季折々の花が美しく、見どころたっぷり。江戸時代の茶室、遊歩道、ピクニック広場などもあり、子どもから大人まで楽しめる。

全国の「日本さくら名所100選113件中 61~90件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.