楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > イベント

イベント

全国の「イベント」に関する観光スポット1090件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「イベント1090件中 901~930件表示

  • 2017おうら祭り・写真 2017おうら祭り

    エリア
    群馬県邑楽郡邑楽町
    ジャンル

    群馬県邑楽町で開催する夏の最大イベント「おうら祭り」。メイン会場のおうら中央多目的広場周辺では、民謡流しや本神輿渡御、舞台発表、屋台、大抽選会などが行われる。盛りだくさんなイベントのフィナーレを飾るのは打上げ花火。色とりどりの花火が夏の夜空を鮮やかに彩る。夏休みの思い出として、心に染みる大輪の花火を家族や友達と楽しみたい。

  • 第39回川口市たたら祭り花火大会・写真 第39回川口市たたら祭り花火大会

    エリア
    埼玉県川口市
    ジャンル

    「たたら祭り」は8月5日・6日に開催。祭りは日中、神輿や各種ステージなどイベントで盛り上がり、市民のふれあいの場となる。祭りを締めくくる花火大会の会場は川口オートレース場。場内から連続打上げ、スターマインなど、およそ3300発(予定)の花火が夜空に舞うと歓声があがる。もちろん、場内やレース場近くから眺めれば、ほとんど真上に花開き、迫力のある花火が楽しめる。

  • 燃えよ!商工会青年部!! 第16回こうのす花火大会・写真 燃えよ!商工会青年部!! 第16回こうのす花火大会

    エリア
    埼玉県鴻巣市
    ジャンル

    鴻巣市商工会青年部が、地域の商工業の発展と子ども達に夢や希望を与えたいと願い、主催する花火大会。企画運営から設置・撤収作業、清掃に至るまで全てを約50人の青年部員が実施する手作りの一大イベントだ。川幅日本一の荒川河川敷の会場を活かし、大玉と呼ばれる尺玉が随所に見られるほか、音楽と花火を融合させた幻想的なスターマインなどを打上げる。中でも、四尺玉の打上げや、尺玉300連発で構成される魂のラストスターマイン「鳳凰乱舞」は見逃せない。首都圏からのアクセスの良さも魅力で、観客数を伸ばしている。

  • 第34回朝霞市民まつり「彩夏祭」・写真 第34回朝霞市民まつり「彩夏祭」

    エリア
    埼玉県朝霞市
    ジャンル

    朝霞中央公園などを中心に3日間にわたり開催される「彩夏祭」。1984(昭和59)年に始まった市民によるまつりは、商工まつりや復興支援ブースなど誰でも気軽に参加できる雰囲気が特徴。メインイベントである「関八州よさこいフェスタ」が行われる会場は、たくさんの人たちでにぎわう。「彩夏祭」の見どころのひとつである打上げ花火は、連発、スターマインなどを中心に約1万発。打上げポイントが市街地にあり、花火の見た目の大きさ、体に響く音は豪快だ。

  • 第69回小川町七夕まつり花火大会・写真 第69回小川町七夕まつり花火大会

    エリア
    埼玉県比企郡小川町
    ジャンル

    2日間にわたり開催される「小川町七夕まつり」の初日の夜を飾る花火大会。仙元山見晴しの丘公園から七夕の夜空を彩る大スターマイン、尺玉など約2000発の花火が打上げられる。七夕まつりは小川町駅前を中心とした市街地一円に盛大な七夕の飾り付けを行い、竹飾りコンクールや屋台の曳き回し、パレードが開催されるほか、子どもたちへの楽しいイベントも開催予定。まつりのイメージキャラクター「星夢(すたむ)ちゃん」グッズの販売もお楽しみに。

  • 生実町花火大会・写真 生実町花火大会

    エリア
    千葉県千葉市中央区
    ジャンル

    初夏にはハスの花が咲き誇る池に、約3500発の花火が上がる生実町の一大イベント。県外からも多くの人が訪れる会場には提灯がともされ、夜店や太鼓に合わせた盆踊りがお祭りムードを盛り上げる。スターマインをはじめとする花火の中でも、必見は全長200mのナイアガラだ。光の弧線が競うように水面に降り注ぐ様は、息をのむ華麗さ。

  • 旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2017海浜花火大会・写真 旭市いいおかYOU・遊フェスティバル2017海浜花火大会

    エリア
    千葉県旭市
    ジャンル

    海岸を華やかに彩る「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル」のメインイベント。連続して打上げられるスターマインなど、およそ約1万発(予定)の花火が、海岸の夜空を彩る。「日本の渚100選」にも選ばれている飯岡海岸の広々とした砂浜からは、花火がほぼ真上に見られ、かなりの迫力が感じられる。ちなみに、岩井俊二監督が日本映画監督協会新人賞を獲得した作品『打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?』はこの花火大会が舞台。さらに、今年8月にはアニメ化された映画が公開される。

  • 東京ドイツ村「サマーフェスタ2017」・写真 東京ドイツ村「サマーフェスタ2017」

    エリア
    千葉県袖ヶ浦市
    ジャンル

    千葉県袖ヶ浦市にある花と緑のテーマパーク「東京ドイツ村」では、夏の祭り「サマーフェスタ」を開催。期間中は、ライブやショーなど、さまざまなイベントを日替わりで開催予定だ。また、営業時間を20:00まで延長し、約1000発の花火を打上げる。イベントを楽しんだ後は、花火を見ながらのんびりと夕涼みをしよう。

  • 岩井海岸花火大会・写真 岩井海岸花火大会

    エリア
    千葉県南房総市
    ジャンル

    1966(昭和41)年から開催されている南房総市を代表する花火大会。緑の山々をバックに、美しい夕日が沈む岩井海岸で、スターマインを中心に花火が打上げられる。観賞エリアが打上げ場所から140mとかなり近いため、臨場感たっぷりの迫力ある花火が堪能できる。早朝の岩井海岸では、夏休み恒例の地引き網の体験ができるイベントも実施する。

  • 九十九里町ふるさとまつり花火打上・写真 九十九里町ふるさとまつり花火打上

    エリア
    千葉県山武郡九十九里町
    ジャンル

    「九十九里町ふるさとまつり」は、町民自らが町の資源と伝統を最大限に活用した手作りの事業を企画、実施することによって九十九里の活性化を図ることを目的としている。約1000人が踊る飛び入り参加歓迎の「ひょっとこ踊りパレード」など、イベントは活気にあふれていて、参加すればなんだか元気になれそうだ。このまつりのフィナーレを飾るのが、毎年恒例の花火打上。スターマインなど華やかなものが多く、次々と海に映し出される花火を見ながら、まつりの余韻に浸るのもいい。

  • 2017神宮外苑花火大会・写真 2017神宮外苑花火大会

    エリア
    東京都新宿区
    ジャンル

    東京の夏の夜空を飾る恒例の神宮外苑花火大会。今年で38回目を迎える。花火の打上げ数は約1万2000発を予定し、ゲストによるライブやイベントも開催され会場は熱気で包まれる。会場は神宮球場・秩父宮ラグビー場・神宮軟式球場・東京体育館で、どの会場も迫力満点の花火を観覧できる。中でも神宮軟式球場はスポンサー各社の出店ブースやゲームコーナーもあり、家族やグループで楽しむならここがおすすめ。

  • 2017北区花火会・写真 2017北区花火会

    エリア
    東京都北区
    ジャンル

    荒川河川敷・赤羽岩淵水門周辺を会場として6回目を迎える「北区花火会」を開催。このイベントは、荒川という地域資源を活用することで、地域への愛着を感じてもらい、地域住民の絆を深めることが目的だ。花火は音楽花火が中心で、荒川の秋の夜空を鮮やかに彩る。観覧席は昨年新設された赤水門ゾーンが大好評。赤水門越しに花火が見られる絶好のフォトスポットだ。さらに今年は見やすい椅子席を用意。有料席ではコンサートレベルの音響で、大迫力の花火が体感できる。

  • 第45回昭島市民くじら祭 夢花火・写真 第45回昭島市民くじら祭 夢花火

    エリア
    東京都昭島市
    ジャンル

    8月に2日間にわたって開催される「くじら祭」。海沿いでもない昭島市で「くじら祭」が開催されるのは、1961(昭和36)年に約150万年前のくじらの化石(アキシマクジラ)が発見されたことから。昭島駅南口から始まるパレードは、地元の各団体が趣向を凝らして参加し、巨大クジラも登場して楽しさいっぱい。昭和公園陸上競技場では、模擬店やゲームコーナー、ダンス大会などのイベントが盛りだくさんだ。初日の夜に打上げられる「夢花火」は、打上げ場所と会場が非常に近いので、迫力あるスターマインが楽しめる。

  • 第39回武蔵村山市観光納涼花火大会・写真 第39回武蔵村山市観光納涼花火大会

    エリア
    東京都武蔵村山市
    ジャンル

    東京都武蔵村山市で行われる夏の一大イベント。2017年にちなみ2017発の花火が夜空を彩る。中でも震災復興に向けたメッセージや、結婚、誕生祝いなどへの思いを込めた花火に注目だ。また、会場では当日14:00から特設ステージでのアトラクションのほか、飲食や地元産品などの様々な出店があり、今年も東日本大震災の被災地域の物産販売も行う予定。

  • 払沢の滝ふるさと夏まつり・写真 払沢の滝ふるさと夏まつり

    エリア
    東京都西多摩郡檜原村
    ジャンル

    東京で唯一「日本の滝百選」に選定されている檜原村の払沢の滝の夏まつり。郷土芸能の披露や特産品の販売が行われ、夜には2日間とも打上げ花火が開催される。山々に響く花火の轟音は大迫力だ。「払沢の滝ふるさと夏まつり」は、滝の魅力を存分に味わえるイベント。自然豊かな遊歩道を歩いていくと、落差60m、4段の滝が出現し、夜にはライトアップされ、幻想的な姿を楽しめる。

  • 2017伊豆大島夏まつり花火大会・写真 2017伊豆大島夏まつり花火大会

    エリア
    東京都大島町
    ジャンル

    2日間にわたり開催される「伊豆大島夏まつり」の初日の夜に元町港で行われる花火大会。早打ちとスターマインをメインに、夜の港を華々しく染め上げ、迫力満点の真夏の一夜を楽しめる。夏まつりでは元町仲通りが歩行者天国となり、縁日の夕べが開催される。また、ダンスや郷土芸能の披露をはじめ、ジャンケン大会、クイズ、ゲームなど様々なイベントが予定されている。

  • 花火シンフォニア・写真 花火シンフォニア

    エリア
    神奈川県横浜市金沢区
    ジャンル

    異なる4つの水族館とさまざまなアトラクションが楽しめる恋と遊びの楽園、横浜・八景島シーパラダイス。思わず恋をしたくなるようなロマンチックなロケーションの中、夜空と海を舞台に「花火シンフォニア」が開催される。最新のコンピューター制御により、花火と音楽をシンクロさせた華麗な花火ショーを展開し、花火に合わせて高さ52mの「光のピラミッド」にプロジェクション映像も投影される。幻想的な世界に包まれて、時間の感覚を忘れてみよう。ほかにも、夏季は水族館やアトラクションが延長営業になるため、夜までイベントが盛りだくさん!

  • 第43回金沢まつり花火大会・写真 第43回金沢まつり花火大会

    エリア
    神奈川県横浜市金沢区
    ジャンル

    毎年8月下旬に行われる横浜市金沢区の夏の一大イベント。スターマインで幕を開け、型ものや新作花火などが、次から次へと打上げられる。なかでもフィナーレの「特大スターマイン」は驚くほどの迫力で観客を魅了する。間近で見たいなら、海の公園がベストスポット。ライトアップされた八景島と花火が幻想的だ。広々とした砂浜に寝そべって大輪の花火が真上に開くのを見るのもいいだろう。美しい花火を見た後は、ゴミを持ち帰るのを忘れずに。

  • 三崎・城ケ島 夏まつり2017・写真 三崎・城ケ島 夏まつり2017

    エリア
    神奈川県三浦市
    ジャンル

    「三崎・城ケ島 夏まつり」は三崎フィッシャリーナ・ウォーフ「うらり」を中心に開催される夏まつり。交流広場ステージでは様々なジャンルの音楽とダンスが楽しめ、夏の港をにぎわせる。メインイベントの花火大会ではスターマインなど、約2500発の花火が次々と三崎漁港を染める。目の前で繰り広げられる光の競演が見ものだ。特に城ケ島側の眺めが美しい。

  • 第71回あつぎ鮎まつり大花火大会・写真 第71回あつぎ鮎まつり大花火大会

    エリア
    神奈川県厚木市
    ジャンル

    大正初期、相模川の川開きで、近隣の料理店の共催でお客の為に花火を打上げたのが「あつぎ鮎まつり」の始まり。昭和初期には、旧盆に先祖の霊をなぐさめる灯ろう流しを行い、同時に鮎に感謝する気持ちを込めて花火大会が行われた。戦争のため一時中断されたが、1948(昭和23)年に復活。現在は大花火大会のほかに数多くのイベントが開催され、多くの人でにぎわう。花火は、相模川河川敷の合流点が舞台となり、仕掛花火や大玉、創作花火などが次々に打上がる。

  • 第35回丹沢湖花火大会・写真 第35回丹沢湖花火大会

    エリア
    神奈川県足柄上郡山北町
    ジャンル

    8年間の歳月をかけたダムの建設により1978(昭和53)年に現れた人造湖・丹沢湖。神奈川県民の重要な水源となっているばかりでなく、「かながわの景勝50選」にも選ばれている。自然に恵まれた湖畔には四季を通じて大勢の観光客が訪れる。夏最大のイベントである花火大会は約3万人もの人でにぎわう。約2000発の花火が夜空と湖を染めるが、圧巻なのは打上げ花火と水中花火の競演だ。湖を取り囲む山々にこだまする花火の音は大会を一層盛り上げる。また、太鼓や「ソーラン山北」などのイベントも花火大会に華を添える。

  • 湯河原温泉海上花火大会・写真 湯河原温泉海上花火大会

    エリア
    神奈川県足柄下郡湯河原町
    ジャンル

    今年も7月17日と、「やっさまつり」の2日目に開催。湯河原海水浴場沖合の2隻の台船から次々と花火が打上げられる。なかでも見逃せないのが30cm玉のスターマイン。迫力の轟音とともに、華麗な閃光が夜空をゴージャスに彩る。また、海上ならではの水中スターマインも海面を鮮やかに染め上げ、幻想的で美しい。「やっさまつり」は8月2日・3日に行われる湯河原温泉の夏の大イベント。威勢のいい「やっさ、もっさ」のかけ声の踊り連や花車、神輿による「やっさまつりパレード」が街を練り歩く。

  • 新潟まつり・写真 新潟まつり

    エリア
    新潟県新潟市中央区
    ジャンル

    毎年たくさんの見物客が集まり大変なにぎわいを見せる、新潟の夏を彩る一大イベント「新潟まつり」。最終日を飾る花火大会は、スターマインやナイアガラなどの花火が新潟の夜を彩る。夜空に輝く光の華が川面に映り、さらに新潟の街の灯りも加わって一層の華やかさをかもし出す。中でも大型ワイドスターマイン「エボリューション(進化)」は圧巻。新潟まつりは8月4日から3日間開催され、大民謡流しや住吉行列、新潟キラキラパレード、市民みこしなど多彩なイベントが行われる予定。

  • とちお祭大花火大会・写真 とちお祭大花火大会

    エリア
    新潟県長岡市
    ジャンル

    長岡市栃尾地区の夏最大のイベントとなる「とちお祭」は、全国でも珍しい樽みこしを使った綱引きや、市民がはっぴや浴衣姿で伝統の「栃尾甚句」に合わせて踊る大民踊流しなど、イベントが目白押しの2日間。その締めくくりが栃尾の夜空を彩る5000発の打上げ花火。フィナーレを飾る大輪の花に祭りの終わりを惜しむかのような歓声があがる。

  • 第32回越後加茂川夏祭り大花火大会・写真 第32回越後加茂川夏祭り大花火大会

    エリア
    新潟県加茂市
    ジャンル

    加茂市で行われる夏祭りの花火大会。加茂川の中州から噴き上がる噴水花火や二尺玉の打上げなどが堪能できる。見どころは加茂川に架かる8つの橋を縦断する全長2kmの大ナイアガラ。会場の加茂川河川敷には仮橋が設置され、両岸を周遊できるようになる。夏祭りでは花火大会のほか、灯篭流しや盆踊大会などのイベントも行われる。

  • 第48回じゃんとこい魚津まつり 海上花火大会・写真 第48回じゃんとこい魚津まつり 海上花火大会

    エリア
    富山県魚津市
    ジャンル

    「じゃんとこい魚津まつり」の2日目に開催される花火大会。沖合の2艘の台船から、港の上空に向かって華やかな花火が打上げられる。会場周辺には眺めをさえぎる建物がないので、鮮やかに大輪の花を咲かせる花火をゆっくりと見ることができるのもうれしい。また、会場近くの「海の駅蜃気楼」ではジャズライブやユネスコ団体のPRイベント、飲食ブースなどもあり、花火を盛り上げる。当日は花火大会の後にユネスコ無形文化遺産に登録された「たてもん祭り」も開催される。

  • 和倉温泉夏花火・写真 和倉温泉夏花火

    エリア
    石川県七尾市
    ジャンル

    北陸の名湯・和倉温泉で開催する夏花火の魅力は、北陸最大級を誇る三尺玉の大迫力。花火玉の直径が約1mもあり、直径600mの大輪の花は、その大きさと美しさに圧倒される。開始早々にサプライズがあるので、見逃さないで。和倉温泉では7月29日から8月20日にかけて「わくわく夏まつり」を開催。期間中、わくわくプラザの縁日広場には、輪投げやボールすくい、射的などの夜店がでるほか、イベントやゲームコーナー、抽選会などもある。

  • 若狭マリンピア2017花火大会・写真 若狭マリンピア2017花火大会

    エリア
    福井県小浜市
    ジャンル

    夏の若狭小浜で開催される一大イベント「若狭マリンピア」は1993(平成5)年から始まった市民の祭りで、花火大会は例年8月1日に開催される。会場は白鳥海岸で、祭りのフィナーレを飾る花火大会と伝統行事の「松上げ」が行われる。スターマインをはじめ、多種多彩な花火が夏の夜空に舞い上がり、小さな子どもから大人まで楽しめる。また7月31日には、協賛イベントとしてはまかぜ通り商店街が歩行者天国となり、商店街振興組合による「夜の市」が行われ、小浜音頭パレードなどの各種催しで盛り上がる。

  • 第50回おおの城まつり大花火大会・写真 第50回おおの城まつり大花火大会

    エリア
    福井県大野市
    ジャンル

    福井市から30kmほど内陸に入った越前大野城は、織田信長の家臣が築いたもの。また、一乗谷の合戦で信長に大敗した朝倉義景の墓所も市内にある。夏の一大イベントの「おおの城まつり」では「越前おおのおどり」が大規模に展開される。今年は第50回を記念して、多種多彩なイベントを企画。花火大会は、音楽にあわせた芸術スターライトマジックが見どころだ。

  • 第12回越前市サマーフェスティバル花火大会・写真 第12回越前市サマーフェスティバル花火大会

    エリア
    福井県越前市
    ジャンル

    夏を彩る祭りは、2000人が踊り競う「ふるさと踊り」で幕を開ける。そのほかさまざまなイベントが目白押しで、そのフィナーレを飾るのが花火大会だ。町に迫るような村国山を背景にして、日野川の舞台から花火が打上げられる。見どころはスターマインを中心とした打上げで、ワイドな花火ショーと手筒花火が越前市街を照らす。

全国の「イベント1090件中 901~930件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.