たびノートTOP > 高岡郡
全国の「高岡郡」に関する観光スポット79件を紹介!
四万十川源流域、国道197号沿いの道の駅。津野山牛角煮ラーメンが味わえる食堂や特産品の販売所がある。ヨモギのアイスやユズのシャーベットが人気。
新緑や紅葉の鮮やかな不入山の南東部、標高約1200mのところに四万十川の源がある。澄み切った清水が、苔むす岩肌を滑るように流れる、源流ウォッチングが楽しめる。
ログハウスは要予約で、寝具つきではないが比較的リーズナブル。水洗トイレや水道設備などの場内設備も整い、静かにアウトドアを楽しみたい人におすすめ。夏は川で遊泳もできる。川原に駐車可。
船上で案内するのは仁淀川で40年以上船を操ってきた船頭。発着所がある日高村本村から名越屋沈下橋付近まで約2kmをのんびり往復する。
緑が美しい芝生広場に約100のテントを張ることができ、目の前を流れる四万十川で水遊びも楽しめる。カヌー、ゴムボート、ラフティング、自転車などレンタル用品が充実。
国道381号と439号の合流地点にある。観光情報館と物産販売所、郷土資料館、音楽が流れるミュージックトイレがある。食堂ではうなぎの石焼き混ぜごはんが人気。
JR予土線家地川駅近くにある公園。毎年3月下旬から4月上旬にかけて、約350本のソメイヨシノが園内に咲く。遊歩道が整備され家族連れや遠足に訪れる子どもらで賑わう。
仁淀川沿いにあるキャンプ場。無料で自由に利用できるが、トイレや水道はないので注意。川原に駐車可。
2つの小さな島が仲良く並ぶ。大波に苦しむ浦人を助けようと、鬼の親子が運んできたという伝説が残る。中土佐町久礼の漁師は、この島を海の守り神として祀り、航海の安全と大漁を祈願している。
仁淀川沿いの広い河原にあるキャンプ場。自由に利用でき、場内には簡易トイレと水道あり。河原に駐車可。
大坂谷川沿い約3kmに渡って続く桜並木。シーズンには提灯に灯がともされ、家族連れなどの花見客で賑わう。散策コースとしても最適なので散歩やピクニックにもいい。
土佐漆喰の白壁や白と黒の格子模様のなまこ壁が続く風情ある通り。重要文化財の竹村家住宅や司牡丹酒蔵群、牧野富太郎の生家跡などの見どころを街並みガイド(有料)が案内してくれる。
10世紀初頭の創建と古い歴史をもち、参道には屋根つきの神幸橋が架かる。毎年秋に、創建時から受け継がれている津野山神楽が奉納される。
仁淀川上流のおだやかな流れを下るソフトラフティング。岩場から飛び込んだり、ボートのすべり台を滑ったり、たっぷり遊べる。
「四万十川カッパ造形大賞」の応募作品すべてを展示。一つひとつ姿形が異なる個性豊かなかっぱが並ぶほか、屋外には、地元の造形作家、山本祐市さん作の木製かっぱ約600体を展示。
四万十川の中州にある施設のしっかりしたキャンプ場。中州といっても小高い丘なので流される心配はない。
四万十川に沿ったつくりで、キャンプ場の上を鉄橋が渡っている。時折走る列車の音もまた心地よい。芝生のゆったりとしたテントサイトに、アスレチックや人工芝ゲレンデなど遊び場も揃う。
四万十川支流、檮原川の中洲の岩場にあるツツジの名所。4月中旬から5月下旬までが見頃で、川面に映る姿も美しい。休日は、散歩や釣りを楽しむ親子連れの姿が見られる。
四国の西南地域を流れる延長196kmの大河で、川にはアユやカニ、川エビなど190種類以上の魚類、流域には野鳥やトンボ、ホタルなどが棲み豊かな生態系を形成している。
自然豊かな仁淀川沿いにある無料で利用できるキャンプ場で、簡易水道と水洗トイレ(身障者用あり)がある。川では川遊びが楽しめる。
全国的に知られる四万十町の春の風物詩。地元や全国から寄せられた、思い出の詰まった500旒余りのこいのぼりが新緑の芽吹く季節に、約250mの川幅いっぱいに優雅にそよぐ。
地元産の野菜はもちろん、日曜限定の「土佐あかうしバーガー」も人気。観光情報パンフレットも充実している。
野菜や果物、鮮魚、加工品など、JAコスモス管内外から多くの商品が出荷されているため、品数の種類も豊富。
植物学者、牧野富太郎の生家跡地に建つ資料館。当時の家屋を再生し、富太郎の愛用品や20分の1サイズで作られた生家の模型などを展示する。
榛原川を見下ろす高台にある、ビギナーでも安心のオートキャンプ場。手入れの行き届いた場内には水道・流し台付きのオートサイトと、付帯設備の充実したケビンやサニタリー施設が整う。
原野を開拓し、少ない耕地を得て、生活の基盤を築いた先人たちが強い西風を防ぐために造った石垣。四万十川の河原石を利用している。戸口地区のほか町内には石垣が点在。
漫画「土佐の一本釣り」で有名な中土佐町の温泉。冷泉を沸かした内湯は、錆石や白御影石の浴槽にたっぷり。汐湯の露天風呂は、太平洋の海水を沸かし、海との一体感が味わえる。
神経系の働きを活性化するともいわれる湯は、フッ素を含み飲用すると虫歯予防に効果がある。四万十川の中流域にある山深い温泉地。鮎など川の幸の料理も魅力。
龍馬のほか、脱藩に賭けた地域ゆかりの武士8人を顕彰して建立された。士気みなぎる表情で脱藩の道を見据えている。
予土線の全線開通40周年並びに宇和島〜近永間開通100周年に合わせ、既存気動車を改造した観光列車を運行。車両外観は0系新幹線をイメージしたデザインで、車内に鉄道模型を展示。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.