楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 見学

見学

全国の「見学」に関する観光スポット1227件を紹介!

[絞り込み]
  • 都道府県
  • ジャンル

全国の「見学1227件中 931~960件表示

  • 鐘崎 かまぼこの国 笹かま館(見学)・写真 鐘崎 かまぼこの国 笹かま館(見学)

    エリア
    宮城県仙台市若林区
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    笹かまができるまでの工程をミニチュア化したかわいい「笹かまミニ工場」では焼きたての笹かまが試食できる。また、仙台名物の牛たん定食などが味わえる「ぷくちゃんキッチン」も併設。

  • 苦竹のイチョウ・写真 苦竹のイチョウ

    エリア
    宮城県仙台市宮城野区
    ジャンル
    見る-その他-銘木

    樹齢1200年、樹高約32m、幹周7.8mの銀杏。気根が乳房のように垂れ下がっていることから「乳銀杏」とも呼ばれている。国指定天然記念物。見学は隣接する宮城野八幡神社からとなる。

  • 源右衛門窯・写真 源右衛門窯

    エリア
    佐賀県西松浦郡有田町
    ジャンル
    見る-工場見学-窯元

    陶磁器のほか、インテリア、アクセサリー、小物などを「源コレクション」として世に送り出している。作品は伝統技法を守りながら現代の生活に溶け込むデザイン。平日は工房が見学できる。

  • しん窯青花・写真 しん窯青花

    エリア
    佐賀県西松浦郡有田町
    ジャンル
    見る-工場見学-窯元

    白地に藍色で描かれた紋様が「青花ブランド」として有名な窯。天保年間より大皿や大鉢の荒物を得意とする窯で鍋島藩の指導のもとに築かれたといわれる。工房は見学可能。

  • 井上萬二窯・写真 井上萬二窯

    エリア
    佐賀県西松浦郡有田町
    ジャンル
    見る-文化施設-展示場・ショールーム

    静かな住宅街にある有田焼の窯元。人間国宝の井上萬二さんは、有田焼ロクロ成形の第一人者で、つねに白磁の美しさを追究している。工房の見学はできない。

  • 有田ポーセリンパーク・のんのこの郷・写真 有田ポーセリンパーク・のんのこの郷

    エリア
    佐賀県西松浦郡有田町
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    広大な敷地内に、ドイツにある宮殿を再現したツヴィンガー宮殿、焼物に絵付けができる有田焼体験工房、見学もできる宗政酒造有田蔵、地ビールレストランなどがある。

  • モ〜ランド本吉・写真 モ〜ランド本吉

    エリア
    宮城県気仙沼市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    豊かな牧草地が広がり、ローラースライダーや小動物とのふれあい広場、バーベキューハウスなどがある。「ミルクハート館」は乳製品の工場で、工程を見学することができる。

  • 荒湯地獄・写真 荒湯地獄

    エリア
    宮城県大崎市
    ジャンル
    見る-自然地形-特殊地形

    焼けただれた岩がむき出しになった谷のあちこちから湯煙が上がる風景は圧巻。冬は県道249号が雪による通行止めになるため見学はできない。

  • こもれびの降る丘遊楽館・写真 こもれびの降る丘遊楽館

    エリア
    宮城県石巻市
    ジャンル
    見る-文化施設-イベントホール・公会堂

    文化ホールゾーン、リフレッシュゾーン、活動支援センターゾーン、コモレビホールなどを組み合わせた多目的施設。ホールでは、パイプオルガンを間近で見学できる。

  • 東山手洋風住宅群・写真 東山手洋風住宅群

    エリア
    長崎県長崎市
    ジャンル
    見る-その他-伝統的町並み・家並み

    国が選定した重要伝統的建造物群保存地区にある7つの洋風住宅館で、長崎市の有形文化財。内部は長崎の歴史を伝える資料館などになっている。一棟を除いて内部見学ができる。

  • 野首天主堂・写真 野首天主堂

    エリア
    長崎県北松浦郡小値賀町
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-教会

    野崎島にある天主堂で、明治41(1908)年に赤レンガで建造されたもの。野崎島と自然学塾のシンボルとして整備されていて、県の文化財。堂内の見学は事前に予約が必要。

  • 豊砲台跡・写真 豊砲台跡

    エリア
    長崎県対馬市
    ジャンル
    見る-自然地形-海岸・浜

    昭和9(1934)年に旧陸軍がつくった砲台。一度も使われたことがなく「まぼろしの砲台」といわれる。構内では、兵舎、台座、地下室など当時の面影を残した施設を見学することができる。

  • サントリー九州熊本工場(見学)・写真 サントリー九州熊本工場(見学)

    エリア
    熊本県上益城郡嘉島町
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    ビール原料の紹介から仕込、発酵、貯酒、ろ過、パッケージングにいたるまでの製造工程が見学できる。見学後はビールや清涼飲料水が無料で試飲できる。無料シャトルバスはAホーム3番のりば。

  • フードパル熊本(見学)・写真 フードパル熊本(見学)

    エリア
    熊本県熊本市北区
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    広大なエリアに熊本市食品交流会館と、食に関するさまざまな施設が点在。「オープンファクトリー」ではソーセージやパン、ワインなどの製造工程見学や手作り体験ができる。

  • 三菱重工業 株式会社 長崎造船所史料館・写真 三菱重工業 株式会社 長崎造船所史料館

    エリア
    長崎県長崎市
    ジャンル
    買う-物産販売所-物産館・地場産センター

    重要文化財に指定された日本最古の工作機械や国産初の蒸気タービンなど、技術の進歩を物語る資料およそ900点を展示。見学は事前の予約が必要。

  • 大塚製薬 佐賀工場(見学)・写真 大塚製薬 佐賀工場(見学)

    エリア
    佐賀県神埼郡吉野ヶ里町
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    ポカリスエットの製造工程が見学できる。見学の所要時間は30分から1時間ほどで、見学後はみやげがもらえる。2週間前までに申し込みのこと。

  • 観光酒蔵 肥前屋(峰松酒造場)(見学)・写真 観光酒蔵 肥前屋(峰松酒造場)(見学)

    エリア
    佐賀県鹿島市
    ジャンル
    見る-工場見学-酒造

    肥前浜宿にある創業大正3(1914)年の老舗蔵元。無料で酒蔵の見学ができるほか、清酒と焼酎の試飲サービスを実施。昭和30年代を再現した「昭和の部屋」もある。

  • カトリック三浦町教会・写真 カトリック三浦町教会

    エリア
    長崎県佐世保市
    ジャンル
    見る-史跡・建造物-教会

    佐世保市街を見下ろす高台に建つゴシック様式の美しい教会。佐世保の玄関口のシンボルで、外からの見学は自由にできる。

  • ブラックダイヤモンド・写真 ブラックダイヤモンド

    エリア
    長崎県長崎市
    ジャンル
    遊ぶ-乗物-遊覧船・水中観光船

    定員195人のブラックダイヤモンドに乗船して、長崎港の南西およそ19kmの洋上に浮かぶ軍艦島に上陸。伊王島を経由し、高島見学ができる。予約制で、乗船は伊王島からもOK。

  • 日本ハムファクトリー 長崎工場(見学)・写真 日本ハムファクトリー 長崎工場(見学)

    エリア
    長崎県東彼杵郡川棚町
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    人気の「シャウエッセン」などを中心に製造。土曜に実施している案内スタッフによる工場見学では、試食もできるとあって幅広い年齢層に好評だ。隣接の工房ではウインナー作りの体験も可能。

  • 手のべ陣川(見学)・写真 手のべ陣川(見学)

    エリア
    長崎県南島原市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    コシの強いのどごしと豊かな風味が特徴の「手のべ陣川」の素麺。見学では仕込みから最終検査まで、麺ができる全24の工程をオープンにしている。職人の技を、1日かけてじっくりと堪能したい。

  • 長崎新聞社(見学)・写真 長崎新聞社(見学)

    エリア
    長崎県長崎市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    新聞の制作システムの説明や、編集局で記念新聞の作成、印刷工場の見学ができる。社会見学や生涯学習に利用できる。

  • 長工醤油味噌協同組合 大村工場(見学)・写真 長工醤油味噌協同組合 大村工場(見学)

    エリア
    長崎県大村市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    しょうゆや味噌を製造しているチョーコー醤油の生産工場。醤油資料蔵、醤油工場、味噌工場の見学ができる。

  • 味の素 九州事業所(見学)・写真 味の素 九州事業所(見学)

    エリア
    佐賀県佐賀市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    約23万平方メートルの敷地面積をもつ世界最大級のアミノ酸工場。工場見学のほか、映像や展示でアミノ酸の働きが学べる。実施日時はホームページで確認のこと。場内での飲食や喫煙は不可。

  • 松浦火力発電所(見学)・写真 松浦火力発電所(見学)

    エリア
    長崎県松浦市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    九州最大の200万kWの石炭火力発電所。電力会社を通じて約67万世帯分の電気を送り届け、西日本電力の安定供給に貢献している。

  • 呼子海舟こだわり工房 いかしゅうまい工場(見学)・写真 呼子海舟こだわり工房 いかしゅうまい工場(見学)

    エリア
    佐賀県唐津市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    呼子名物「いかしゅうまい」の製造は、ほぼすべての工程が手作業。機械では出せないふっくら・まろやか食感が生み出される様子を、ガラス越しに見学することができる。できたての試食も楽しみ。

  • 佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)・写真 佐賀県立九州シンクロトロン光研究センター(見学)

    エリア
    佐賀県鳥栖市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    シンクロトロン光の産業応用をおもな目的に、佐賀県が設置した九州唯一の研究施設。8本のビームラインを使った各種研究が行われている実験ホールを窓越しに見学できる。

  • 雲仙市国見神代小路歴史文化公園 鍋島邸・写真 雲仙市国見神代小路歴史文化公園 鍋島邸

    エリア
    長崎県雲仙市
    ジャンル
    見る-文化施設-美術館・ギャラリー

    慶長13(1608)年に神代領主となった鍋島氏の陣屋跡に立てられた鍋島家の邸宅。現在は復元工事が終了した長屋門と庭園が見学できる。春は緋寒桜の名所として有名。

  • 石井食品唐津工場(見学)・写真 石井食品唐津工場(見学)

    エリア
    佐賀県唐津市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    創業昭和20(1945)年の食品メーカー。唐津工場ではミートボールやハンバーグの製造工程が学べる。見学後の、工場でしか味わえないできたてミートボールの試食も楽しみ。

  • 村岡屋製菓工場(見学)・写真 村岡屋製菓工場(見学)

    エリア
    佐賀県佐賀市
    ジャンル
    買う-物産販売所-一般みやげもの屋

    昭和3(1928)年に創業。佐賀を代表する銘菓を多数生み出し、現在は80を超える製品を製造。工場見学では銘菓「さが錦」の仕上げの様子を見ることができる。

全国の「見学1227件中 931~960件表示

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.