たびノートTOP > 耶麻郡
全国の「耶麻郡」に関する観光スポット126件を紹介!
自然林に囲まれた曽原湖は、裏磐梯でも有数の風情ある湖。未明には湖面から霧が立ちのぼり、周囲を白く覆いつくす。その幻想的な姿をとらえに、多くの写真家が訪れている。
弘法大師によりまつられた菩薩は天下泰平、五穀豊穣、村民長寿を祈願している。本尊は秘仏。境内は立て岩に松が繁る。
弘法大師が開いたといわれる由緒ある温泉地。別名「弘法の湯」とも呼ばれ、戦前は湯を煮詰めて塩を採取していた。平成19年6月に約60年ぶりに塩の製造が復活して会津山塩して発売を開始。
さまざまな水鳥や水生植物が観察できるレンゲ沼と、休暇村磐梯高原内に点在する小さな沼をめぐる。バリアフリー対応が考慮され、コースは勾配が緩やかで起伏も少ない。
旧酒蔵施設跡を整備して造った商業複合施設。地酒販売店・寿し処・居酒屋など地元の味が集結する。
会津の工芸品や特産品のショッピングとお食事が楽しめる複合施設。会津の地場産品や新鮮な野菜の即売コーナーが好評だ。北塩原村の風景写真を紹介するギャラリーもある。
桧原湖と山形県白布温泉を結ぶ山岳ルートで、平成15年に無料化された。桧原湖を眺める白布峠や赤滝・黒滝を望む双竜峡など、東北屈指の美しさを誇るビュースポットが充実している。
桧原湖の湖面に立つ古い鳥居は、明治21(1888)年の大噴火で埋没した桧原村にあった神社のもの。湖の水位が下がると、かつての参道も顔を出す。
湯治場として栄えた面影が残る温泉町。ここの特徴は6kmも離れた険しい山の中から、毎分13400リットルも湧き出す温泉を引いていること。強い酸性で、胃腸、糖尿病によく効くといわれる。
山々に囲まれた小野川湖を遠望するスポット。標高は約900mあり、湖を縁取る山の緑、青々と輝く湖面、そこに浮かぶ大小の島々とのコントラストがすばらしく、心安らぐ風景だ。
下方には、大空を映し輝く東北で最大の湖、猪苗代湖が広がり、東側には青くそびえる雄大な磐梯山が望める。
磐梯山の噴火によって生まれた湖沼群の中で最も大きな湖・桧原湖を木々の間から遠望する。白樺の幹と湖面のコントラストが見事。
明治21(1888)年の噴火でできた巨大な噴火口があり、山を吹き飛ばした水蒸気爆発のすさまじさを物語る。
沼のほとりにある植物群落が国の天然記念物に指定されている雄国沼を目指すコース。ブナやナラが茂る樹木の間を沢沿いに歩き、年間280種類もの高山植物が咲く湿原へと到達する。
八幡太郎義家一行が奥羽征討の時に発見し、湯の湧き出る様子が女性が横を向いている姿に似ていたため、横向温泉と名付けられたという。目の前には横向温泉スキー場がある。
猪苗代湖を一望する「ホテルリステル猪苗代」の温泉。館内にはプールや打たせ湯、ジャグジーなどを備えた本格的なクアハウスがあり、とくに家族連れに好評だ。
磐梯山麓の緑濃い森にすっぽりと抱かれるように、一軒宿の「静楓亭」が建つ。徹底したバリアフリー造りで、各客室に備え付けられた露天風呂も車椅子のまま入れる部屋もある。
白樺展望台から長峯船付までの全長約3.4km、1時間ほどのコース。途中には裏磐梯唯一の吊り橋があり、周りの自然や野鳥の鳴き声が楽しめる。
リステル猪苗代のホテル建物前に広がるリステルパーク内にあるハーブ園。10万平方メートルの敷地にハーブが約500種栽培され、摘み取りもできる。ミニぶた園長「もも」ちゃんが待っている。
磐梯高原にある五色沼の内、最大の湖水面の広さをもつ沼。鯉が泳ぎ、ボート遊びもでき、食堂・売店なども多い。ここから弥六沼まで約3.6kmの自然遊歩道が続く。
桧原湖は、桧原川を中心とした渓流が堰き止められた湖。ここは足こぎボートやモーターボートを楽しめ、家族連れに大人気のスポット。冬はわかさぎ釣りもできる。
磐梯高原で最大級の広さを誇る檜原湖。この雄大な湖に浮かぶ大小約50の島をめぐる「島めぐり1周コース」などがある。湖上から眺める島々は絶景である。所要時間は約35分。
全長約3.6kmで1時間10分ほどの行程である。コバルトブルーやエメラルドグリーンに輝く湖面は神秘的で美しい。キツツキ類やキビタキ、オオルリなど、たくさんの野鳥にも出会える。
白雲荘から中瀬沼までの約1.2kmのコース。展望台からは豊かな森と磐梯山の噴火口が一望できる。写真の撮影ポイントとしても有名で、四季を通して観光客でにぎわう。
オートサイトは一部AC電源付きで、スノコが置かれたサイトもある。おすすめは、手ぶらで安心して利用できるモービルコテージ。3泊目からサイト料またはコテージの宿泊料が半額になる。
ミズバショウ、ニッコウキスゲ、ヒオオギアヤメなど約300種が咲き乱れる、高原植物の宝庫。猫間山の火口跡に出来た雄国沼のほとりに広がる湿原で、美しい花々を楽しもう。
湖が目の前に広がる開放的な湖畔のサイト。釣りやボート遊びはもちろん、周辺では野鳥の森探勝路や渓流探勝路など、自然が豊富にある。
バス停磐梯高原駅近くにある沼。化学物質を含まない中性の水で、ワカサギ、ナマズなども多い。桧原湖の遊覧船乗り場も近く、ハイキングのスタート地点である。
猫魔ヶ岳、雄国山、厩岳山を外輪山とする火口底にできた周囲約4kmのカルデラ湖。水面標高は1089m。レンゲツツジ、ニッコウキスゲなど約280種の植物がある。
磐梯山の北側、桧原湖周辺に広がる自然豊かな一大リゾート地。充実した宿泊施設、トレッキングや釣り、サイクリングのほか、スキーやスノーボードなど、年間を通して楽しめる。
掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2025 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.