楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 三重県の観光スポット > 伊勢・志摩の観光スポット > 伊勢・志摩の「観る」観光スポット > 二見シーパラダイス > つぶやき・クチコミ

二見シーパラダイス つぶやき・クチコミ

エリア
三重県伊勢市
ジャンル
見る - 文化施設 - 水族館

二見プラザに隣接する水族館でセイウチなどの海獣をはじめ、淡水魚、熱帯魚などたくさんの海の生き物を見ることができる。海獣ショーやふれあいタイムが人気。

二見シーパラダイスのつぶやき

「二見シーパラダイス」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。

二見シーパラダイスのクチコミ

ナイスキャッチ!二見シーパラダイスにて

ここではなんと、イルカちゃんとボール遊びができちゃうんです!!水面のボールをぽ〜んと投げるとナイスキャッチ!!なんておりこうなんでしょう〜〜〜♪

rinrin310 さん (投稿日 08-04-26)

二見シーパラダイス

セイウチと南ゾウアザラシのショーがあり、あっかんべーアザラシが実際にとても近くで見えます。 ふれあいの時間があり、尻尾の辺りを触ることができます。 規模的には小さかったですがふれあいタイムや写真タイムがあり満足感は十分でした。 入場料も1300円とお手ごろでした。

トラベルブログ さん (投稿日 06-06-22)

小さな子にはおすすめです

 ここは、4〜6歳くらいの子どもにおすすめだと思います。最初のトドのイベントで、いきなりトドやアザラシが目の前まで「歩いて」きてくれて、うちの4歳児はびっくりしたもののトドのあかんべえを見せてもらって大満足でした。  地元の人やうちの子の保育園の先生も「小さい子には鳥羽水族館よりも絶対こっちがいい!」とおすすめです。2歳くらいまでだとちょっと怖いところもあるかもしれません(なにしろトドやセイウチはでかい!)が、ペンギンやゴマちゃんもいます。  ふれあいのイベントやショーは毎日時間を決めてありますが、週末は午前・午後それぞれ絶え間なくなんかやっていますので、昼時以外はいつ行ってもなにかには会えると思います。再入場可なので、食事や夫婦岩見物をはさむこともでき、半日以上たっぷり遊べます。隣接のお土産センターのレストランも悪くなかったですよ。荷物も頼めば預かってくれますし、ベビーカーや車いすの貸し出しもありますから、バスの方も安心です。「まわりゃんせ」やバスの一日乗車券で入場料が割引になります。

uni37 さん (投稿日 08-11-18)

入場前

ここは入場前から楽しめます。 入り口横の大きな水槽にはトドが泳ぎ、定期的にショーも行われます。しかも、それは無料で見れちゃいます。 けれど、芸達者な彼らの姿に自然頬もほころび、深々とお辞儀をされた日には入場料払って中に入るしかないでしょう? 鳥羽水族館から近いため、手作り感たっぷりの工夫が凝らされていて、オススメです。

ぶらりぷらり さん (投稿日 08-01-17)

犬と一緒に

館内にははいれませんが、 ケージまたはバスケット等を持ち込めば発券所で 預かってもらえます。 身近に感じる水族館です。じっくりさかなを見たい人には おすすめ。

runtata さん (投稿日 07-11-27)

コンビニで入場券を買えば¥100安い。

コンビニで入場券を買えば¥1200になります。ここは無料駐車場もありますし、この値段にしてはかなりお得な水族舘と思います。アトラクションは必ず観ること。海獣ショー,イルカショーを見て大満足しました。

gulf346 さん (投稿日 07-09-15)

餌の遠投

駐車場の水槽に展示されてるトドへの餌やりは 飼育員の遠投。 草野球ができない冬場のトレーニングを兼ねてらしい。 ショーではないので時間は決まっていないが、運がよければ入場料を払わず見ることが出来る

元・BARATIE副料理長 さん (投稿日 07-05-07)

海獣たちが近いです!!

「か!かいじゅうって、何!?」 と5歳の甥っ子は驚いていましたが、こちらの水族館は、簡単に言えば作りは素朴ですが、大きな水族館では味わいにくい、海獣たちとのふれあいを持つことが出来ます。 セイウチやアザラシに触る事ができたり、運がよければイルカとキャッチボールや握手(握手は練習中との事でしたが)をする事が出来ます。 セイウチはてっきりイルカみたいなつるんとした皮膚かと思いきや、細かな毛がびっしりと密集して濡れているんだって事を、触って確認できました。 ただ、これらはショーの中や後で行われるイベントなのですが、回数が限られているので、お目当てがある方はHPで事前に調べて行かれた方が良いと思います。

ちゅっと さん (投稿日 06-03-11)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.