楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 三重県の観光スポット > 三重県の「名所」観光スポット

三重県の「名所」観光スポット

エリア
三重県
ジャンル
名所

伊勢・志摩の「名所」観光スポット(全14件)

  • おかげ横丁おかげ横丁

    江戸期から明治期の伊勢路の町並みを移築・再現した「おかげ横丁」。約50店舗からなる町には老舗の味名産、歴史、風習、人情などが凝縮されている。季節ごとに「まつり」や「市」を開催。

  • おはらい町おはらい町

    宇治橋から約800m続く内宮の鳥居前町。伊勢独特の切り妻入りの建物が立ち並び、みやげものや食事処の店が軒を連ねる。町の一角に観光名所のおかげ横丁がある。

  • 横山展望台横山展望台

    横山には横山展望台・あご湾展望台・パノラマ展望台・見晴し展望台があり、英虞湾が一望できる絶景スポット。入り口には伊勢志摩国立公園ビジターセンターがある。

  • 天の岩戸天の岩戸

    天照大神が姿を隠されたと伝わる神路川上流の山の中にある洞窟で、岩穴からは豊富な湧水が流れ、あたりは神秘的な雰囲気が漂う。「名水百選」に選ばれている。

  • 麦埼灯台麦埼灯台

    熊野灘を望んで立つ白亜の灯台。海女漁シーズンの波が静かな日には、「日本の音風景百選」 にも選ばれた「海女の磯笛」 と呼ばれる呼吸の際の息の音が聞こえるという。

  • 河崎の古い町並み河崎の古い町並み

    勢田川沿いに約1km続く古い町並み。その昔、伊勢参りの人々をもてなすための物資が行き交った問屋街だった。今は蔵を利用した飲食店や伊勢河崎商人館などが立ち並ぶ。

伊勢・志摩の「名所」観光スポットをもっと見る(全14件)

伊賀・名張の「名所」観光スポット(全1件)

  • 伊賀上野の町並み伊賀上野の町並み

    藤堂高虎が築城した上野城を中心に開けた伊賀上野の町は、城下町独特の碁盤の目になっていて、武家屋敷や古い町家が残り、魚町、鍛冶町など昔ながらの町名も見られる。

伊賀・名張の「名所」観光スポットをもっと見る(全1件)

熊野・尾鷲・紀北の「名所」観光スポット(全2件)

  • 引作の大クス引作の大クス

    引作神社にある大クスは、幹回り15m、高さ40mで紀伊半島最大規模である。樹齢1500年ともいわれ、引作神社の御神木として大切にされている。「日本名木百選」に選出。

  • 高塚公園展望台高塚公園展望台

    紀伊長島と海山の境界近くの、標高74mの高塚山山頂にある展望公園。野鳥の陶板画を見ながら散策道を歩いていくと広場があり、白亜の展望台が立っている。

熊野・尾鷲・紀北の「名所」観光スポットをもっと見る(全2件)

松阪の「名所」観光スポット(全2件)

  • 松阪の町並み松阪の町並み

    天正16(1588)年に蒲生氏郷によって築城された松阪城を中心に開けた城下町。城の警護にあたった御城番屋敷をはじめ、殿町、魚町など、当時の面影を残す町並みは見もの。

  • 射和・中万の町並み射和・中万の町並み

    伊勢おしろいなどにより財を成した射和商人たちの邸が残る町並み。江戸末期の私設図書館「射和文庫」、亀用大印の醤油の國分屋、呉服の富山家などの見どころがある。

松阪の「名所」観光スポットをもっと見る(全2件)

鳥羽の「名所」観光スポット(全5件)

  • 菅島灯台菅島灯台

    明治6(1873)年イギリスの技師ブラントンの指導の基に建てられた。現存するレンガ造りの洋式灯台としては最古のものだ。日本の灯台50選にも選ばれている白亜の灯台。

  • 神島灯台神島灯台

    伊良湖水道を一望できる白い灯台。青森県の尻屋崎灯台に次ぐ第2号として自家発電による画期的な電気灯。32ワットのタングステン・フィラメントの白熱電球を用いたのは日本初だ。

  • 菅崎園地菅崎園地

    太平洋や的矢湾を一望できる展望台。水平線・リアス式海岸の向こうに沈む夕日が楽しめる。一角には、明治44(1911)年にこの地で沈没した駆逐艦「春雨」の殉難慰霊碑が立つ。

  • 鳥羽展望台 食国蔵王鳥羽展望台 食国蔵王

    パールロードの途中、箱田山にある鳥羽展望台の施設。食事をしながら絶景が楽しめるレストランやコーヒーショップ、地元のみやげ物がそろう売店などがある。

  • 鎧埼灯台鎧埼灯台

    志摩半島最東端の鎧崎周辺は海の難所として知られ、岬には白亜の灯台が立って荒海を照らしている。目の前に広がる雄大な太平洋の景色が楽しめる場所。

鳥羽の「名所」観光スポットをもっと見る(全5件)

津・鈴鹿・亀山の「名所」観光スポット(全5件)

  • 関宿関宿

    東海道五十三次の宿駅で、伊勢別街道との分岐点「東の追分」から、大和街道との分岐点「西の追分」までの約1.8kmがかつての宿場町。国の重要伝統的建造物群保存地区。

  • 一身田寺内町一身田寺内町

    高田本山専修寺の門前町で寺侍の家や商家が立ち並んでいた場所。門前町の外側には堀がつくられ不審者は入れない構造になっていて、特別な保護区として栄えた。

  • 椋本の大椋椋本の大椋

    樹齢1500年といわれる古木は国の天然記念物指定され、「日本の名木百選」にも選ばれている。椋本という地名はこの椋の木に由来し、町のシンボル的な存在だ。

  • こぶ湯こぶ湯

    雲出川ほとりにある家城神社裏の河原から湧出する湯で、この湯をこぶにつけるとこぶがとれるという言い伝えが残っている。毎日水を汲みに来る人の姿が絶えない。

  • 矢頭の大杉矢頭の大杉

    矢頭山中腹にあるハテ神社の奥社境内にそびえる高さ40m、幹の周囲20m、樹齢千年といわれる大杉は「矢頭の大杉」とよばれ、県の天然記念物。

津・鈴鹿・亀山の「名所」観光スポットをもっと見る(全5件)

四日市・桑名・湯の山・長島温泉の「名所」観光スポット(全3件)

  • 智積養水智積養水

    四日市市の北側にある、菰野町の湧水池から引いた灌漑用水。約250尾の錦鯉が泳ぐ清らかな流れは環境省の「名水百選」や国土交通省の「ふるさと賞」に選ばれている。

  • 四日市港ポートビル 展望展示室「うみてらす14」四日市港ポートビル 展望展示室「うみてらす14」

    平成11(1999)年に四日市港の開港100周年を記念して建設されたビルで、地上90mの高さにある展望展示室からは360度のパノラマが楽しめる。港の紹介コーナーなどもある。

  • 照源寺の夫婦松照源寺の夫婦松

    浄土宗の寺で桑名藩主松平家の菩提寺。境内にはクロマツの巨樹が2本立ち並び、それぞれの側根が癒着しているので夫婦松と呼ばれる。「名松百選」の一つ。

四日市・桑名・湯の山・長島温泉の「名所」観光スポットをもっと見る(全3件)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C) 2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.