金沢城公園のつぶやき
「金沢城公園」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。
金沢城公園のクチコミ
石川県内の直近イベント情報(6/15更新)
直近のイベント等です。(6/15日更新)
■□ 新聞・テレビ □■
□ 新聞
<北国新聞>
・ フィギュアスケート金沢 Ice Jewelry 2009(いしかわ総合スポーツセンター) 6/27
・ 〜金沢城オペラ祭〜「The地球LIVE」(金沢城公園三の丸広場) 8/13
<中日新聞>
・ 幼児体育大祭アスレバルいしかわ2009(西部緑地公園陸上競技場) 6/17
・ 北陸中日フォトメイツとゆのくにの森を写す会(ゆのくにの森) 7/5
・ 第5回七尾湾岸トライアスロン・アクアスロン(能登島マリンパーク海族公園広場) 7/19
□ テレビ
<北陸放送(MRO)>
・ 染織「爽・装」展 〜糸へのいたわり、織りへのこだわり〜 (金沢クラフト広坂2Fギャラリー) 6/28
・ 中山達磨陶展 ー珠洲焼の魅力ー(ギャラリーノア) 6/28
・ 琴城流大正琴 琴路会十周年記念演奏会(石川県女性センター) 6/28
・ 假屋崎省吾 華の宴 フラワーデモンストレーション&トークショー(北國新聞赤羽ホール) 6/30
・ 第8回全国カキサミット石川大会(加賀屋コンベンションホール) 7/9
・ 第64回春の院展金沢店(めいてつ・エムザ) 7/22-26
・ モントレージャズフェスティバル イン 能登2009(七尾マリンパーク) 7/25
・ 北國花火2009金沢大会(大豆田本町) 7/25
・ かなざわ・まち博2009 CITY LIFE EXPO (金沢市中心市街地) 7/25
・ 金澤夕ぐれ祭り2009(中央公園) 7/31
<テレビ金沢>
・ 織作峰子写真展(金沢21世紀美術館) 6/24-7/12
・ サンリオハートフルタイムハローキティ&シュガーバニーズのきっとうまくいくよ!
(北國新聞赤羽ホール) 7/26
・ ブロードウェイミュージカルフロッグとトード (北國新聞赤羽ホール) 8/4
・ アニソンBIG3スーパーライブin赤羽(北國新聞赤羽ホール) 8/10
<石川テレビ>
・ アスレバルいしかわ2009(石川県西部緑地公園陸上競技場) 6/17
「石川県内の直近イベント情報」で確認してください。
(リンクされてますので詳しく確認できます)
HPは http://area-ishikawa.com/ です。
ろん3723 さん (投稿日 09-06-15)
石川県内の 直近イベント情報(4/13更新)
直近のイベント等です。(4/13日更新)
■□ 兼六園 □■
・百万石菓子百工展 5/3-5
・春の城と庭のおもてなし【端午の節句を祝う】 5/3
・兼六園が開園された記念の日に内橋亭等にて茶会 5/7
■□ 21世紀美術館 □■
<21世紀美術館>
・コレクション展2「shell - shelter:殻 - からだ」
20.9/13-21.4/12
・金沢と環境デザイン まちづくりと共に歩むデザイン
2/28-4/19
・第65回現代美術展 4/4-21
・第3回遍フォーラム「梅田日記」の魅力を語る
−暮らしを楽しむ金沢町人− 4/18
・ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ発表会 4/19
・ねむの木のこどもたちとまり子美術展 4/28-5/23
・愛についての100の物語 4/29-8/30
・広瀬光治と西山美なコの
“ニットカフェ・イン・マイルーム” 4/29-22.3/22
・秦 基博 弾き語りツアー“GREEN MIND 2009” 5/26
・慶次郎物語 5/28
<金沢城公園(新丸広場)>
・かなざわグリーンウォーク 4/29
イベント等の情報の交換をお願いします。
イベント等に参加しての感想・画像など紹介して下さい。
他にもたくさんあります。
「石川県内の直近イベント情報」で確認してください。
HPは http://area-ishikawa.com/tyokinjouho1.html です。
メルマガも発行しております。
ろん3723 さん (投稿日 09-04-13)
三十間長屋
金沢城公園内に五十間長屋が再建されて、そっちの方が目立っているせいか、見に来る人も少なめ。江戸時代の建物が残っているのはこの三十間長屋と石川門だけなのに。内部は見学できず外観を見るだけ。流石に古いから当然だけどちょっと傷んでいる印象。金沢城公園内まだあちこち発掘調査したり整備している途中だけど、古いものの修復はしないのかな?
島の民 さん (投稿日 08-08-07)
菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓
金沢城公園内に復原・整備された建物。2001年に復原され数年を経たが現在でも屋内には木の香が漂っている。特筆すべきは昭和期に多かった外観だけお城っぽい鉄筋コンクリート建物と異なり、基礎は鉄筋コンクリ製ではあるものの、建物は伝統工法による木造建築なことである。姫路や彦根など、江戸時代からの建物が残る城以外では、国内最大規模の木造城郭建築。中でも菱櫓は建物が菱形をしているので継ぎ手も斜めである。直角にきっちり組むのも技術を要するが、直角でなくぴっちり組むのは更に難しいはずだ、建物は専門外だから詳しいところは解らんが。CGによる解説を食い入るように何回も見てしまった。CGだけでなく指口が見える模型展示があると有り難いな。更に欲を言えば実際に組んでみたりばらしてみたり触って確かめられるものが
あると嬉しい。
屋根の色が雨の当たるところだけ白く変色している。金沢城は焼き物の瓦でなく、一見瓦のようだけど木心を鉛の薄板で覆ったものだ。……酸化鉛の色は白い…。もしやと思って訊いたところ、案の定酸性雨の所為だそうだ。復原当初の予定では、ゆっくりと空気酸化で全体が白っぽく変化していくはずだったのだそうだ。ところが雨の当たるところだけ予想以上の速度で酸化が進み、現在でははっきり見て取れる程色味に差がある。やはり日本海側は酸性雨がきついようだ。
9:00〜16:30 300円 年末年始休
島の民 さん (投稿日 08-07-28)
金沢百万石まつり「百万石行列」
第57回金沢百万石まつり
「百万石行列」平成20年6月7日(土)
平成20年6月6日〜8日までの期間中、
金沢百万石まつりのメインイベント「百万石行列」は
約4時間に渡り繰り広げられる大名行列です。
百万石行列は、6月7日(土)15時より金沢駅東広場前をスタートし、金沢城公園に入城します。
画像はスタート地点の金沢駅前です。
歩くスペースもないくらいの混雑ぶりです。
外国の観光客の方などは、ホテルの窓から見物されていました。
夏前ですが、日差しの強い年もあり、また人が密集しており相当暑いので、
水分補給に冷たい飲み物をお手元に見学されることをお勧めします。
今年は前田利家公役に‘山下真司’さん、お松の方役に‘石野真子’さんが参加されます。(ちなみに昨年は的場浩二さんでした)
毎年違うタレントさんや著名人の方が参加されるので、そちらも楽しみのひとつになっています。
ari12321 さん (投稿日 08-06-14)
加賀友禅燈ろう流し
百万石行列の前日に浅野川で行われる燈ろう流しのイベントです。 平成20年6月6日19:00〜より二時間開催されました。 今回は約1500の大小様々な燈ろうが流され、風もなかったのでゆっくり静かに燈ろうは流れ、幻想的な雰囲気をかもしだしていました。燈ろうの絵付けにも参加できるようなので、来年は是非自作の燈ろうを流したいと思いました。
ari12321 さん (投稿日 08-06-09)