- 神戸の「遊ぶ」観光スポット
- 淡路島の「遊ぶ」観光スポット
- 和田山・竹田城・ハチ高原の「遊ぶ」観光スポット
- 城崎温泉・豊岡・出石・神鍋の「遊ぶ」観光スポット
- 明石・加古川・三木の「遊ぶ」観光スポット
- 姫路・相生・赤穂の「遊ぶ」観光スポット
- 宝塚・西宮・甲子園・三田・篠山の「遊ぶ」観光スポット
神戸の「遊ぶ」観光スポット(全39件)
-
シティー・ループ
グリーンを基調に異人館をイメージしたバスは、北野、新神戸、三宮、旧居留地、南京町、メリケンパーク、ハーバーランドを1周約63分で巡る。車内ではガイドが街を案内。運行間隔は約17分。
-
コンチェルト
モザイク前から出航するミュージックグルメ船。ジャズやクラシックの生演奏をバックに新感覚広東料理や鉄板料理、スイーツ等が楽しめる。ゴージャスなムードで、海上からの眺めを満喫できる。
-
有馬玩具博物館
懐かしいブリキのおもちゃやイギリスのからくりなど、幅広いジャンルの玩具を展示・紹介する。ミュージアムショップのアリマリでは、おもちゃの販売も行っている。
-
六甲ケーブル
昭和7(1932)年開業の歴史あるケーブルカー。車両はレトロな外観。2両連結のうち、山下側はオープンスタイルの展望車となり、山の空気を存分に感じられる。
-
ノエビアスタジアム神戸
平成14(2002)年6月のサッカーのワールドカップに使われた天然芝の国際級球技専用スタジアム。観客席とグラウンドの距離が近く、白熱したプレーを間近に見ることができる。
-
神戸市立六甲山牧場
羊毛を使ったクラフトや乳製品の手作り体験が楽しめる工房、チーズの製造工程が見学できるチーズ館やレストランがある観光牧場。牧羊犬による「羊の追い込みショー」は必見。
淡路島の「遊ぶ」観光スポット(全21件)
-
灘黒岩水仙郷
日本三大群生地の一つに数えられるスイセンの名所。海に落ち込むような斜面に無数のスイセンがいっせいに花開き、一面に芳しい香りを漂わせる。ピークは1月から2月初め。
-
淡路島牧場
乳しぼりや仔牛の乳飲まし体験、バター&チーズ作り、ポニー乗馬体験ができる。約400名収容のバーベキュースペースでは淡路牛に舌鼓。新鮮な乳製品をおみやげにできる。
-
立川水仙郷
海を望む谷間のスイセン畑一面に可憐な花を咲かせる。早咲きは12月下旬頃でピークは1〜2月、遅咲きは4月頃まで見られる。緑の斜面に淡い黄色が連なり、美しい風景を織り成す。
-
南あわじ海釣り公園 メガフロート
海上の釣り台周辺に漁礁があり、初心者や子供でも四季を通じて釣りを楽しめる。全長100mの桟橋の先端に大きなフロートがあり、そこから釣り糸を垂らす。
-
ウェルネスパーク五色オートキャンプ場
温泉もある公園内のキャンプ場。オートサイトは全区画AC電源と炊事場付きで、ゆったり過ごせる広さ。宿泊施設のログハウスをはじめ、場内の設備も揃っていて快適に利用できる。
-
淡路カントリーガーデン
自然を堪能できる宿泊コテージや、地元素材を使ったメニューが好評のカフェを備えた観光牧場。ヤギやヒツジなど小動物とふれあえるほか、巨大シーソーや滑り台などの遊び場も充実。
和田山・竹田城・ハチ高原の「遊ぶ」観光スポット(全14件)
-
天滝
落差が約98mあり、名前の通り天から降るように落ちる水が荘厳で力強い。遊歩道の途中には糸滝、夫婦滝など大小七つの滝があり、山桜や紅葉など絶好のハイキングコース。
-
魚ヶ滝荘キャンプ場
施設は最小限だが山と川に囲まれていて環境はいい。場内に川が流れていて、滝つぼでジャンプダイブやウォータースライダーを楽しめる。
-
ログハウスとキャンプの石ヶ堂古代村
木の香りが優しいログハウスコテージとキャンプ場を備えた自然体験施設。「古代の高床式住居」では、古代の暮らしの擬似体験もできる。また、但馬観光の拠点としての利用にも便利。
-
緑ヶ丘キャンプ場
オートサイトはAC電源と水道、流し台付き。炊事棟やトイレ、温水シャワーなど必要な設備もひととおり揃い、快適に過ごすことができる。
-
さのう高原・馬場山キャンプ場
高原の開放的な雰囲気のキャンプ場。サイトはフリーサイトで上・下段に分かれていて、場内施設はシンプルだが不便はない。ログハウスと山小屋以外は予約を受付けていないので、当日受付となる。
-
あさごパラグライダーフィールド
朝来市にある標高380mの高原でパラグライダーに挑戦できる。1日体験コースやライセンス取得コースもある。周辺には馬場山キャンプ場やテニスコートもある。
城崎温泉・豊岡・出石・神鍋の「遊ぶ」観光スポット(全28件)
-
猿尾滝
妙見山北麓に流れる落差約60mの美しい滝。昔村岡藩主山名公がそうめん流しを楽しんだと伝わる。差し込んだ日差しで滝の飛沫が輝き、午後2時頃に滝つぼで虹が見られ美しい。日本の滝百選に選定。
-
おもしろ昆虫化石館
日本初の昆虫化石博物館。ヒメバチやハネアリなど新温泉町内の昆虫の化石や外国の化石、採集道具を展示。解説パネル、化石地層レプリカ立体映像、化石ものしりQ&Aもある。
-
玄武洞
六角形の玄武岩が積み重なる柱状節理。北朱雀、南朱雀、白虎、玄武、青龍の五つの洞が並ぶ。一帯はアジサイや椿が咲き誇る公園があり、玄武洞ミュージアムがある。
-
ふれあい手形散歩道(足湯 ふれあいの湯)
荒湯下の春来川沿いに整備された足湯付き遊歩道。夢千代公園周辺には、吉永小百合をはじめ、ロケなどで訪れた多くのタレントや文化人約55名の手形レリーフが飾られている。
-
城崎温泉ロープウェイ
中間駅を持つロープウェイで、中間には国の重要文化財に指定された温泉寺がある。温泉街の奥の大師山にかかり、春夏の新緑や秋の紅葉、冬の雪景色などの表情と山頂からの眺望がすばらしい。
-
たけのジオカヌー
三陸海岸ジオパークの竹野海岸エリアをシーカヤックでめぐる感動的な海上ツーリング。だれでも手軽に体験できる。北前館や休暇村竹野海岸など五つの拠点と全13コースがあり、宿泊パックも実施。
明石・加古川・三木の「遊ぶ」観光スポット(全12件)
-
グリーンピア三木
347万平方メートルの丘陵にあるリゾートゾーン。豊かな自然に囲まれた園内にはスポーツ施設やアミューズメント施設をはじめ、キャンプ場、宿泊施設などがある。
-
三木ホースランドパーク
子どもから大人まで体験できるポニーや馬車の試乗会のほか、厩舎では馬を見ることができる。宿泊施設やキャンプ場も完備。
-
兵庫県立考古博物館
「古代」がテーマながら堅いイメージを払拭。幼児から楽しめる遊び感覚の展示がいっぱいの博物館。「発掘ひろば」や「古代人福笑い」のほか、火おこしや勾玉づくりにも毎日挑戦できる。
-
共進牧場
小野市中央部の丘陵にある放牧場で約100頭のジャージー種の乳牛が飼われている。場内レストラン「ミルカーズ」ではジンギスカンやバーベキュー、自家製ジャージーミルクソフトクリームが人気。
-
権現総合公園キャンプ場
オートサイトとテント専用サイトのみのシンプルな造りのキャンプ場。設備も最小限だが、料金は比較的リーズナブル。
-
グリーンピア三木キャンプ村
レジャー施設満載の園内にキャンプサイトがあり、一日では遊び尽くせないほど満喫できる。ビギナーでも気軽にアウトドアを楽しめる。デイキャンプのみで宿泊は不可。
姫路・相生・赤穂の「遊ぶ」観光スポット(全45件)
-
赤穂市立歴史博物館
塩廻船模型や国重要有形民俗文化財の製塩用具展示のほか、義士、赤穂城・旧上水道に関する資料がそろう。忠臣蔵を史実のみならず演劇や絵画など文化的側面からもとらえる。
-
播州山崎花菖蒲園
約6haの谷間に色とりどりのハナショウブが約1000種100万本植えられ、6月になると花を咲かせる。4月はスイセン、ツツジ、4〜5月はシャクナゲ、アヤメ、6月はアジサイなども開花する。
-
海の駅 しおさい市場(体験)
夏は特設プールで魚のつかみどりや漁船に乗って漁師の仕事を体験できる。体験後は陸に戻って漁師料理に舌つづみ。カキむき体験も楽しめるほか、新鮮な海産物も販売している。
-
そうめん滝キャンプ場
静かなたたずまいのキャンプ場。鳥のさえずりに癒される場内は、野生動物に出会えるほど自然と調和していて、リーズナブルな料金もうれしい。
-
佐中ふれあいの里
杉林に囲まれたオートサイトに、必要最小限の施設。川のせせらぎに癒され、6月にはホタルが飛び交い、夏には水遊びやアユのつかみどりも楽しめる自然に恵まれたキャンプ場。
-
春日山キャンプ場
緑豊かな八千種自然活用村の中にある山麓のキャンプ場。屋根付きの食事棟が便利で、使い勝手もいい。
宝塚・西宮・甲子園・三田・篠山の「遊ぶ」観光スポット(全34件)
-
堀江オルゴール博物館
世界中から集めた貴重なオルゴール約360点を収蔵する博物館。1日3回、1時間の館内ツアーでオルゴールの演奏が楽しめる。一人客でも館内を案内してくれる。
-
武田尾温泉
武庫川上流の渓谷に沿った温泉郷。自然豊かで、ホタル観賞や鮎釣りなど四季の移ろいが感じられる。秋には山々が紅葉で赤く染まり、赤い吊り橋や渓谷美との調和が美しい。
-
大阪青山歴史文学博物館
外観が城郭風の建造物をした博物館。約5000件以上の貴重な文化財を収蔵、展示している。なかでも「土佐日記」は国宝で、学術文献資料として価値がある。
-
丹波市立青垣パラグライダー練習場
初心者からベテランまで楽しめるパラグライダー基地。一日体験コースやライセンスコース、パイロットコースがあり経験や目的に応じたフライトができる。
-
丹波少年自然の家
宿泊施設やキャンプ場、グラウンド、水と冒険の広場があり、自然の中で野外活動が楽しめる。天体観測、焼杉細工や草花のしおり作り、芋掘りなど日頃できない体験ができる。
-
芦屋市立美術博物館
地域郷土の研究、展示を行い、モダニズム文化を紹介している。芦屋市ゆかりの美術家を中心に近代・現代の作品を展示。敷地内に小出楢重のアトリエを復元している。