楽天グループ関連
補助メニュー
主なカテゴリー

たびノートTOP > 千葉県の観光スポット > 市原・木更津・君津・富津・鋸南の観光スポット > 東京湾フェリー > つぶやき・クチコミ

東京湾フェリー つぶやき・クチコミ

エリア
千葉県富津市
ジャンル
遊ぶ - 乗物 - その他乗り物

千葉県の金谷と神奈川県の久里浜を、わずか40分で結ぶフェリー。船内にはオーシャンビューシート、船上にはデッキがあり、海を眺めながら優雅なひとときを過ごせる。

東京湾フェリーのつぶやき

「東京湾フェリー」でつぶやかれたTwitterのツイートを掲載しています。

東京湾フェリーのクチコミ

鋸山・日本寺

鋸山と日本寺の大仏を両方見るルートについて説明します。 まず鉄道 JR浜金谷、船 東京湾フェリーの浜金谷港からタクシーで日本寺入り口へ行きます。(約15分 1500円位) 車は富津館山道鋸南保田I.Cから10分に無料駐車場有(鋸山ロープウエー金谷駅から2km) そして入場(入館料大人600円)して徒歩5分で日本寺大仏へ行き見学。ちなみに大仏の高さは31m有り(鎌倉の大仏より大きく)石造の大仏では日本一の高さになります。 そして千五百羅漢(1500のお地蔵さま)を見ながら登り40分かけて山頂の地獄のぞきをめざして登ります。地獄のぞきは残骸絶壁で結構スリリングな場所で見ると東京湾と富津館山道が見え絶景です。 そして5分移動すると、百尺観音があります.(ホームページでは昭和41年5月6年歳月で交通安全の供養の為と記入しているがとにかくデカイ) さらに20分で鋸山ロープウェーの山頂駅到着して金谷に向けてロープウェーで降ります。(片道500円約5分)そこから徒歩5分でJR浜金谷、浜金谷港に到着します。 ちなみにロープウェー往復900円がありますが鋸山山頂から日本寺間の往復が徒歩で約2時間掛かります。若い人は大丈夫ですが、50歳以上は70%以上断念して地獄のぞきと百尺観音で終わります。どうしても日本寺と地獄のぞきセットで見たい場合はこのルートがおすすめです。

にこチャン101 さん (投稿日 08-06-19)

アナゴ丼

東京湾フェリー・ターミナル併設のレストラン「波留菜亭」のアナゴ丼を食べました。丼からあふれたアナゴ2本で980円で蟹汁付きです。ライスは少なめですが、アナゴだけでお腹がいっぱいになります。 ※最近、テレビで放映されたお店(同じ富津市内の大漁寿司)とは違いますが、こちらも劣らない大きさです。是非、おススメ! 富津ではアナゴのことを、みな親しみをこめて「はかりめ」と呼んでいます。 東京湾フェリーは、神奈川県横須賀市久里浜から千葉県富津市金谷(かなや)の東京湾を横断する旅客フェリー。三浦半島と房総半島を35分で結ぶ。人は片道600円です。 ※「うんめぇ穴子はふっつはかりめ。とにもかくにも、はかりめたべなきゃ、富津じゃない」・・・と東京湾の穴子は昔から有名なんだそうです。 ◎うなぎに比べて、低カロリー・高たんぱく! ◎100gで1日の摂取量がとれるほどビタミンA・E・Dが豊  富! ◎コレステロールを下げ、中性脂肪を減らす効果のあるEPA が豊富! ◎脳や目の働きを高める効果のあるDHAが豊富!

coralway~ さん (投稿日 07-09-04)

呑海楼

日本寺に行ったら、ぜひ呑海楼という茶所へ行ってください。景色が大変すばらしいです。 抹茶とお菓子の後に、煎茶のセットがあって全部で700円です。煎茶と一緒のお菓子は鋸山の梅で作られているそうですよ。 茶屋の中には鋸山の草木で染めた草木染めが置いてあります。これも、お好きな方にはお勧めですね。

SMILE-J さん (投稿日 09-05-07)

予想外に楽しみました(*^_^*)

2歳〜60歳の6人で行きました。なんだかんだ歩いてまわれましたよ(^_^) 有料道路で登り、大仏口に駐車。 大仏を見てから一気に地獄覗きまで登り、百尺観音も見て下って着ました。 急な階段が続くので、履物が重要ですね。 これからの時期は涼しくなるので、登るのももっと楽になるでしょうね(^_^)

ふみかなポン☆彡 さん (投稿日 08-09-01)

良いところですね

スリルを味わいたいです。

日向 夏美 さん (投稿日 08-07-18)

地獄のぞき

高いとこのスリルが大好きな人は、個人的にはここの地獄のぞきは先に下から見てから体験するのがいいと思ってます。 下からみると、先端ごとゴロッと落っこちそうで、それから上に登ると恐怖の絶頂です。数十年ぶりに、腰が引けました。(もちろん油汗も)

yass0222 さん (投稿日 08-06-25)

あなご、穴子、アナゴ

そういえば、アナゴ類のことを英語では「Garden eel(ガーデンイール)」とも呼ぶんですよね。

coralway~ さん (投稿日 07-09-04)

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。 Copyright(C)2024 Shobunsha Publications,Inc. All rights reserved.